アーカイブ: 世界全体

中部有志医師の会の浅井富成氏「私の医院で3回目打った方の1カ月後に脳梗塞の人が18人出ました。…9人死んだんですよ。こんなことは普通無いんですよ」 / FDA(米国食品医薬品局)が75年間隠そうと試み、裁判所命令により引き渡されたファイザーの文書の内容

竹下雅敏氏からの情報です。
 中部有志医師の会の浅井富成氏は動画の冒頭で、“昨年の年末から今年にかけて何人亡くなったかと言いますと…せいぜい毎年ね、一人か二人、多くて三人ですね、三人亡くなるとああたくさん亡くなったなという感じなんですけども、今年は(年末から今までに)27人。…こんなになくなることは初めてなんですね。…免疫力が低下して皆さんもたないんです、命が。…恐らくワクチンによる免疫低下で27人が亡くなったと。これ凄いことで、こんなの初めて”と言っています。
 さらに、“ワクチンを打つと抗体ができますね。…3回目打った後の人の抗体を調べたら、なんとね、抗体が4万以上あるんです。…全部の抗体を計算すると、およそ20兆の抗体が我々の体の中にできて、それがず~と流れ出るんですよ。その抗体がですね、血栓を作る。コロナのウイルスの蛋白とね結合して血栓を作るんですね。その血栓が飛ぶとですね、脳梗塞や心筋梗塞になるんですよ。で、私の医院で3回目打った方の1カ月後に脳梗塞の人が18人出ました。…9人死んだんですよ。こんなことは普通無いんですよ(4分32秒)。…ワクチンの怖さ、要は免疫力を低下させる。それから血栓を作る、もう一つはADEと言って、打てば打つほど抗体依存性に感染が増える。この3つの大きなメッセンジャーRNAの特徴なんですけれども、打てば打つほど感染する、そして重症化する、そして亡くなるんですね(5分45秒)”と言っています。
 二つ目の動画でナオミ・ウルフ氏は、FDA(米国食品医薬品局)が75年間隠そうと試み、裁判所命令により引き渡されたファイザーの文書について語っています。
 “ファイザーの文書が示しているのは、2020年12月より…その実施後(市販後に)41日間で、275人が脳卒中を患い、そのうち5人に1人が死亡したと知っていたのです。それらの脳卒中の半数は、注射から48時間以内に生じました。…2020年12月に、彼らは緊急使用許可を得ていました。この報告の根拠になっているこれらの文書の一つ一つは、FDAが保管していたものです”と言っています。
 “当時のトランプ大統領や、後のバイデン大統領、CDC(米国疾病予防管理センター)およびFDA(米国食品医薬品局)に至るまで、誰もが、それらは「安全で効果がある」と述べていた時に”、実は61人が脳卒中で死亡していたことを、これらの者たちは知っていたということになります。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【浅井医院/浅井院長】開業医の告白~コロナ騒動の臨床現場から~
配信元)
————————————————————————
ファイザーが仕組んだもう1つの大量虐殺
配信元)

