Ubuntuの初期設定

今回は、仮想マシンにインストールされたUbuntuの初期設定を行います。これが完了すると、Firefoxというブラウザを使ってネットサーフィンや動画の再生ができるようになります。
仮想マシンを起動して、ログインします。デスクトップ画面が表示されましたら、左下の歯車のアイコンをクリックして、「システム機能」を起動します。
システム設定の画面が開きます。
「システム設定」は、Windowsの「コントロールパネル(カテゴリ表示)」に似ています。基本的には、デフォルトの内容で問題ないのですが、「サウンド」と「日本語入力」について、以下の手順を実施ください。
「システム設定」を開いた状態で、「サウンド」のアイコンをクリックします。
右下に「テスト」というボタンがあるので、それを押します。
「アナログ出力のスピーカーテスト」というウィンドウが開きます。
「左」と「右」のボタンをそれぞれ押して、英語の音声("front left", "front right")が聞こえればOKです。
» 続きはこちらから
「システム設定」を起動する
仮想マシンを起動して、ログインします。デスクトップ画面が表示されましたら、左下の歯車のアイコンをクリックして、「システム機能」を起動します。

システム設定の画面が開きます。

「システム設定」は、Windowsの「コントロールパネル(カテゴリ表示)」に似ています。基本的には、デフォルトの内容で問題ないのですが、「サウンド」と「日本語入力」について、以下の手順を実施ください。
(1) サウンド機能の確認
「システム設定」を開いた状態で、「サウンド」のアイコンをクリックします。

右下に「テスト」というボタンがあるので、それを押します。

「アナログ出力のスピーカーテスト」というウィンドウが開きます。

「左」と「右」のボタンをそれぞれ押して、英語の音声("front left", "front right")が聞こえればOKです。
(1)で音が聞こえなかった場合の対処法
もし、聞こえず無音の場合、仮想マシンの設定を変更することにより問題の解決を試みてください。その方法を説明します(音声が聞こえている方は読み飛ばしていただいて結構です)。» 続きはこちらから