アーカイブ: 日本国内

[MAG2NEWS 他]日本の野菜が危険食品に。EUが使用禁止した農薬を大幅に規制緩和する暴挙 〜家族の健康は、医者ではなく自分たちで守らなければなりません〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 堤未果さんによると、経済的徴兵制に対する最後の防波堤は、国民皆保険とのこと。逆に言うと、徴兵に持ち込み戦争をしたがっている安倍政権は、日本の保険制度を潰しに来ると考えられます。 
 家族の健康は、医者ではなく自分たちで守らなければなりません。その場合、最も大切なのは食品です。食品による内部被曝は避けなければなりませんが、この記事にあるように農薬も大変危険です。特に小さなお子さんが居る家族は、食事に対して敏感になって下さい。
 今の子どもたちは落ち着きがなく、発達障害が疑われるケースが多いように思えます。
 キューバのような国を上げての自然農法大国へと日本が変貌するには、多くの日本人が、農薬の害を身を持って知る以外にないのでしょうか。だとすれば、日本はいったん滅びるよりないということになるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

堤未果さんがリツイート
KG ‏@matsuzakakg
堤さんは他の人が安保の話ばかりしている時も、ずっと安保の裏でどんどん成立する危険法案について警告を発信し続けてますね。ジャーナリストとしてすげえ尊敬してます。他にも気をつける法案は有りますか?混合診療になってく中で出来る事はありますか?@TsutsumiMika
9月23日 のツイート



――――――――――――――――――――――――
日本の野菜が危険食品に。EUが使用禁止した農薬を大幅に規制緩和する暴挙
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[きゃっつあいニュース 他]【速報】 川島なお美さん(享年54)が生前に食べていたものがヤバイ・・ 〜福島由来の放射能の影響、もう少し真面目に考えた方がいい〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 チェルノブイリでは、事故後4〜5年後に発症する人の数が激増したわけですが、日本もきっちりその例に漏れないようです。最近、芸能関係者が癌や心不全で死亡したり、手術をする例が続発しています。これに対して、福島由来の放射能とまったく無関係だと考える方は、気にすることなく好きなものを食べればよいと思います。
 しかし、内部被曝の恐ろしさについて少しでも理解があるならば、予防原則に基づいて、安全な食品を選ぶ必要があります。
 水俣病の時の国の対応を見ていれば、現在国がやっていることは明らかに見えます。この問題を放射脳と言って揶揄する人たちは、チェルノブイリでの経験や良識ある専門家の度重なる警告を無視することに、どんなメリットがあるのでしょう。自分や自分の家族が取り返しのつかない事態になってからでは遅いということを、もう少し真面目に考えた方がいいのではないかと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

LINE NEWS ‏@news_line_me
佐々木健介、妻・北斗晶の手術成功を報告 - LINE NEWS
http://news.line.me/issue/f06b159f/fe1811298600 … #linenews
佐々木健介が24日、妻である北斗晶の手術が無事に終了したことを報告しました。

CPq-EW5UwAAV30R
15/9/24 のツイート




————————————————————————
フリーアナウンサー黒木奈々さん死去 胃がん闘病中
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

————————————————————————
【速報】 川島なお美さん(享年54)が生前に食べていたものがヤバイ・・・(画像あり)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[田中龍作ジャーナル]反戦・反原発 「参院選まで怒りを持ち続けて」 〜前途多難、政府の思惑を見破るしか方法がない〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 反戦と反原発が合流したとのこと。必然の流れだと思います。“敵はひとつ、安倍”とのことですが、安倍が例え病気で退陣しても、石破も稲田も居るし、最悪の場合、来年の参院選で橋下が復活し、自民との連立で橋下が首相になったりすれば、それこそ悪夢です。突然維新が分裂した背景には、このような密約も考えられます。
 来年、日本でテロが起きる公算が高いと考えられるわけですが、そうなると、それまで反戦を唱えていた人たちが考えを変える可能性が出て来ます。前途多難ですが、政府の思惑を見破るしか方法がないでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
反戦・反原発 「参院選まで怒りを持ち続けて」
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[Sputnik]沖縄県 国連に米軍基地移設問題への介入を要請 / モスクワにハワイの王様がやってきた!

竹下雅敏氏からの情報です。
 翁長知事は、国連で基地移設問題を人権問題であると主張しました。これは安倍自民党にとって、最も痛いところを突いたわけです。
 本当は下の記事にある民族の自立の問題を主張したかったのだと思いますが、さすがにこれは時期尚早です。しかし、いずれ沖縄はアイヌと連携して、こうしたロシアが主催する国際会議に出席することを視野に入れているのではないかと感じます。
 今世界の潮流として、少数民族の自立の流れが加速していることもあり、沖縄は自らの主張を国に受け入れさせるのに、こうした流れに乗る可能性が高いと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
沖縄県 国連に米軍基地移設問題への介入を要請
転載元)

939694

沖縄県の翁長知事は、スイスで開かれている国連人権委員会で、沖縄にある米軍普天間基地の移設計画について訴えた。

翁長知事は、普天間基地移設計画について米国の議会や大統領府と話し合うために6月に米国を訪れたが、これは日本の内政問題だと言われたと述べ、しかし結局のところ米国は沖縄の大部分を占めていると指摘し、国連人権理事会が、同問題は人権に関わるものであると確信し、それを米国が理解するためにワシントンに伝えてくれることに期待する、と指摘した。

