#54字の文学賞 #54字の物語
— ゆっ%uoo (@yukkemakki) 2018年7月11日
右の行から読むと結婚できるし、
左の行から読むと振られる。 pic.twitter.com/fMHiW2777B
![[Twitter]右の行から読むと結婚できるし、 左の行から読むと振られる。](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2018/11/u1117.jpg)
#54字の文学賞 #54字の物語
— ゆっ%uoo (@yukkemakki) 2018年7月11日
右の行から読むと結婚できるし、
左の行から読むと振られる。 pic.twitter.com/fMHiW2777B
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
BCGワクチン、ヒ素で出荷停止 安全性問題なし、厚労省公表せず
2018年11月2日 23時52分 共同通信 http://news.livedoor.com/article/detail/15539583/
子どもの結核予防のため乳児を対象に接種しているBCGワクチンを溶かすための生理食塩液から、基準を超えるヒ素が検出され、製造業者の日本ビーシージー製造(東京)が8月からワクチンと共に出荷を停止していることが2日、厚生労働省への取材で分かった。厚労省は発覚から約3カ月間、事実を公表していなかった。ごく微量で、この量以下ならば一生の間、毎日注射しても健康に悪影響が出ないとされる国際的な許容量の数十分の1だったため、ワクチンの安全性に問題はないという。食塩液を入れるガラス製の容器からヒ素が溶け出したのが原因で、11月中に別の容器に取り換えて出荷再開の見込み。
🎉今日はベルリンの壁崩壊の日🎉
— 六草いちかの気になる毎日 (@rokusouichika) 2018年11月9日
⑥1989年11月9日、ベルリンの壁が崩壊しました。
1961年8月13日朝に突然始まった壁建設から28年。東西に分裂されていたドイツの悲しい歴史にようやく終止符が打たれました。⑥ pic.twitter.com/QGoDUaDeZZ
【自画持参⑪】
— 六草いちかの気になる毎日 (@rokusouichika) 2018年2月5日
⑥ベルリンの壁崩壊の翌日。
スパイ交換に使われたことで知られるグリニッケ橋。
出迎えた西ベルリンっ子は、トラビを叩いて「ブラボー」と歓声を上げたり、持参したシャンペン分け合い東の人と祝杯を交わしたり、バナナやチョコをプレゼントしたり。
この笑顔。ベルリンの壁崩壊!⑥ pic.twitter.com/JGEbBqdtim
⑥ベルリンの壁が存在した期間は28年。
— 六草いちかの気になる毎日 (@rokusouichika) 2018年2月4日
ベルリンの壁が崩壊してからもまた28年。
モルゲンポスト紙がベルリンの壁にまつわる当時と現在の画像比較を公開中。
必見です!⑥https://t.co/nXE7adGZgh pic.twitter.com/0fT3P4aDSM
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2018年11月2日
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
そして僭越ながら、今回の『知ってはいけない2』でさらに研究が進み、地位協定の条文をいくら変えても全く意味がないことがわかった。問題の本質は、日米合同委員会での秘密合意が、地位協定の条文と同じ法的効力を持つとさだめた新安保条約の第6条にある。https://t.co/SxTZ90DnxR
— 矢部宏治 (@yabekoji) 2018年11月15日
だから「基地問題」の解決に必要なのは、「地位協定改定」ではなく「安保再改定」。でもハードルが高すぎると恐れる必要はない。日本の要求は「在日米軍の行動を法的コントロールの下に置くこと」。密室ではなく、オープンな場所で議論したら拒否できるアメリカの指導者はいない。これは日本問題なのだ
— 矢部宏治 (@yabekoji) 2018年11月15日
回文ではないけれど
すばらしいっすねええええ