アーカイブ: 日本国内

最大震度7の大地震が北海道で発生!人工地震か? ~真夜中なのに、不自然なくらい手際が良すぎる安倍一味の初動対応~

竹下雅敏氏からの情報です。
 本日6日の午前3時8分頃、北海道で最大震度が7の大地震が発生しました。いくつかの地点の地震波形を見ると、人工地震の可能性が極めて高いです。ツイッターでアテマイさんが2016年4月の熊本地震の地震波形を例に、人工地震には“P波が無い!”ことを示しています。
 リチャード・コシミズ氏は、“安倍一味の初動対応の手際が良すぎる。真夜中の地震の2分後に動き始めている”とブログで指摘していますが、これまでの安倍政権の災害対応を見ると、確かに指摘の通り、今回の動きはかえって不自然です。
 直感的には、間違いなく人工地震なのですが、問題は地震を引き起こす理由です。リチャード・コシミズ氏は、総裁選を有利に進めるためではないかとしていますが、それも理由の1つだと思います。加えて、ひょっとしたら、崩れた山の下には何らかの基地があったのではないか。日本軍が敗戦だとわかったときに、公文書をことごとく焼き捨てて証拠隠滅を図りましたが、それと同じことを今回行った可能性があります。続報を待ちたいと思います。
 “続きはこちらから”は、ツイッターで興味深いものをいくつか拾ってみました。今の日本で安全な場所はほとんどありません。いくつかの情報は、こうした災害時には知っておいた方が良いと思われるものです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
北海道で地震 余震が相次ぐ「今後1週間も震度6強程度の地震に注意」【写真】
転載元)

CC0 / Pixabay


北海道胆振地方で6日未明、マグニチュード6.7の地震があり、余震とみられる地震が相次いでいる。NHKが報じた。
スプートニク日本
気象庁によると、地震が発生したのは6日午前3時8分ごろ。震源地は北海道胆振地方中東部で、震源の深さは37キロ。

午前6時11分ごろには北海道苫小牧市、千歳市、恵庭市などで震度4の揺れが観測された。

NHKの報道によれば、道内でおよそ295万戸が停電している。また、北海道新幹線を含むJR北海道の全線で運転できない状況となっている。

メディア報道によれば、これまでに2人が死亡し、少なくとも143人がけがをした。厚真町吉野地区で土砂崩れが起き、およそ38人の安否不明となっている。



気象庁の松森敏幸地震津波監視課長は記者会見で「今後1週間程度は最大震度6強程度の地震に注意し、特に2、3日程度は規模の大きな地震が発生することが多くあるので今後の地震活動に十分注意してほしい」と呼びかけてた。
————————————————————————
地震検索&ダウンロード
苫小牧
札幌
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
» 続きはこちらから

[IWJ] 岩上安身による故翁長雄志・前沖縄県知事の妻 翁長樹子さんへのインタビュー

 ざっとチェックするつもりで動画を見始めたのですが、グイグイ引き込まれてしまって、一気に1時間あまり観てしまいました。故翁長前知事夫人、樹子さんのインタビューです。優しい声なのに早口で的確な発言に、さすがのIWJ岩上氏がタジタジな様子も面白いです。
「続きはこちらから」以降で、主な点を抜き出しました。
IWJのご好意でフルオープンで視聴できます。ご支援のご協力も!
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
岩上安身による故 翁長雄志・前沖縄県知事の妻 翁長樹子さんへのインタビュー 2018.9.4
配信元)

動画は引用元でご覧ください(画像をクリックすると引用元に飛びます)



» 続きはこちらから

あべぴょんの言う「公文書管理の適正」とは、「隠蔽をより強化して行政文書のブラックボックス化を加速させる取り組み」 ~ひたすらあべぴょんの意向を忖度し、官邸に忠誠を誓えば出世の道が開けるという「霞が関破壊」は最終章に入った~

