
ベルリンの壁崩壊30周年コンサート
ベルリンでは8月24日にブランデンブルグ門の前で
ベルリンフィルハーモニーによるベルリンの壁崩壊30周年の意味もあり、
また、新しい指揮者キリル・ペトレンコ時代の幕開けということで、

オープンエアーでの入場無料のコンサートが開催されました。
3万4千人もの人々が集まり、盛大な記念すべきコンサートになりました。
» 続きはこちらから
私も同じこと思っていました!
— Digital Gene (@digital_gene) 2019年8月14日
アプリ作るために勉強しなおした時に初めて知ったので、実はいい大人になるまで勘違いしていたのですが‥‥‥ pic.twitter.com/x2nhvDkLQP
ベルリンの壁ってのは東西ドイツの境界にあったんじゃないんですね!そもそもベルリン自体が旧東ドイツ領内の都市なんですね! Newsweekに掲載されていた地図を見て、初めて知りました。orz http://t.co/RdVuRbhA1Z pic.twitter.com/kGuC86Llx1
— にしし/西村文宏 (@nishishi) November 19, 2014
「業務中は乗客の目があって水が飲みにくい。」
— TrinityNYC (@TrinityNYC) August 2, 2019
異常な監視社会。なぜ水を飲むことすら周囲の目が気になるのか。誰が見張っているのか。運転士が水を飲むと腹が立つ異常な人がいっぱいいる社会。水飲んでいいかどうかがニュースになる国。異常。面妖。ホラー。 https://t.co/i4KpXoDKFj
Schwimmbad #Berlin: Für einige Minuten am Nachmittag war Land unter. #Gewitter #Unwetter pic.twitter.com/aHVkiVaCQb
— rbb|24 (@rbb24) August 2, 2019
(スペインの失業率は17.1%、黒海東側の小さな国ジョージアの失業率は11.5%、ドイツの失業率は3.8%)ヨーロッパの失業率:https://t.co/V5O3fkXrcc pic.twitter.com/s8wzQKJCzV
— 中澤康人 (@yasuhito_nkzw) 2019年7月28日
⑥ドイツの南ドイツ新聞が、木村英子さんの当選を報道。
— 六草いちかの気になる毎日 (@rokusouichika) 2019年7月23日
国会が早急に取り組むべきバリアフリー課題にはじまり、木村さんの生い立ちなどをしっかりと伝えている。ドイツ人らしい敬意の表し方。なんだか嬉しい⑥https://t.co/wRM4tbydmH
Hitzewelle: Polizei stoppt nackten Roller-Fahrer https://t.co/Qf4NryHxQz pic.twitter.com/ImNVAPs187
— Berliner Morgenpost (@morgenpost) 2019年6月26日
Wenn sich jemand beschwert, dann kann es zu einer Ordnungswidrigkeitenanzeige kommen (§118 OwiG). ^lg
— Polizei Brandenburg (@PolizeiBB) 2019年6月26日
日本も戦後、日本の分割統治の計画があったそうです。
ベルリンでは、子供時代から学校でも国境があった方がいいのか・・
国境はない方がいいのか・・と関心が高い問題なのです。
日本は海に囲まれているので、あまり国境について考えることは
ないと思います。
もし、日本がフォッサマグナあたりで東西に分かれていたら・・
第44楽章は、壁とか国境について考えてみた・・・