注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————

NNNドキュメント 2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか?
転載元)
YouTube 15/8/23
10:15〜
2つ目のマル秘とは?
倉澤さん「今年、もう一つの報告書が、情報公開請求によって明らかになりました。『原子炉施設に対する攻撃の影響に対する一考察』。
![NNNドキュメント 2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか - 15.08.23[360P]](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2015/08/01908dff4ba7c36083eea459ece9abe0-480x270.jpeg)
1981年にイスラエルがイラクの原発を攻撃したことをきっかけに、外務省が日本で起きたときの被害を試算したものです。
しかし、63ページのこの報告書も、30年間公表されませんでした。この報告書の1ページ目をご覧ください。“「取扱注意」なるも実質的に部外秘”となっています。反原発運動などを考慮して、事実上マル秘とされたのです。
ナレーター:70年代に2度のオイルショックを経験した日本は、80年代、原発建設を積極的に推進した。外務省の報告書は、そんな時期に作られた。
![NNNドキュメント 2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか - 15.08.23[360P]-2](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2015/08/6d9aae3dc799c612bfb5dc5639f563b4-480x270.jpeg)
![NNNドキュメント 2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか - 15.08.23[360P]-3](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2015/08/1f1b5e4ff4799f23ae59ac7841189dae-480x270.jpeg)
![NNNドキュメント 2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか - 15.08.23[360P]-1](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2015/08/7f3e7c85da00469051f90293c5a8322c-480x270.jpeg)
試算には100万kW級の原発が攻撃されたと仮定し、3つのシナリオが書かれている。
その中で格納容器破壊のシナリオに重点を置いている。格納容器攻撃で電気系統を破壊されたり、余熱除去系の末端が破壊されたりした場合は、やがて炉心は溶融に至り、最悪18000人が急性被爆で死亡。
![NNNドキュメント 2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか - 15.08.23[360P]-5](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2015/08/8e2af58e70d062c4101f1f07ea2bd918-480x270.jpeg)
さらに、事故から100時間を超えると、原発のほうが原爆よりも残留放射能が多くなることも(書かれている)。
![NNNドキュメント 2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか - 15.08.23[360P]-6](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2015/08/1ab0ede3174453ba2cc8febe6c19a5d5-480x270.jpeg)
この外務省の報告書を元・日本原子力研究所の研究員で、著書に「シビアアクシデントの脅威」がある舘野 淳氏はどうみるか。
![NNNドキュメント 2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか - 15.08.23[360P]-7](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2015/08/e25f2afc58cf2fd15834ed779e64da56-480x270.jpeg)
舘野 淳さん「1984年ですから、チェルノブイリの前。この時期に非常に正確に原子炉の弱点はどこかと分析していることに感心しました。熱を除去するところを攻撃するということで炉心溶融に至るシナリオで....福島事故と非常によく似ている。軽水炉の最大の弱点というのは熱であるということが、当時から専門家は知っていたんじゃないか」
![NNNドキュメント 2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか - 15.08.23[360P]-1](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2015/08/7f3e7c85da00469051f90293c5a8322c1-480x270.jpeg)
![NNNドキュメント 2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか - 15.08.23[360P]-2](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2015/08/6d9aae3dc799c612bfb5dc5639f563b41-480x270.jpeg)
ナレーター:1998年、北朝鮮の放ったテポドンは、日本列島を飛び越え、太平洋に届いた。日本の原発は全てミサイル攻撃の射程距離内となるのだ。
![NNNドキュメント 2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか - 15.08.23[360P]-4](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2015/08/9344a1dbc907fbee2f3a84329e1015611-480x270.jpeg)
報告書にもミサイル攻撃の記述がある。『今日の誘導型爆弾(ミサイル)のもつ命中精度は極めて高いので、格納容器攻撃が一旦実行されれば、その器壁が破壊される危険性は高い』
聞き手「こういう研究が今まで行なわれていながら、公開されてこなかったということについてどう思いますか?」
![NNNドキュメント 2つの“マル秘”と再稼働 国はなぜ原発事故試算隠したか - 15.08.23[360P]-6](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2015/08/1ab0ede3174453ba2cc8febe6c19a5d51-480x270.jpeg)
舘野さん 「それは、原子力に関しては、「自主、民主、公開」の原則があることからいって、当然これを秘密にする事は論外だと思います。原子炉がそういう攻撃に非常に脆弱であるということを国民に隠していたということが非常に大きな問題だと思います。公開の原則というのは、原子力を始めたときの国民とのコンセンサス(合意)なわけですから、それに抵触するのであれば原子力を止めるのもやむを得ないと考えます。」
倉澤さん「公開の原則は、国民が原子力について判断するために最も重要な原則です。しかし政府は安全神話の下、ことあるごとにこの公開の原則をないがしろにしてきました。一方アメリカは最新の知見を動員して、その都度、最新の被害予測を国民に公開してきました」
» 続きはこちらから
先日の田中龍作さんの記事の中で泉田知事がこの報告書について「田中委員長が知らないということであれば、日本の原発の安全性の確保というのは、一体どうなっているのか?」と述べていましたが、その点について自分で原子力規制委員会(03-5114-2190)に問い合わせてみました。田中委員長同様「そもそも原子力施設の設置者に対する規制で対処すべき性質のものではない」の一点張りでしたが、保安院時代とは違い現在の規制委員会は国民の命を守るために独自の立場で被害を想定し国に意見を言えるのではないかと指摘すると「検討する」とのことで、どういった検討がなされたのか、その報告は後日電話すれば受けることができるとのことでした。
“続きはここから”以降では、安倍首相が言う「世界で最も厳しい安全基準」の実態が明らかにされています。アメリカ原子力規制委員会の元委員長ヤツコ氏は「世界で最も厳しい基準などどこにもないと私は思います」と明言しています。新規制基準では、格納容器が損傷したら、放水砲で“亀裂から出る放射性物質を叩き落とす”そうです…。