アーカイブ: 世界全体

[フルフォード氏]バチカンP2ロッジ:世界連邦は第三次世界大戦を抑止し、人類を宇宙へ拡張させる準備の為に必要 〜国の主権を認める世界連邦〜

編注)記事中の冒頭部分(第1段落)はこちらに翻訳しなおしました。

竹下雅敏氏からの情報です。
 相変わらず解読に時間のかかる文章で、流石に最初の段落は意味を取って文章を修正することは諦めました。おそらく、原文から直接正しい翻訳をした方が早いと思われます。 
 以下の文章で、ヴァチカンP2ロッジの言う世界連邦はNWO(新世界秩序)ではなく、各国が通貨を発行し貿易において統一通貨を使用するという形の、国の主権を認める世界連邦のことだと思います。このために、中央銀行およびIMFや世界銀行などの国連組織を銀行勢力から解放する必要があるわけですが、当然のことながら、そうした利権を手放そうとしない者たちとの金融戦争となります。これは現在行われているように、暗殺を含む壮絶な戦いです。
 抵抗勢力はウクライナで現在展開されている暴徒を用いてこれを周辺各国に輸出し、シリアのような混乱を世界規模に拡大するつもりのようです。テロリストの脅威から市民を守る必要に迫られた各国は、当然のことながら警察力および軍事力を強化せねばならず、軍事力がある種の飽和状態に達すれば、マッチ1本の火種で世界戦争となります。これは第1次大戦という前例があるため現実の脅威です。ただロシア・中国そしてこの記事にあるように白龍会は、そうしたことをすべて計算に入れて動いているので、こうしたシナリオは成立しないと考えられます。ことを起こす毎に、悪人どもは次々に死刑を宣告されて処刑されていくと考えてよいでしょう。人間が出来ることは人間が、そうでない者は神々・宇宙人が処刑します。さっさと悪人を処刑しまえばことは簡単なのですが、現行犯でなければ捕まえられないものもあるのです。気に入らない者を次々に処刑していたのでは、独裁になってしまいます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[毎日新聞ほか]ビットコイン:省庁、対応苦慮 金融取引に当たらず / 日本発のビットコイン騒動 / ビットコイン業者の経営破綻と疑問 / ビットコイン取引停止に陰謀説も 〜通貨の裏付け〜

竹下雅敏氏からの情報(4点)です。
 ビットコインの取引が骨董品の売買と同様だというのは、実にわかりやすい例えだと思いました。陰謀説を含め様々な説があるようですが、私は計画倒産ではないかと思えます。
 現在の中央銀行制度も通貨としての裏付けがないので、恐慌を引き起こすリスクが非常に高いのです。ビットコインは国家の権力という裏付けすらないので、さらに脆弱です。初めから破綻することが決まっている様な通貨システムです。
 流通通貨は基本的に裏付けのあるものでなければなりません。かつては金・銀が通貨の裏付けとして利用されていました。最近では石油などのエネルギーが裏付けとしての価値を持つようになってきました。しかしソ連が崩壊した時、人々は暴落した通貨のために物々交換を余儀なくされたのです。要するに究極のレベルにおいて、通貨の裏付けとはその通貨を発行している国のGDPなのです。GDPの裏付け以上の通貨を発行すると、通貨の価値が下がってしまいます。これが基本的な金融システムの土台とならなければなりません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――1点目――――――――――――
ビットコイン:省庁、対応苦慮 金融取引に当たらず
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

――――――――――――2点目――――――――――――
日本発のビットコイン騒動
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