なぜ、世界経済フォーラム(WEF)のグローバリストは、人々に昆虫を食べさせようとするのか。 ~コオロギを食べさせる目的とは

竹下雅敏氏からの情報です。
 タマホイさんのツイートから先にご覧ください。タッカー・カールソンは、“加工食品を食べている時に…ラベルに…「サステナブル(持続可能なもの)」と記載がありました。どういう意味でしょう?…多くの企業が「サステナブル」という言葉を「コオロギ」として使っている…知らないうちにコオロギを食べさせられているのか?”と言っています。
 マーク・シーゲル医師は昆虫食について、“合衆国で昆虫を食べることはFDAによって合法化されています。…問題はFDAの基準の欠陥です。…パスタ1箱に昆虫片の混入が450個まで認められています。…しかし、私は医師として別のことをお伝えしたい。昆虫は甲殻類によく似ているため、こういったものにアレルギーを起こすかもしれない”と言っています。
 また、食料価格が高騰し、卵も肉も高騰している中で昆虫が登場していることから、マーク・シーゲル医師は「私は昆虫食が義務化されても驚かないよ」と言っています。
 さて、ここからが本題です。なぜ、世界経済フォーラム(WEF)のグローバリストは、人々に昆虫を食べさせようとするのか。“何故、コオロギなのか?”という疑問に対して、冒頭の動画は非常に面白い視点を与えてくれます。
 1分5秒のところで「タイ・ウボンラチャターニー県における食品・農業廃棄物からのグラフェン合成」というタイトルの論文を紹介しています。論文の要約には、「ココナッツの殻やコオロギの脚などの出発物質を使用してグラフェンを合成しました」と書かれていて、動画の1分12秒で、“ココナッツの殻とコオロギの脚がグラフェンの特性に似ていると判明した…体内の物質と化合することで酸化グラフェンになる”と言っています。
 1分37秒では、“NTT東日本は、食用コオロギのベンチャー「グリラス」と協業し、飼育のスマート化と効率化を後押し”というニュースを紹介しています。NTTが昆虫食事業に参入する理由として、『「あなたと世界を変えていく。」 人間拡張技術解説篇 フルバージョン』と『「あなたと世界を変えていく。」 人間拡張篇 30秒』という二つのYouTube動画を紹介しています。これらの動画の説明には、“ドコモは、6G時代へ向けて、人の動きや感覚を他の人やロボットに伝送する技術、シンクロさせる技術”である「人間拡張」のプラットフォームを開発中だとあります。
 「人間拡張」が意味するのは、“インターネットと身体が繋がるということです。IoB(Internet of Bodies)が必要不可欠なのです。…つまり貴方の身体が、インターネットに接続されることになるのです。もっと、分かりやすくいうと貴方がスマホになるというイメージです(4分7秒)”ということであり、その実現のためには、“スマホには電池(バッテリー)が必要ですよね? それと同じでIoBにも電池が必要なのです。つまり、酸化グラフェンで、人体を電池化させる必要があるのです。コオロギをたべさせる目的は、人体を電池化させるために、継続的に摂取させる必要があるのではないでしょうか?(4分44秒)”と言っています。
(竹下雅敏)
————————————————————————
なぜ?コオロギなのか?
配信元)
————————————————————————
配信元)
 
 

国際的に有名な病理学者であるアルネ・ブルクハルト教授「(子供を持ちたい女性に)子を授かりたければ、未接種男性を探しなさい」

竹下雅敏氏からの情報です。
 国際的に有名な病理学者であるアルネ・ブルクハルト教授は、子供を持ちたい女性に「子を授かりたければ、未接種男性を探しなさい」とアドバイスしました。
 このアドバイスに対して「オレオレ!」など、自分を売り込むツイートが結構出てきています。ワクチン未接種者は将来的に希少種として尊重される社会になるのか、それとも日本の場合、圧倒的少数派ということで肩身の狭い思いをするようになるのか?
 「いやぁこれはまずいよ…mRNAワク未接種男児が隣の大国に余ってますやん」という的確なツイートがあります。中国製のものは「不活化ワクチン」なので、少なくとも遺伝子に異常は起きていません。今後、経済的な観点から日本の女性は中国人男性と結婚するようになるだろうという人がいましたが、遺伝子の観点からもその傾向が加速しそうです。
 イーロン・マスクは2022年5月7日に「当たり前のことを言うようだが、出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、日本はいずれ消滅してしまう。これは世界にとって大きな損失である」とツイートしました。
 中国は戦争などしなくても、ワクチンによる自爆で日本はいずれ消滅し、中国に吸収されるように見えるのですが、気のせいですかね。
 “続きはこちらから”をご覧ください。井上正康名誉教授はサトリズムさんとのトークで、“女の子では将来子供を作るための卵を作る臓器が自己免疫疾患になり得る。そして男の子の場合は精子を作る臓器そのものが自己免疫疾患でやられると。そうすると、そういうヨタヨタになった卵と精子が授精しても…着床できないような卵と精子になっていると。…将来女の子では卵の無い女性として育つと。そして男性の場合はかなり精子が異常な状態になって育ってくる…もう泳ぐ能力が無いとかね。…ワクチンを打った女性はおそらく一気に十歳くらい年齢が加速されている”と言っています。
 元ファイザー職員の女性は、“このワクチンは、例えば女性が打った場合は、畑がダメになるわけよね。だけど男の人の場合は、種がダメになるわけよ。…だからワクチンを打ってしまった人たちというのは、その遺伝子の種になるから、もうある意味F1種とか遺伝子組み換えの種じゃん。本当に生粋の古来からいる人類みたいなやつが、どんどんなくなっていくわけ。打ったら危ないとかそこの問題じゃなくて、この手のワクチンは打っちゃいけない。遺伝子触るやつは。”と言っています。
 ワクチン接種に疑問を持たない人たちは、こうした情報をデマと決めつけて耳を貸すことはありません。
 しかし、「コロナワクチンが安全で効果的であるならば、なぜ、ファイザー社の社長はワクチン接種をしていないのですか?」という疑問には向き合った方がよいと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
一流の病理学者は、子供にワクチン接種を受けていない男性を探すように勧めています
「他のすべての薬の副作用について話すことはできますが、これについて話すことはできません」
引用元)
(前略)
病理学のトップの専門家は先週、子供を持ちたい女性に、COVID-19 の予防接種を受けていない男性を探すようアドバイスしました。 
 
