アーカイブ: 日本国内

安倍官邸を助ける民進党代表選…パフォーマンスばかりでまともな事をしない民進党は解体されるべき

竹下雅敏氏からの情報です。
 民進党は蓮舫代表が突然辞任したことで、代表選に突入することになったようです。どうやら、前原誠司氏と枝野幸男氏の戦いになるようです。
 日刊ゲンダイによると、この代表選は安倍官邸にとって、とてもありがたいもののようで、安倍官邸は“陸自幹部の参考人招致”の要求を恐れていたとのことです。しかし、民進党が代表選に突入するとなると、閉会中の安全保障委員会や臨時国会の早期開会は、“代表選が終わる9月中旬以降になるのは確実”で、自民党には安堵感が広がっているとあります。
 こうした事態をどう考えればよいのか。民進党が意図的に自民党を助けたのか、それとも、“せっかくのチャンスを自分で潰してしまった”のか、あるいは、野党共闘のため、解散の時期を意図的に9月中旬以降になるように、このタイミングで代表が辞任したのか。
 いずれにしても、民進党については、最後の記事の植草一秀氏の見解と、私はほぼ同意見です。民進党は既に役目を終えており、解体されるべきだと思います。
 民主党はパフォーマンスばかりで、まともな事は何もしてきませんでした。原発を推進したのは民主党であり、“平成の開国”などという馬鹿げたキャッチフレーズでTPPを推進したのも民主党です。しかも、消費税を5%から8%に増税したのは野ブタ政権でした。
 不況時に緊縮財政をやって、公共事業を大幅に削減したものだから、地方は大打撃を受けました。公共事業を削って、子育て手当を増やしても、GDPは全く増えません。
 公共事業をそのまま継続して、日銀が金融緩和をして、子育て手当など実体経済にお金を放り込めば、経済は速やかに回復したはずです。それを、グローバリズムを推進し、緊縮財政を行い、消費税を増税するという馬鹿げたことをしました。
 小泉政権以降、日本は急速におかしくなっていますが、これまでの日本の政治を見ていて、つくづく、日本の政治家、官僚というのは阿呆ばかりだと思うようになりました。中でもウンザリしているのは、3.11でのあまりにもひどい事故対応です。こんな人たちは政治の世界に居なくていいと思いましたが、もしも、これが当時安倍政権だったら…。もっとひどいことになっていたのは確実ではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
前原氏と枝野氏の一騎打ちか 民進党代表選び活発化
配信元)

————————————————————————
稲田大臣と真っ向対立 安倍官邸が恐れていた“陸自の前川”
引用元)
(前略)  
稲田防衛相が「日報隠蔽」に関わっていたのかどうか——。自衛隊と稲田大臣は真っ向から対立している。
(中略)
特別監察は「日報データの存在について何らかの発言があった可能性は否定できない」と玉虫色の結論となった。
(中略)
自民党関係者がこう言う。 「日報隠蔽に(中略)… 安倍官邸が恐れていたのは、野党から(中略)… 陸自幹部の参考人招致を要求されることでした。(中略)… 自衛官は率直だし、ただでさえ稲田大臣を嫌っていますからね。前川喜平氏のような男がもう1人、現れたら手に負えませんでした」
(中略)
「これまで民進党は、閉会中でも安保委を開くことと、臨時国会の早期開会を強く求めていました。(中略)… ところが、民進党の蓮舫代表が突然、辞めたことで閉会中の審議は事実上なくなった。(中略)… 臨時国会の召集も、民進党の代表選が終わる9月中旬以降になるのは確実です。(中略)… 安堵感が広がっています」(政界関係者) 
民進党はせっかくのチャンスを自分で潰してしまった。
————————————————————————
あまりに浅はかな権力亡者の前原・枝野両議員
(前略)
鳩山首相は沖縄の普天間基地の移設先を県外、国外にすることを目指した。
(中略)
日本を実効支配している日米合同委員会の指揮の下で、外務、防衛、沖縄担当の各大臣は(中略)… 鳩山首相の意思に反する行動を示した(中略)… 岡田克也氏、前原誠司氏、北沢俊美氏である。
(中略)
2011年3月11日に東日本大震災が発生した。
(中略)
枝野幸男官房長官は、3月11日19時42分、原子力緊急事態宣言発令を発表した。(中略)… 枝野氏が「予防的措置」を発表したわずかに2時間後の3月11日21時23分、枝野氏は新たに原発から半径3キロ以内の住民に避難指示を、半径3キロから10キロの住民には屋内での退避を指示したのである。枝野氏は記者会見でこう述べた。
「これは念のための指示でございます。放射能は現在、炉の外には漏れておりません。今の時点では環境に危険は発生しておりません。」
(中略)
翌3月12日午前5時44分、菅政権は新たに半径10キロ圏内の住民に対して圏外への避難指示を発令した。(中略)… 3月11日夜の段階で、原発の半径20キロ、米国基準では80キロ圏内の住民に避難命令を発令するべきだったのだ。危険を把握しながら、事実を伝えず、必要な避難命令を発動しなかったのだ。(中略)… このような人物に、日本の政治を委ねるわけにはいかない。
(中略)
このような民進党に明日はない。民進党の解体、解党は不可避である。無意味な代表選に突入するのは時間とエネルギーの無駄にしかならない。
(以下略)

