アーカイブ: *軍事・戦争

ガザ地区保健省は「14日の午後8時半、病院は2発の砲撃を受けました。その翌日の朝、院長がイスラエル軍から『きのう2発の砲弾で警告をした』と電話を受けました。砲弾で警告を受けるのは世界でガザ地区だけです。院長はイスラエル軍から『警告したのになぜまだ避難しないのか』と言われました」と非難声明を出した

竹下雅敏氏からの情報です。
 17日午後7時半ごろ、パレスチナ自治区のガザ北部のアル・アハリ・アラブ病院が爆撃されました。イスラエル軍は関与を否定していますが、ガザ地区保健省は「14日の午後8時半、病院は2発の砲撃を受けました。その翌日の朝、院長がイスラエル軍から『きのう2発の砲弾で警告をした』と電話を受けました。砲弾で警告を受けるのは世界でガザ地区だけです。院長はイスラエル軍から『警告したのになぜまだ避難しないのか』と言われました」と非難声明を出しています。
 BBC Newsが17日の午前0時15分に「ハマスが病院や学校の下にトンネルを作るのか?」とツイートしてから、その日のうちに病院は爆撃されました。 
 タマホイさんのツイートによれば、米国防総省サブリナ・シン副報道官は「ハマスが病院内に指揮統制班を置いている」と発言していますが、虐殺の正当化にはなり得ません。
 当時、推定5000人が病院にいたが、それはまさに病院が安全な場所だと考えていたからです。しかし、「イスラエルは7日以内に400人の乳児を含む1,000人以上の子供を殺害した。」のです。
 アル・アハリ・アラブ病院への爆撃で、中東全域で大規模な自然発生的なデモが勃発しています。こちらのビデオスレッドにはイラン、ヨルダン、トルコ、イラク、チュニジア、レバノン、イエメンなどのデモの様子があります。
 こちらのツイートは「ハマスが赤ん坊を斬首したという(今では否定されている)話について血まみれの殺人を叫んだジャーナリストたちが、誰が病院を丸ごと平らにして何百人も殺したのか知らないふりをするのを、リアルタイムで見ているのは信じられないことだ。」と言っています。
 タマホイさんのツイートにあるように、“ハマスがガザの病院を爆撃した”というイスラエルの主張に異議を唱えたり、「爆発の規模からして、イスラエル軍の空爆、あるいは複数回の空爆以外に何が考えられるのか」などと話すレポーターは「職を失うことになる」可能性が高い。
 しかし、これまでなら情報をコントロールできた大手メディアは、スマホやSNSの普及で「パレスチナ問題」の真実を隠すことができなくなってきました。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

※全文はツイッターをクリックしてご覧ください


» 続きはこちらから

パレスチナ民族浄化に日本政府はどう向き合うのか 〜 ロシアのガザ停戦決議案に反対し、アメリカの言いなりにイスラエル支持を表明、さらに人道支援と称して約15億円を発表

  ロシアが、ガザ地区の人道危機回避を目的とする「停戦」決議案を国連安全保障理事会に提出しました。「即時、永続的、完全に尊重された人道的停戦」「人質全員の安全な解放」「民間人の安全な避難」「人道支援の妨げられない提供と分配」そして「イスラエルとパレスチナの民間人は両方とも保護されなければならない」「民間人に対するすべての暴力と敵対行為、およびすべてのテロ行為を強く非難する」と強調する内容でした。刻々入ってくるガザでの無差別殺戮を見れば、即刻、賛成しなければならないものです。しかし16日の採決で米国、英国、フランス、そして日本が反対票を投じたため、採択には至りませんでした。
 SAMEJIMA TIMESの動画4:33からの解説によると、日本はアラブ諸国に原油輸入の9割超を依存しているため「代々イスラエルとアラブとのバランスをとりながら」外交をしていました。今回もバイデン政権がイスラエル支持を強力に表明したのを承知で、岸田政権は「双方に自制を求める」という従来の中立的な立場を踏襲したメッセージを出し、G7のイスラエル支持の共同声明にも加わりませんでした。
 ところが、米エマニュエル駐日大使が渋谷でイスラエル支持の激しい演説を行うと、翌日の松野官房長官の会見ではコロっと見解を変えてイスラエル寄りに立ちました。「アメリカの意向を受け入れて、岸田首相の当初のメッセージを修正したんです。」なんたる不甲斐なさ。
 17日には、エマニュエル駐日大使とヒラリー・クリントンにガッツリ挟まれて上川外務大臣が意見を「交換」したそうです。そして上川大臣は戦闘地域に「1000万ドル(約15億円)の人道支援」を発表しました。日本は「停戦」に反対しておきながら人道支援をするとは意味がわかりません。その日本のお金は一体何に使われるのでしょうか。よもや自衛隊派遣を企んでないでしょうね。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

