アーカイブ: 竹下氏からの情報
何かやりそうな気配…自由党の小沢代表「次の選挙はどんでん返しで全く逆になりますから、期待して下さい」
その小沢氏の動きですが、その下のツイートの写真を見ていると、これは何かやりそうだなという感じがします。
“続きはこちらから”以降の、2月7日の自由党の定例記者会見の動画の12分30秒から13分17秒の所をご覧ください。記者の質問に答えて、自由党の小沢代表が、“次の選挙はどんでん返しで全く逆になりますから、期待して下さい”と言っています。どうも本気でひっくり返そうとしているように思えます。自由党の共同代表は山本太郎氏です。ぜひひっくり返していただきたいものです。
なお、最後の記事の引用元には、記者会見の文字起こしがあります。
大阪の国有地を近隣価格の1割で安倍総理夫人が校長就任予定の学校法人に売った問題。国が1億3400万円で売る一方、土壌の汚染物質などを除去する費用1億3176万円を負担。国の収入は差し引き約200万円。ほとんどタダ。さすがお友達だけが良い思いをする内閣と、笑っては済ませられない話。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2017年2月21日
本来国に納付されるべき10億円近くのお金が「お友達」の懐に入っているのだとすれば本当にひどい話である。吐き気がする。そもそも総理夫人が名誉校長とは、これほどすごい「用心棒」もいない。今後総理夫人には名誉校長の依頼が殺到するのではないか。まず、国会で徹底的に追及しなければならない。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2017年2月21日
権力の闇。大阪の問題はそうした言葉がぴったりではないか。総理夫人が名誉校長で役所も何もいえなかったということか。一方では税金を厳しくとりたてて、片やオトモダチには大盤振る舞い。こんなことではみんなバカバカしくてやっていられない。メディアもいい加減オトモダチ内閣の実態を報じるべき。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2017年2月21日
安倍総理は、「私や妻が関係していたということになれば、これはまさに私は間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」と潔く決意表明をされた。であれば、速やかに情報公開に応じるべき。今のところ、こちらの要請に対して役所はまともに情報を出してこない。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2017年2月21日
この問題は、国民の資産たる貴重な国有地が、不正に安く、政権の親しい関係者に売却されたという意味で、極めて重大かつ深刻な問題であり、わが党としても、国会の場で徹底的に調査・究明ていきたい。まさに権力の傲慢と腐敗の象徴であり、安倍総理自らが、あらゆる情報を開示するのが当然である。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2017年2月21日
自由党 小沢一郎代表
— 川島 智太郎 (@tomotaro_japan) 2017年2月12日
小沢一郎政治塾が一段落していっぷく とはいかず自由党埼玉県連大会に出席。民進、共産、社民の埼玉県代表の皆様が花を添えていただき大変素晴らしい会になってくれた。
心から感謝いたしますm(_ _)m
松崎県連会長を中心に自由党頑張ります。ご支援お願い致します! pic.twitter.com/IfHHe6XhrO
本日は小沢一郎政治塾で塾長講義を行っております。今後日本の進むべき安全保障の方向性についてお話しさせていただいております。 pic.twitter.com/32vDPNweK5
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2017年2月12日
小沢一郎政治塾開講式に出席しています。今回新たに17期生を迎えてのスタートです! pic.twitter.com/runplBtVXP
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2017年2月10日
» 続きはこちらから
「安倍晋三記念小学校」国有地払い下げ疑惑:話が食い違う首相と昭恵夫人
古賀茂明氏は動画の中で鋭い指摘をしており、官僚が自分の判断で、将来責任が問われる可能性があるこうした事案を行う事は有り得ないとしています。明らかに、より大きな力が働いたわけです。
これだけ問題のある事件で、首相夫人が関与しているのに、自分たちは関係が無いと言って逃げ切るつもりであることから、この夫婦は2人とも、人間としての最低の倫理観も持ち合わせていないと言えるのではないでしょうか。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

安倍総理側と小学校との接点は? 安倍総理夫人の名誉校長就任演説を聞くと国会答弁との矛盾点が浮かんできます。 テレビ東京系列独占映像。
(中略)
「こちらの教育方針は大変主人もすばらしいと思っていて、(籠池)先生からは、安倍晋三記念小学校にしたいと当初は言っていただいていたんですが、主人が、総理大臣というのはいつもいつもいいわけではなくて、時には、批判にさらされる時もある」 「もし名前をつけていただけるのであれば、総理大臣を辞めてからにしていただきたいと…」
テレ東が、敢然と安倍政権に牙を剥いている。今までどんな重大事件が起きようとも「見てください、この大きな蟹!」としか反応しなかったのは、この時が来ることを待っていた、雌伏の姿だったのか!?
— きづのぶお (@jucnag) 2017年2月21日
『初公開! 総理夫人が名誉校長になるまで』 https://t.co/69wVpEigoF
テレ東いいぞ。HPにアップされているので必見(安倍晋三記念小学校)
— Koji (@kwave526) 2017年2月21日
安倍総理側と小学校との接点は?安倍総理夫人の名誉校長就任演説を聞くと国会答弁との矛盾点が 昭恵夫人は教育方針を理解した上で、名誉校長に就任している。 https://t.co/E7cAW1FvGa pic.twitter.com/tdY0Sj6E5R
「安倍晋三記念小学院」
— 畑 理枝 (@rie_hata) 2017年2月22日
(安倍首相国会答弁)総理になる前に頼まれ死んでからならと断った。
(安倍昭恵夫人講演会)総理在任中に頼まれ総理を辞めてからと断った。
初公開! 総理夫人が名誉校長になるまで:ゆうがたサテライト:テレビ東京 https://t.co/eZjBwQvWvC
【森友学園への国有地売却問題】
— やがて空は晴れる...。 (@masa3799) 2017年2月21日
元経産省官僚 古賀茂明「近畿財務局がおかしなことをしたみたいに思ってる人が多いかもしれないけど、官僚は普通こいうことはしない。政治的な判断として、これは造らざるをえないという前提があったとしか思えない」 pic.twitter.com/DCmcsvI24E