籠池前理事長の注目発言 / 「加計学園設置の安倍晋三氏の署名入り答弁書」が存在!?

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の籠池前理事長の動画での発言内容は注目です。証言が本当であれば、昭恵夫人は、ずいぶん前から加計学園が四国で獣医学部を作ろうとしていたのを知っていたことになります。その後のツイートを見ても、昭恵夫人が知っていて、今年の1月20日まであべぴょんが知らなかったと言うのは無理があります。
 “続きはこちらから”以降は、この件に関する決定打かも知れない情報です。昨年の11月9日付の「加計学園設置の安倍晋三氏の署名入り答弁書」が存在するというのです。これが事実だとすれば、この件は決着がついたことになります。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)





» 続きはこちらから

[Twitter]爆笑 青山繁晴せんせ〜の安倍礼賛動画「安倍命」

どんだけ〜
(メリはち)
————————————————————————
配信元)

市民「加計学園からカネをもらっていない議員は立って下さい」→起立した者が2名、残り13名はうつむいたまま!?→加計理事長、菅良二今治市長、今治市議15名を収賄で告発!

 冒頭の動画は、TBSの7月27日のNEWS23で、2分40秒くらいまで今治市議会の住民に対する議会報告の様子が映っています。動画ではカットされているようですが、以下のツイートを見ると、この時に興味深い質問をぶつけている方がいます。
 「ここにいる15名の議員で、菅良二市長から1000万円賄賂をもらっていない者は起立してください」と質問したところ、起立した者が2名で、残り13名は、うつむいたままだったようです(共産党の松田市議は起立していたようで抗議しています)。この様子をあいテレビとTBSのカメラが撮影していたようです。是非見てみたいものです。
 質問者は、その後、松山地方検察庁に『加計学園が今治市への獣医学部新設にあたり、菅良二市長に約3億円の現金贈賄を行い、市議会議員が反対意見を言わないよう、菅良二がその収賄資金をもって市議会議員を買収』したという告発状まで提出しています。
 田中龍作ジャーナルもこの疑惑を取り上げ、“もしこれが事実で、金の出所が官房機密費だったりしたら、一発でアウトだ”としています。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
7・27NEWS23:揺れる今治市、どうなる加計学園認可? 百億円近い税金投入に市民の怒り、一方でさびれた街・・・
配信元)

————————————————————————
配信元)





————————————————————————
【今治発】市民「加計学園からカネをもらっていない議員は立って下さい」
引用元)
(前略) 

加計学園の誘致をめぐって贈収賄があったとして、今治市の男性が27日、加計孝太郎理事長、菅良二市長、市議会議員を松山地検に告発した。

 告発状によると加計理事長と菅市長は、誘致に反対しないようにと市議会議員13人に1人当たり1,000万円を渡した。

 もしこれが事実で、金の出所が官房機密費だったりしたら、一発でアウトだ。

 アベ友案件で大揺れの今治市で26日と28日の両日、市議会議員による報告会が開かれた。市内の2つの公民館が会場となった。

 議会報告会は毎夏の恒例行事なのだが、今年は加計疑惑追及の場と化した。

 「お金をもらってない人(議員)は立って下さい」(30代男性)

