竹下雅敏氏からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————
CIA、尋問での違法な方法の採用を認める

アメリカCIAのブレナン長官が、CIAの関係者が、尋問の際に違法で忌まわしい方法を採用していたことを認めました。
イルナー通信によりますと、
ブレナン長官は、11日木曜、CIAの尋問に関するアメリカ上院情報特別委員会の
報告には歪曲があるとしながら、「この報告の一部の
内容は、CIAの調査に合致したものだ」と述べました。
また、CIAの成功のためにも、過ちを認めることが必要だとし、
「尋問の際、承認されていない手法を使ったCIA職員もいた」と述べました。
ブレナン長官のこの発言は、アメリカ議会上院の情報特別委員会が、CIAによるテロ容疑者への残虐な尋問について報告書を公表したことを受けて行われました。
同委員会は、この
報告の中で、この方法の中には拷問に近いものもあり、
アメリカの安全保障には役に立たなかったとし、政府と議会を惑わせたとして、
CIAを非難しました。
————————————————————————
CIAは9.11がイラクと無関係であることを知っていた
CIAが木曜公開した情報によれば、2001年9月11日のテロとイラク(のち2003年に米国は侵攻を開始した)が関連していることなど、CIAは当初から信じていなかった。
今週、かつてカール・レヴィン上院議員の求めに応じて書かれた書簡が公開された。書簡には、
テロ首謀者モハメド・アッタ氏がプラハでイラク諜報当局と会合していたとの説に関するものだった。
この説が当時のチェイニー副大統領の口から何度も繰り返され、イラクに大量破壊兵器が存在する、との主張(これものちに反証された)と並んで、
イラク侵攻の有力な根拠として使われた。CIAは2003年時点でアッタ氏とイラク諜報当局が会った事実に「深刻な疑義を呈して」いた。このように、CIAのブレナン長官からレヴィン上院議員への書簡に記されている。
CIA書簡は2001年9月11日の一連のテロの首謀者と政権の指導者である
サダム・フセインが会談した事実を否定した。
データによって異なるが、米国はイラクで10万人以上の犠牲者を出した。うち4500人が米兵。
また、米国防省が現在、ロシア、トルコ、イランと共にISISと戦っているとのことで、やはり中東のブッシュ・ナチ陣営の思惑はうまく行かなかったようです。