アーカイブ: ライター・読者からの情報

ままぴよ日記 11

 会いに行く時のワクワク感と違って、お別れの時の飛行場は嫌いです。何度見送ったことでしょう。そして、何度泣いた事でしょう。でも、その日は確実に来るのです。それも必要なことなのでしょう。
(かんなまま)
————————————————————————

お別れの日がやって来た



早いもので、孫が生まれて50日過ぎました。朝晩は少し寒くなってきました。ずっと家の中にいたので気が付きませんでしたが、公園の木々が紅葉し始めています。夕方、救急車の音がすると思って窓の外を見たら、コカトゥという白いオウムが群れて家路を急いでいる声でした。空が覆われるほどの数です。私も帰る時間が来たなあ~と何だか寂しくなりました。

Author:kyu3[CC BY-SA]


娘夫婦も赤ちゃんのいる生活に慣れ、自分達で子育てのハンドルを握って運転し始めました。もう後部座席に乗って助ける必要はないようです。孫も順調に育ち、2~3日前から顔を見て笑ってくれるようになりました。ツボにはまると声をたてて笑います。愛おしい!!・・・そう、心残りは孫に会えなくなる事だけ。

そんな私の本心に蓋をして、いつもと変わらず家事をしていたのですが、孫の小さな洗濯物を干して、かわいい!と思っただけで涙が出そうになりました。隠している私の涙スイッチが入ったら、いつでも涙が溢れてくるだろうなあと思いました。大泣きの準備は万端です。

pixabay[CC0]


いよいよお別れの日がやって来ました。

夕方の便なので娘のパートナーがランチにパプリカを炒めてアボガド、トマト、モッツァレラチーズ、レモンスパイスを並べてオープンサンドを作ってくれました。かぼちゃの種をトッピングにしたかぼちゃスープも絶品でした。あ~本当においしい日々でした!

娘夫婦があらためて「ママ、ありがとう!とても助かったよ」と言ってくれました。私は孫を何度も抱き、「幸せを祈っているよ」と伝えてさよならをしました。幸せなのに悲しい・・。

pixabay[CC0]


» 続きはこちらから

まみむのメモ(10)〈秋晴れ〉


 秋晴れの日差しに誘われて、アンナプールナー女神様ダイアナ・メンドーサ様のお宮へお参りしてきました。二カ所神社があって、山を登ってお参りする神社と、入り口のメイン道路に面した場所に神楽舞台と一緒に小さめの神社がありました。両方ともお参りする事ができましたが、山の方にある神社の参道が水害で修復中で、地元の方たちが、土や砂利を入れて治されたばかりの道を歩いて登ってお参りをしました。車で登りかけて滑ってうまく登れなくて、ちょっとひやりとしましたが、歩いた方が山林の気持ちの良い空気をたくさん吸って、清々しさを満喫できました。
(まみむ)
————————————————————————
まみむのメモ(10)〈秋晴れ〉



no-img2
みぃ

「7つのダートゥの祈り」アンナ・プールナー女神様ダイアナ・メンドーサ様は、さすがにベネズエラではお参りできないね。


no-img2
まぁ

だ、大丈夫だよ・・・御神体の山と神社は東広島だから・・・(汗!!)


no-img2
むぅ

そ、そうですね。今日は秋晴れで気持ちのいい天気ですし、早速お参りしましょう。


ウメモドキ


no-img2
みぃ

あっそうなんだ・・・肉体はベネズエラでも御神体はこちらにあるんだね。


no-img2
まぁ

うん、肉体をお持ちなのに、みんなの祈りをお聞きくださって、大変なご神業をしてくださっているんだね。


no-img2
むぅ

肉体のダイアナ・メンドーサ様はミス・ユニバースのすごい美人で、竹下先生のお話によると、おそらく霊能力をお持ちでいろんな事がお判りのようですね。


» 続きはこちらから

【動画】「深海のペリカン」フクロウナギの貴重映像

ライターからの情報です。
奇妙以外の何者でもない。
海に浮か音符♪のようでもあるし、

明和電気商会のオタマトーン のようでもあるし。

そして科学者達の生の歓声がおもしろいです。
(メリはち)
————————————————————————
配信元)
(元記事の動画をご覧下さい)

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第21楽章 ドイツ人は倹約家と食を少なくすること

ドイツのベルリンでは、10月20日から
2週間の秋休みになります。
またまた、ドイツ人の旅好きがはじまるのです。
ドイツ人は、なかなかの倹約家、節約家ですが、
食を節約してまで、旅にお金をかけるとも言われています。
世界一旅好きなのは、ドイツ人らしいのです。
リュックを背負って世界中をふらふらしている
ドイツ人を見たことがありますでしょうか?
第21楽章は、ドイツ人は倹約家と食を少なくすることです。
(ユリシス)
————————————————————————

倹約家で旅行好きなドイツ人


日本人からみても、ドイツ人が倹約家であること、そして、
世界一旅行好きであることがツイッターからもわかります。

ドイツ人の好きな旅先は、ドイツ国内、イタリア、スペインの
島、カナリア諸島、マヨルカ島
などです。
若い人は、東南アジア・オセアニアなども旅しているそうです。
旅のブログも多いと聞きました。



ポーランドボールは、国家を題材としたインターネット・ミームのキャラクター。
それぞれの「カントリーボール」は国旗の模様をした球体のキャラクターとして描かれ、国際関係、歴史上のイベントを表現するイラストレーションや漫画に用いられる。
Wikipediaより

» 続きはこちらから

[YouTube]南極の湖に潜り原始地球の生態系に迫る

読者の方からの情報です。
南極の氷の下
悪の住まいし場所のイメージは時事ブログ読者にはあると思います。
(あれ?私だけ?)

が、しかし、
何やらかわいらしい 「コケボウズ」が密生した感じが驚きです。

氷を通した光で光合成しているのでしょうか。
(DFR)
————————————————————————
南極の湖底に緑の森 コケボウズから生態系探る
配信元)