竹下雅敏氏からの情報です。
 8月30日の記事で、毎日新聞が、“経済産業省内で「議事録不要」を呼び掛ける文書が配布されていた”ことをスクープしました。あべぴょんは、「公文書管理の適正を確保するため、必要な見直しを政府をあげて徹底的に実施する」と言っていたわけですが、結果を見ると、あべぴょんの言う“公文書管理の適正”とは、“隠蔽をより強化して行政文書のブラックボックス化を加速させる取り組み”のことだということがわかりました。まず、予想通りの結果です。
 このことに関して、野党5党による合同ヒアリングがあったようです。田中龍作ジャーナルによると、3月27日の省内会議で配布された「議事録不要」の呼びかけ文書の配布にあたって、“文書管理の責任者である官房長の決裁を取っていなかった”というのです。
 佐川クンと同様で、明らかに嘘とわかるわけですが、発言をした“山内課長は自分で責任をかぶる”ようです。引用元では、こうした言動に対する罪悪感は持っていないようだとのことです。
 ひたすらあべぴょんの意向を忖度し、官邸に忠誠を誓えば出世の道が開けているということを、諸先輩方から学んだのでしょう。私は、この手の人物を阿呆と呼んでいます。その意味で、東大出の阿呆は結構数が多いのです。
 記事の冒頭では、“「霞が関破壊」は最終章に入った”とあり、小沢一郎氏は“もはや我が国自体が冗談の領域に突入している”と言っています。
 あべぴょんは一体何がしたいのか。これを理解するには、“続きはこちらから”の記事を読むとはっきりとわかります。今、あべぴょんが石破茂氏に行っていることを見れば、記事の通りだとわかります。
 要するに、mkoさんがツイートで指摘している通りです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
悲愴感なく「議事録不要」にした官僚 崩壊する行政
引用元)
(前略)
安倍首相による「霞が関破壊」は最終章に入ったようだ。経産省内で「議事録不要」を呼びかける文書が配布されていたというのだ。
(中略)
野党5党による合同ヒアリングが4日、国会内であり、経産省と内閣府の官僚たちが出席した。経産省大臣官房・情報システム課の山内輝暢課長から驚くべき答弁が飛び出した。いや、「やはり」といった方が適切だろうか。

「議事録不要」の呼びかけ文書は3月27日の省内会議で配布されたのだが、山内課長は配布にあたって文書管理の責任者である官房長の決裁を取っていなかったというのだ。
(中略)
山内課長は自分で責任を被るつもりなのだ。官房長の決裁を取っていたとなれば、追及は官房長に及ぶ。
(中略)
行政を文書として記録する。役所の存在意義を否定してしまえば、この国の行政機構は音を立てて崩壊する。

「議事録のように、発言の詳述は必要ない」。経産省の省内会議で配布された文書。


————————————————————————
配信元)
 

» 続きはこちらから

[現代ビジネス]毎月妻の布ナプキンを洗う夫が東京医大の女子減点騒動に物申す

読者からの情報です。
パータ様のスタッフ日誌で知った鈴木さんの続きの記事です。

4ページ目にある
『僕も含めてあらゆる男性は「この日本に生まれた男というだけで利益を享受してきて済みません」という加害者意識を持つべきだ』

#metoo 以前からあるウィメンズリブやフェミニスト活動に対しての高飛車な論調に対して、喉に刺さった魚の骨のようにふかいなんだけど何処にささってるのかわからなくて気持ち悪い状況が続いていましたが、この一文に溜飲を下げたのでした
(DFR)
 「されど愛しきお妻様」の著者、鈴木大介さんは、これ以前に意を決して書かれた「僕が毎月『妻の布ナプキン』で手を血に染める理由」という衝撃的なタイトルの記事の中で、自分がいかに妻のしんどさを知らないできたか、知らないことでいかに加害的だったかを真摯に反省しておられます。これだけでもすごい男性だなと思いますが、鋭いのは、加害的なのが決して男性だけではないことに気づいていることでした。生理の軽い女性など「苦労せずとも社会に適合できている女性ら」もまた女性を分断し、加害者に与する者だと語っていました。
 今回、彼が東京医大の女性差別を見る目もその延長にあります。難なく合格できた女性たちは、現状を肯定することで差別的に落とされたかもしれない女性達へ加害的になってはいないだろうか?
「まず男性サイドが、男性であるだけで無意識に女性に先制攻撃を加えてきた、自身も加害者の一人なのだという認識をもつことが、スタート地点につく条件なのではないだろうか。そのうえで、改めて男女双方が議論のテーブルにつき、フラットな力関係で合意形成を導き、世の中のあらゆるルールを作り直す。きっとそうやって作りなおした社会は、生きづらい人が少なくて平和で、かつ国際競争力もあったりする社会なのかなあ。(中略) 世の中の男全員が加害者意識をもつなんて、理想にしても遠大すぎるわな。」と優しい彼は書きますが、鈴木さんの言葉で種は蒔かれたように思いました。
 取り上げたYAHOOの記事では、世界の医療の質を調査した結果、「女性医師が増えると医療の質が下がる」と言う因果関係は成立しなかったと言います。日本の医療界で女性の比率が増えると質を下げるとされるのは、性別ではなくシステムに原因があるのではないかと、女医さんの方が多いドイツの職場で働く医師へのインタビューでヒントを探っています。そこでは、男性と女性の働き方の違いを設けていないところ、妊娠、出産時期の働き方の工夫が印象的でした。
 しかし、かんなまま様の記事などを読むと、妊娠、育児の間は仕事を離れ、本来子供べったりがいいのだろうなあ、とこれも遠大な理想かな?