(以下略) 

“総理の秘蔵っ子”稲田氏が辞任…武力紛争地への自衛隊派遣は戦闘に巻き込み、武器の性能のデータを取るため

竹下雅敏氏からの情報です。
 ついに、あべぴょんは稲田姫をかばいきれなくなったようです。もうちょっとジタバタしてもらってもよかったと思うのですが、あべぴょんにして見れば、内閣改造を控えてこのタイミングしかないと考えたのでしょう。
 “続きはこちらから”以降のツイートは、日報の存在を突き止めたジャーナリストの布施祐仁氏によるもの。本質を突いたコメントです。
 政府が武力紛争が起こっている地域にわざわざ自衛隊を派遣するのは、自衛隊を戦闘に巻き込みたいからです。原子力事業で儲けられなくなった支配層は、武器を売ることで儲けることにしたわけです。
 実戦での使用実績のない武器など、売れるはずがありません。自衛隊を戦闘に巻き込み、武器の性能のデータを取るわけです。自衛隊員にすればとんでもない話で、自分の命がデータ収集のために利用されているわけです。
 戦闘に巻き込まれて死んだ自衛隊員は、自殺として処理されると想像するのが自然だと思います。自衛隊にかなりの自殺者が出ていますが、これが本当に自殺なのかどうかを、はっきりさせる必要があると思います。
 今回の件は、防衛省・自衛隊のシビリアン・コントロール(文民統制)が取れていないことを露呈しましたが、あべぴょんは心労から、チビリアン・コントロール(糞便統制)が取れなくなっているのではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
“総理の秘蔵っ子”稲田氏が辞任 政権運営にも影響(17/07/28)
配信元)

————————————————————————
稲田防衛相 辞任表明 「大臣として責任痛感」
引用元)
稲田防衛大臣は記者会見で(中略)…「防衛大臣として責任を痛感し、職を辞することとした」と述べ辞任する意向を表明しました。

(中略) 

稲田大臣は「日報をめぐる一連の問題は、防衛省・自衛隊の情報公開に対する姿勢について国民に疑念を抱かせ、内部からの情報流出を匂わせる報道が相次ぐことにより、防衛省・自衛隊のガバナンスについても信頼を損ないかねない印象を与え、極めて重大かつ深刻なものだ」と述べました。


(中略) 

民進党の山井国会対策委員長は国会内で記者団に対し、「あまりにも遅すぎる、遅きに失した辞任だ。大臣、事務次官、陸上幕僚長のトップ3人が同時に辞任するという、前代未聞の危機的な状況であり、この状況を作り出した最大の責任は安倍総理大臣にある。きょうまでかばい続けた任命責任も厳しく問われるべきだ」と述べました。

(以下略) 

————————————————————————
稲田防衛相が辞任へ 日報隠蔽の混乱で引責 首相、問われる任命責任
引用元)
  稲田朋美防衛相は二十七日、閣僚を辞任する意向を固めた。(中略)… 

 <解説>

 防衛省の日報隠蔽問題で、岡部俊哉陸上幕僚長、黒江哲郎事務次官に加え、稲田朋美防衛相がそろって辞任するのは、安倍政権として幕引きを図るのが狙いだ。ただ、この問題は自衛隊への文民統制(シビリアンコントロール)が機能しているかという問いも突き付けた。稲田氏をかばい続けてきた安倍晋三首相の任命責任は避けられない。

 隠蔽問題を巡る特別防衛監察の結果は二十八日に公表される。(中略)…監察の結果に稲田氏の関与が盛り込まれなければ、陸自との主張になぜ、違いが生じたのか国会で追及される。そして、防衛相の指揮下にある防衛監察でなく、第三者の調査を求められる。(中略)…これ以上の混乱を避けるには、稲田氏の辞任しかないと安倍政権は判断した。

 (以下略)

» 続きはこちらから