トランプ大統領「ロシアはクリミア半島をウクライナに返還すべきだ」 背後に政権内での権力争い 〜真の敵を倒すことに専念すべき〜
この件に関して、フルフォード氏は動画の3分14秒〜4分44秒で面白い事を言っています。アメリカのいわゆるキリスト教同盟という形でのラブコールをロシアが全く相手にしなかったために、こういう言動になっていると言うのです。もしこれが本当なら、トランプ大統領をはじめ、周りにいる連中は、ど素人集団ではないかと思います。ですが、まだ政権が始まって時間があまり経っていないので、少々の事は大目に見る必要があるでしょう。
トランプ大統領の敵はロシアやイラン、中国、北朝鮮ではないはずです。真の敵を倒すことに専念すべきだと思います。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

プレスTVによりますと、ホワイトハウスのスパイサー報道官は、14日火曜、「トランプ大統領は、ロシアがクリミア半島をウクライナに返還し、この国の危機の緩和を促すことを期待している」と語りました。
スパイサー報道官は同時に、「トランプ大統領は、ロシアとの協調を望んでいる」と主張しました。
また、オバマ前大統領がロシアのクリミア半島支配に目を瞑っていたことを非難しました。
アメリカの対ロシア政策は、ここ数日、大統領の選挙戦でのスローガンとは異なるものとなっています。
トランプ大統領は選挙戦の中で、ロシアとの関係の改善を強調していましたが、最近、イギリスのメイ首相とワシントンで行った共同記者会見では、「対ロシア制裁の解除は時期尚早だ」と語りました。
スパイサー報道官も、先週水曜、「クリミア問題を巡る対ロシア政策は続けられる」と語りました。
アメリカとロシアの関係は、シリア情勢、バルト海沿岸、東ヨーロッパにおけるロシアとの国境周辺でのNATO北大西洋条約機構、特にアメリカの勢力拡大の中で、2014年から悪化しています。
2014年の国民投票の結果によるロシアのクリミア半島併合により、ロシアと西側の関係はさらに悪化しました。
これを受け、アメリカとEUは、2014年、ロシアに対する経済・金融制裁を発動し、ロシアもこれに反発しました。

ロシアの国連大使がニューヨークで突然死! 〜直感的には暗殺〜
下の記事で、ラヴロフ外相が米国の諜報機関の盗聴を非難していますが、おそらく、チュルキン大使はCIA側にとって非常に都合の悪い情報を握っていたのだと思います。トルコの事件を考えると、これでロシアの大使が2人殺されたということになります。金正男暗殺事件も考慮すると、カバールがパニックになっていて、なりふり構っていられない状況なのがよくわかります。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

http://beforeitsnews.com/alternative/2017/02/breaking-russian-ambassador-to-un-just-passed-out-and-died-of-an-apparent-heart-attack-in-nyc-3480156.html
(概要)
2月20日付け
ロシアの国連大使(Vitaly Churkin 氏)が65歳の誕生日の前日に突然死しました。死因は心臓発作と言われています。彼はマンハッタンにある国連の事務所の机に座っていた時に突然亡くなりました。急いで病院に搬送されましたが蘇生はできませんでした。
ロシア国連大使の突然死を伝えたロシアの外相は彼の死因については特定しませんでした。一方、CNNなどの欧米メディアは彼が心臓発作で死亡したと報道しました。
(以下略)
ロシア外務省はこの訃報を深い哀悼の意をこめて発表した。
チュルキン氏はロシアの誇る偉大な外交官として国連本部で大使の任についていた。氏の近親者の方々に心からお悔やみを申し上げます。ロシア外務省はこうした声明を表した。
ロシアのラヴロフ外相は、絶えず、ワシントンのセルゲイ・キスリャク駐米ロシア大使の電話を盗聴しているとして、米国の諜報機関を非難した。
外相は、次のように述べた-
「数週間にわたり、フリン前国家安全保障担当大統領補佐官をめぐり生じたスキャンダルに関連して、米国の諜報機関は、ジャーナリスト達に完全に公式な形で、匿名とは言え、例えば『ロシア大使であるキスリャク氏の電話を盗聴している』と決まりきったように話してきた。彼がワシントンで、己の任務を遂行しながらしていることに関するモスクワへの報告も含めてだ。」
先の報道では、13日に辞任したフリン米大統領補佐官は、大統領補佐官として応じた最近のインタビューで、キスリャク駐米ロシア大使との会話では「境界を越えなかった」と述べた。