(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「毎月妻の布ナプキンを洗う夫」が東京医大の女子減点騒動に物申す
引用元)
(前略)
「過酷な医療現場や女性に合理的配慮をしたのに、なぜそんなに怒り狂う人たちがいるのか。いままでずっとそうやってきたのに、なぜ今になっていきなり噛みついてくるのか」と思うらしいのだが、そんな声を持つ人たちには、大事な視点が抜けている。

その視点とは、かつての僕と同じ、自分自身が先制攻撃をしておきながら、その加害者意識をもっていないということだ

確かに男女の性差によってある程度調整や配慮が必要な職種があることは、否定できない。だが、その調整や配慮を前提にルールを決めた経緯や、その後の運用が、医学を目指した女子受験生たちにとって、ひいては女性全体に対して「加害的だった」という反省と視点がない。だから一律減点の事実に(僕も含めて)怒り狂う人たちがいるのだ。

だってそうだろう。

受験生にはそうした調整があるとあらかじめ説明があるのがフェアだし、説明も合意も得ず「裏で」減点していたというのは、あまりに卑怯だ。

そもそもその減点措置のルールは、その対象となる女性たちの合意を得ず、男たちだけの議論のテーブルで決めたのではないか?
(以下略)
————————————————————————
女性医師は「迷惑な存在」なのか?女性医師率45%ドイツのキレイゴトではない妥協
引用元)
(前略)
 筆者は去年、このヤフー個人の記事の中で、医療の質の高さなどを世界195か国で調べた研究を取り上げました。

 その研究によれば、確かに日本(女性医師率20%)の医療の質は、世界でも高いレベルに位置づけられています。
 しかし日本より「高い」とランクされた国、例えばスウェーデンの女性医師率は47%、フィンランドに至っては57%と、女性医師の割合が日本よりはるかに多くなっています。(※1)

 データを見る限りは、「女性医師が増えると医療の質が下がる」という因果関係は成立しないようです
(中略)
Q)なるほど、通常の業務では、女性と男性で働き方に変わりはないのですね。では、出産や育児のタイミングではどうしているのでしょうか?

A)ドイツでは、家事・育児の分担が徹底していて、育児休暇をとる男性が少なくありません。休暇の取り方も柔軟性があり、この月は父親が1か月休暇をとって母親が働き、次の月は父親が働く…。というように、夫婦で代わりばんこに育児休暇を取る人もいます。

 ワークシェアリングを行っている人も多いです。同じような年齢のお子さんがいる女性医師2人で話し合い、それぞれ週2.5日勤務することにして、1人分の給料を2人で分ける、という方法です。子どもが急に熱を出したら、もう1人の医師に急きょ代わってもらうとか、子育て中の若手の医師にはそんな働き方をしている人も多いですね。

 それから「パートタイム制度」のようなものもあって、勤務時間や仕事量を減らすこともできます。その場合、例えば普通の勤務の6割という人は、給料も6割になる代わりに、担当患者さんの数や当直の回数を減らせたり、残業にならずに早く帰れたりします。この制度を使って幼稚園が終わる15時までの仕事にしている人もいます。

 重要なのは女性だけでなく、男性も同様の制度で働くことが可能だということです。男女平等に、個人の状況に合わせて働き方を選択できる環境はとても素敵だと思います。
(以下略)

ぴょんぴょんの「ハチミツ・エトセトラ」

 ニホンミツバチが自然の草花から集めた、無添加・非加熱の蜜をいただきました。
 小さなハチたちが命をかけて集めた、貴重な蜜。
 出始めのかぼすとピッタリの相性です。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「ハチミツ・エトセトラ」


春に置いた蜂の巣箱


おじゃましまあ〜す!

お、しろ、よく来たな。

そう言えば、春に置いた蜂の巣箱、そろそろハチミツができてるんじゃないの?


・・・・残念、今年は入らなかった。

知り合いの巣箱も、せっかく入って楽しみにしてたのに、何かがうろうろし始めたとたん、
全員、巣を捨てていなくなった
って。

おれの知り合いは、穴グマだかに襲われて、中身すっからかんだとよ。

Author:Nzrst1jx[CC BY-SA]


動物たちもエサが少ないから、ハチも落ち着いて住めないねえ。

んだな〜って、おら、ホットのハーブティーだ!

pixabay[CC0]


暑い日にホットを飲むのも、からだが喜びそう。


ハチミツは加熱したら毒になる?


これ、知り合いにもらったニホンミツバチの無添加蜜。
トロ〜リひとサジ、ハーブティーに入れるとうまいぜ。

・・・・・え! あ、ちょ、ちょっと待って!!
熱い中にハチミツ入れたら、ダメだよ。

何でだよ? 熱いからこそ、よく溶けるんじゃねえか。

ハチミツは加熱したら毒になるんだよ。

» 続きはこちらから