————————————————————————
イスラエル報復戦争に欧米で抗議デモ広がる!岸田はバイデン追従、双方に自制を求めたコメント早くも撤回か【5分解説】
配信元)

現在も続いているイスラエルによる民間人の殺害、暴虐!〜 目の当たりにしているのは明らかに善と悪の戦い! 自分で情報を取りに行く以外、メディア操作で悪を応援するように誘導されてしまう!

竹下雅敏氏からの情報です。
 フェースブック、インスタグラムが削除したという冒頭の動画は必見です。MintPress News (MPN) の創設者でジャーナリストのムナール・アドリーさんは、4分42秒で「ガザは常にイスラエルの特別な標的だった。」と話し、具体的なイスラエルによる民間人の殺害の数々を説明しています。
 こうしたイスラエルの暴虐は現在も続いています。現在ガザの病院でパレスチナ人の命を救っている外科医の男性は、「つい最近、英国にある彼の自宅にテロ対策警察が現れ、家族に嫌がらせをした」と報告しており、こちらのツイートには、“速報:イスラエルは再び、ガザにあるクウェートの病院職員に対し、患者を見捨てるか、その結果に直面するよう命じた。「天国に行く以外は、私たちは病院を離れません」と病院長は語った。サイレンが鳴り響き、医師たちがまだ帰っていないことを示しています”とあります。
 私たちは明らかに善と悪の戦いを目の当たりにしているのです。しかし、自分で情報を取りに行く以外は、メディア操作で悪を応援するように誘導されてしまいます。
 イスラエル国営ラジオで生存者のヤスミン・ポラトさんは、ハマスの戦闘員が入植地に侵入した際に、イスラエル軍は自分たちの仲間を射殺したとして、「彼らは人質を含め、全員を抹殺した。非常に、非常に激しい銃撃戦があったからだ」と話しています。
 そして、ヤスミン・ポラトさんを含む12人の人質は、ハマスの戦闘員たちから「とても人道的に扱われました」と話しています。“私たちを守り、私たちが不安がっているのを見て、時々飲み物をくれた。私たちを落ち着かせてくれた。とても怖かったけど、誰も私たちに暴力を振るったりはしなかった”ということです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)



【⬇︎ツイート全文をご覧になる場合はさらに表示をクリック】

» 続きはこちらから

世界各地で起きているパレスチナ支持のうねりは、コロナとウクライナ紛争でのメディア報道から、人々がメディアの嘘に騙されなくなってきた / “これは人間のやることではない”と感じるイスラエルの言動