ロイトリンゲンの病理学研究所を18年間率いた国際的に有名な病理学者である アルネ・ブルクハルト教授は、週末にストックホルムで開催された会議で、COVID-19 パンデミックの背後にある科学に焦点を当てた勧告を発表しました。
(中略)
ブルクハルト教授はプレゼンテーションで聴衆にスライドを見せ、mRNAワクチンのスパイクタンパク質が前立腺や精巣を含む全身に見られることを明らかにしました。


ウイルス学および微生物学の認定委員会であり、普遍的なワクチンの特許出願の発明者であるゲルト・ヴァンデンボッシェ博士は、COVID-19注射をしていない人がCOVID-19から最も保護されていると結論付けました。
 
mRNA技術の共同発明者であるロバート・マローン博士は(中略)… ワクチンに批判的な科学的証拠を共有したために沈黙させられた人々は、自分たちを犠牲者ではなく戦士と見なしていることを強調しました。
(中略)
注目すべきは、世界のトップ医師が集まるこの会議を、どの主要メディアも報じなかったことだ。
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「冬の日のEV車」 ~電気代は上がり、電気自動車はますます高価に

田舎なので、電気自動車をほとんど見たことがない。
大型スーパーの電気スタンドで充電しているのも見たことがない。
ましてや、電磁波バリバリの電気自動車に乗ったこともない。
ガソリン車が消える運命なんて、ゼッタイに信じられない。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「冬の日のEV車」 ~電気代は上がり、電気自動車はますます高価に

冬の電欠の恐怖


VIP 運転手の本音「VIP用には電気自動車は運転できないよ 危険だもの」 @ WEF ダボス会議


これは、2023/1/19時事ブログで紹介された動画だ。

見た見た。
ダボスじゃ、VIPを乗せる車はガソリン車じゃないとダメだってね。

庶民の味方のUberは、EV車じゃなきゃダメなのに、EV車は危険だから、VIPは乗せられないと言う。

「CO2削減のために、ガソリン車よりEV車に乗れ」と言うVIPが、ガソリン車を選ぶ? 笑っちゃうね。
でも、EV車ってそんなに危険なのかな?

あの雪深いダボスじゃ、安全とは言いにくいな。
EV車は寒さで燃費、いや電費が落ちるらしいから。
この動画を見れば、真冬の日本でEV車を長距離運転することが、どんだけ「サスペンス」なのかが体験できるぞ。


【冬の高速はヤバイ】まだEVは早い!厳しすぎるバッテリー消費と充電スポットの現実。


ほんとだ! ハラハラドキドキ、スリル満点。

充電したいのに電気スタンドがない、十分充電できたと思ったのにできてない。
充電しなくちゃ、しなくちゃ、って強迫神経症になりそうだ。

これを見たら、EV車の長距離は遠慮したいね。

それから、去年暮れみたいな、大雪の路上で立ち往生も大変だぞ。

新潟の国道であったね。その2年前は、高速で立ち往生してた。

EV車に乗っていて、雪の中の立ち往生に巻き込まれたらどうなるか。
この動画を見るとよくわかる。

【Vol.114】立往生から見てEVは”まだ”役に立たないと実感。JAFも救出できない!?立往生はこれからもほぼ不可避な理由【GS-RADIO】


車内の暖房をつけるだけで、充電量は減っていく。
そして、もし充電不足になったらどうするか?