» 続きはこちらから

[ラビ・バトラ氏]私がもっとも伝えたいことは、「崩壊のあとには必ず創造がやってくる」ということだ。

ラビ・バトラ氏の経済崩壊とその後についての記事です。ラビ・バトラ氏については、映像配信で以下の紹介がありました。

ラビ・バトラ氏は経済の専門家の方で、これまでサーカーの社会サイクル論を経済に応用して次々に予言を的中させている人です。僕もラビ・バトラ氏が経済的な予測を的中させるので彼のことが少し気になって、師匠がサーカーという人だということで、それから僕もサーカーの社会サイクル論を知ったのです。社会サイクル論をそのまま社会に適用しても経済の予測などできるわけがないので、これは何かおかしいということで、バトラ教授の本を買って読んでみました。そうすると瞑想をしているのです。インスピレーションで経済の予想をしているわけで、これは明らかに師であるサーカーが霊導しているわけです。映像配信:サーカーの思想:7つの時代 2011年9月27日
(編集者)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[フルフォード氏]悪を成す銀行所有家の排除・米国政府の倒産・真実の報道計画 〜新しい金融システムに移行することを拒否して通貨を刷る権利を手放そうとしない欧米の権力者たち〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 少し意味の取りにくい文章ですが、前半部分は不正の証拠隠滅のために、これまでに20人以上の銀行家が殺されていますが、これがさらに1200人に膨らむという計画があり、こうした悪を成す銀行所有家を排除することを、ニール・キーナンとその仲間たちが決定し実行に移すことになった、という風に読めます。
 また後半は、4月4日には米国政府が倒産し、新しい金融システムの構築のために全ての銀行とATMが数日間閉鎖される、そしてその間人々に真実が報道されるという計画があるが、悪人たちの抵抗で起こらない可能性があり、彼らは古い金融システムを存続させるために、人々の銀行口座から財産税という形で富を没収し、その結果世界は大混乱となり、多くの国で暴動や革命が起こることになる、と言っているように思います。
 結局、新しい金融システムに移行することを拒否して通貨を刷る権利を手放そうとしない連中が、現在ウクライナで混乱を作り出しているネオナチのようなグループに資金を提供している欧米の権力者たちなのだということです。彼らは自分たちが生き残るために、人々の富を収奪することで金融システムを破壊することになり、結果として、彼ら自身が破産あるいは革命によって命を落とすということになる可能性が高いということなのかも知れません。彼らが素直に権力を手放してくれれば、このような暴力は起こらず、速やかに新しいシステムに移れるのですが、ウクライナ情勢を見ていると、ウクライナの混乱は金融システムの破壊という形で世界中に広がって行くという気がしてなりません。
(竹下雅敏)
編注)ベンジャミン氏のメルマガでは、米連銀倒産の予測は4月4日ではなく、3月4日になっています。
【 米連銀倒産の予測 】
このようにナチ勢の陣地が各地で陥落していく中、ロックフェラー一族の代理は、ナチ陣営の本丸である米連銀が3月4日に崩壊する、との内容を伝えている。

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[richardkoshimizu’s blogほか]「預金封鎖よりも金融機関の破綻によって預金が引出せなくなることの方が現実的じゃないでしょうか。」 〜金融システムの危機的状況で国がすること〜

竹下雅敏氏からの情報(2点)です。
 1本目の記事はなかなか秀逸です。確かにこうしたことを想定しておかなければなりません。2本目の記事を見ると、金を着実に蓄えている中国が新しい金融システムの中心になると考えるのが自然です。ただし、噂されている日本の莫大な金(ゴールド)があれば話は別です。ただいずれにしてもネオコンと動きを共にする安倍政権では、仮に日本に金があったとしても表に出て来ないと思います。彼らがその利権を手放さない古い金融システムと共に、安倍政権もろとも崩壊してもらう必要があるからです。
 金融システムが危機的状況になると、国は国民の生命・財産を守るのではなく、国民を見捨てて銀行を守ろうとします。わかりやすいのは、預金封鎖をして国民の財産を財産税として半分持って行ってしまうというような事までします。国債の信用が無くなり、金利が上がり、これまでアベノミクスで刷り過ぎた円のおかげで物価が高騰します。仮にハイパーインフレのようになると、事実上国の借金はチャラになってしまうので、むしろそれを歓迎する者たちもたくさん居ると思います。彼らは国民を犠牲にして借金をチャラにし、しかるべき時点で新しい通貨を発行すればよいと考える連中なのです。こうなると最悪のケース、闇市が出現する物々交換の世界になってしまいます。そこまで行かないで、上手に新しい通貨システムを再構築出来るようにする事を望んでいます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――1点目――――――――――――
「預金封鎖よりも金融機関の破綻によって預金が引出せなくなることの方が現実的じゃないでしょうか。」
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

――――――――――――2点目――――――――――――
中国:米ドルに対する戦略的動きを開始
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。