また翁長知事は、
この問題を日本の指導部と1ヶ月にわたって協議したが、建設的な答えは一切得られなかったと述べ、まだ作業は続いているため、裁判で自分たちの立場を擁護する準備をしていると指摘、基地の建設許可を無効にする意向だと語った。

――――――――――――――――――――――――
モスクワにハワイの王様がやってきた!
転載元より抜粋)
934324

モスクワに、独立や自治を求める世界15以上の地域の代表が集まった。彼らは、モスクワの高級ホテルで会議を開いた。国際会議を主催したのは、ロシア反グローバリスト運動で、こうした種の会議がこれほどの規模で開かれるのは、今回が初めてだ。会議を総括する形で参加者達は、国連決議案として作られた民族自治権擁護を求める文書を採択した。

反グローバリスト運動の会長を務めるアレクサンドル・イオノフ氏は、モスクワでの会議に、招待されたすべての代表が参加できたわけではないとし、その例として、米テキサス州やスコットランドの代表の例を挙げた。彼らは、現在属している国の当局から参加の許可を得られなかった。なお中国の新疆ウイグル自治区の代表は、参加を棄権した。

会議が始まる前に、アフリカの革命組織「ウフル(スワヒリ語で"自由"の意味)」のオマリ・イエシテラ代表は、反グローバリスト運動の会長に対し「世界の反帝国主義運動すべての団結に向け努力を傾けてくれた事」に感謝の言葉を述べた。イエシテラ代表は「理想を殺す事が出来るようなミサイルは、まだ発明されていない。米国の植民地政策により、リビアのカダフィ政権が倒され、スーダンの紛争に火がつけられた」と強調した。

また「ノヴォラシヤ」運動のウラジーミル・ロゴフ代表は「自分達も、植民地主義者との戦いの経験を分かち合っている」と指摘し、「ノヴォラシヤ」が生まれたばかりの若い国家である事に注意を促した。ロゴフ代表は、欧米諸国が自ら独立を宣言しているドネツク及びルガンスク両人民共和国を承認しない重要な理由について触れ「これら共和国の全ての権力機関が、人々の真の意志表示に支えられているからである」と指摘した。

ロシアの政党「ローヂナ(祖国)」のフョードル・ビリュコフ代表は、こうした会合が他でもないモスクワで開かれた重要性について、次のように説明した-

「ロシアは、世界全体を友好的に抱きしめようとしている。そうした措置は、米政府に抵抗する全世界的な戦線作りを目的として、なされているものだ。」

続いてロシア社会院のメンバーであるゲオルギイ・フョードロフ氏は「欧米の帝国主義的独裁」に異を唱え、欧米の植民地主義が「中東のみならず、ユーゴスラビアで試みられたように欧州でも、それに反対して別の世界を提案する自主的な国々を打ちのめしている」ことを、よく考えるよう訴えた。

フョードロフ氏は又、会議参加者に向かって「ここには、最良の人々が集まった」と述べた。これに対し米ハワイ州のレンニィ・シンキン・ハワイ王主任顧問やプエルトリコの人民主権国家ボリンケンの代議員達は頷きかえし、同意を示した。

会議の休憩中、「カダフィと彼の人民を支持する共同体」のイブラヒム・バッリ代表は、持参した今は亡きリビアの指導者カダフィ大佐の小型のブロンズ像を、じっと見つめていた。彼は、ギニヤ生まれだが、すでに12年間もロシアに住んでいる。彼にとってカダフィ大佐は「欧米に抵抗するという考えを分かち合うすべての人々にとっての理想」である。バッリ代表は「世界の混乱は、もう大分前から始まっていた。ユーゴスラビア、アフガニスタン、イラク、リビアでだ。ロシアは、欧米がもたらした混乱に抵抗するよう呼びかける偉大な国だ」と述べた。

なおスペインからの独立を求める政党「カタルーニャ連帯」のホセ・エンリケ・フォリク代表は、会議参加者達に、スペインからの独立を求めるカタルーニャの人々の絶望的な試みの歴史を語った。この演説は、9月27日に予定されているカタルーニャ政府の選挙を控え、特にアクチュアルなものとなった。フォリク代表は、参加者達に「カタルーニャは、自分達はスペインの一部とは思っていないし、スペイン領内にいる事を快いとは感じていない」と強く訴えた。

[YAHOO JAPAN!ニュース]安保採決時に民主党議員による暴力疑惑 自民女性議員が手に包帯 〜さっさと民主党は解党して、自民党に入った方が良い〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画の1分30秒〜2分40秒のところをご覧下さい。この映像はネット上で話題になっていましたが、こうしてニュースで取り上げられると、その様子がよくわかります。そのうち民主党の津田議員の弁明が出て来るでしょうが、民主党の混乱は避けられないでしょう。
 さっさと民主党は解党して、政策的に自民党に近い議員は自民党に入った方が良いのではないでしょうか。安保法制賛成、TPP賛成、原発再稼働賛成なのに、自民党に対峙しているふりをするのはやめてもらいたい。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
安保採決時に民主党議員による暴力疑惑 自民女性議員が手に包帯
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。