JAFを呼ぶ。

だが、JAFが来てもレッカー移動しかできない。
レッカー車が来ても、電源車が来ても、どうやって事故車に近寄ればいいんだ?
上りも下りも車で渋滞で、前後に車が詰まっているのに?


ムリだ〜。

車が流れ始めて、やれやれ充電しに行けると思ったら、停電だったりして?
「停電イコール充電ができない。」
YouTube


万事休す! 

ガソリン車なら、携行缶でガソリンを運んできて、ガソリン入れればいい。
ただ、ガソリン車の場合は、排気口が雪で塞がらないようにしないと、一酸化炭素中毒になるが。

ダボスのVIPがガソリン車を選ぶ理由が、よ〜くわかる。
寒い地域はEV車はやめといた方がいいね。

» 続きはこちらから

元ファイザーの最高科学責任者フィリップ・ドーミッツァー博士の発言から、ファイザーの研究所で機能獲得実験が行われていたのは明らか!

竹下雅敏氏からの情報です。
 1月29日の記事で、プロジェクト・ヴェリタスの潜入取材により、“ファイザー社は社内でコロナウイルスを自ら変異させることを議論している”ことが分かりました。ファイザーの研究開発戦略業務担当ディレクターのジョーダン・ウォーカーは、「ブワッと広まるようなウイルスを作らないように、きちんと管理下で変異させないといけない。ぶっちゃけ、そうやって武漢からも始まったと思うよ。何もない所からウイルスは発生しないんだから」と言っていました。
 そして、“ファイザーは、今も新型のSARS-CoV-2ウイルスを人工的に作り、生きた細胞内でより耐性のあるSARS-CoV-2株の進化を誘導していることを認めた。そして彼らは「政府が我々にこれをやらせている」と言って、その実験を正当化している”という掛谷英紀氏のツイートを紹介しました。
 Chief Nerd(オタク部長)氏の一連のツイートをご覧ください。フィリップ・ドーミッツァー医学博士は元ファイザーの最高科学責任者で、ファイザーと BioNTech の COVID-19ワクチン「コミナティ筋注」に取り組んだ人物です。これを見ると、ファイザーの研究所で機能獲得実験が行われていたとしか思えません。
 『ファイザーの幹部は、イスラエルをCOVIDワクチンの「一種の実験室」と呼んでいます』という記事には、フィリップ・ドーミッツァー博士の「パンデミックの初期に、我々はイスラエル保健省との関係を確立し、彼らはファイザーのワクチンだけを使用し、それを非常に厳密にモニターしたのです」「そのため、私たちは効果を確認するための実験室のようなものを持っていたのです」という言葉があります。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)
ファイザーはニューヨーク州パールリバーのBSL3研究所で何をしているのか?

スレッド...👇。
1.(2014年12月)元ファイザー社最高科学責任者であり、ノバルティス ワクチンR&Dの責任者であったフィリップ・ドーミッツァーが、Gain-of-Function(機能獲得実験)規制に反論。

「ワクチンウイルスの適応が...GoFの規制に引っかかると...タイムリーなワクチン供給への障害となる可能性があります。」
2.(2015年9月)ドーミッツァーの発表から9ヶ月後、ファイザーのCSOおよびRNA & ウイルスワクチンの責任者として採用された。

ドーミッツァーは、ファイザーのニューヨーク州パールリバーの研究施設を拠点としていました。

2021年末までのCSOを務めました。
3.(2021年3月) ファイザーは、ニューヨーク州パールリバーの研究所にBSL3ラボを開設した。

このラボは、「Covid-19を培養するために必要でした。エアロックがあり、科学者はフード付きの白いスーツ、手袋、不浸透性のガウンを着用し、空気清浄呼吸器を使用していました。」

» 続きはこちらから