竹下雅敏氏からの情報です。
 今日の『23/10/9 フルフォード情報英語版』には、“企業のプロパガンダ報道で、苦しむイスラエル人の恐ろしく心を痛める画像を掲載してアピールしたが、誰も騙されなかった”とありました。
 世界各地で起きているパレスチナ支持のうねりは、コロナとウクライナ紛争でのメディア報道から、人々がメディアの嘘に騙されなくなってきたということでしょう。
 「イスラエル人の恐ろしく心を痛める画像」の方はCGや役者を使ったフェイクが多いと思っていますが、ガザの方は本物だと思います。先のフルフォード・レポートでも「イスラエルは、すべてはフェイクだったと主張しようとしている。残念ながら、彼らの実績は劇的な演出と実際の大量殺人を示している。」とあります。
 「ハマス勢力を掃討したいなら、ガザの住民の為に安全に避難できる施設をまずイスラエル国内に用意すれば済む話だと思うのですが。。。」という非常に優れたツイートがありました。確かにロシアなら、そうしたでしょう。しかし、イスラエルは絶対にしないでしょう。彼らはパレスチナ人の絶滅を狙っているとしか思えないからです。CNNの取材を受けたイスラエル軍兵士は「戦争相手はハマスだけではない、すべての市民が相手だ」と言っています。
 一連のツイートを見ると、“これは人間のやることではない”と感じます。イスラエルのヨアヴ・ギャラント国防相は、“私はガザ地区の完全包囲を命じた。電気も、食料も、燃料も、何もかもが封鎖される。我々は『ヒト型の動物』と戦っているのだ”と言っていました。こうした発言は、内側がレプなど『ヒト型の動物』が良く用いる手法です。敵をヒト型の動物、豚、ゾンビだとレッテルを貼れば、殺人が合法化されると思っているのです。
 「ひとつだけ良いことがあるとすれば、それは西側諸国の道徳的堕落が世界中に露呈したことだ。民主主義や人権などという彼らの美辞麗句を真に受ける者は二度と現れないだろう。」
 日本を除いて…かも知れませんが。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)





» 続きはこちらから

[ニコニコ動画] メディアが広めたイスラエルに関する10の嘘 〜 “これらの嘘を止める唯一の方法は、すべての人々、各地の市民による政治的指導者への圧力です。真実を言わないメディアへの圧力です“

読者の方からの情報です。
ウソラエル。
(まゆ)
 まゆ様から届いた「メディアが広めたイスラエルに関する10の嘘」という動画は、10年くらい前に拡散されたようです。今は亡きカレイドスコープさんが丁寧な解説記事と書き起こしを残しておられますので、感謝とともに謹んで転載させていただきました。カレイドスコープでは、当時からハッキリと「これは、欧米のシオニスト・メディアによる世界規模のマインド・コントロール」と見抜いておられました。この動画の解説に付されたリンクの多くが、現在は「Not Found」とされているのを見ると、現状はますます情報のコントロールが強固になっていることが分かります。
 「イスラエルはユダヤ人虐殺への反動で建国された」「ユダヤ人は紀元70年に追い出された土地に戻るだけ」「パレスチナの地は誰もいない空いている土地だった」「イスラエルは中東唯一の民主主義国家」など、イスラエルの入植を正当化する言説に次々反論しています。現実に起こっているのはイスラエルの「植民地主義、土地の略奪、そして民族浄化」。アメリカはイスラエルを軍備支援し、ヨーロッパの軍需産業がイスラエルの軍需産業に協力し、財政支援をしている。それは民主主義のためではなく石油の「地区警察官」にするためだとあります。
 「これを止める唯一の方法は、すべての人々、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、アフリカ、中東など、各地の市民の圧力です。イスラエルの共犯である政治的指導者への圧力です。真実を言わないメディアへの圧力です。(中略)各自が情報提供を行い、メディアの嘘やイスラエル正当化の神話の仮面を剥いで真実を明らかにするのです。」10年以上も前からこのように訴えていました。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
メディアが広めたイスラエルに関する10の嘘
配信元)
————————————————————————
欧米メディアがつくったシオニスト国家の虚構
転載元)
(前略)
これは、欧米のシオニスト・メディアによる世界規模のマインド・コントロールについての記事です

ベルギー人のジャーナリスト、ミシェル・コロン氏の「反イスラエル」の主張です。あくまでも、「反ユダヤ主義」ではないことに注意してください。

反ユダヤ主義」は、イスラエルの犯罪行為を非難する人がいた場合、すぐに「お前は反ユダヤ主義者だ」とレッテルを貼って、封じ込めるために、シオニスト側(=イスラエル側)が作った言葉です。

欧米のメディア(日本の一部のオピニオン誌でさえも)は、シオニズムユダヤ主義と対比させて論じることがあるようです。

ユダヤ主義が、メシアの到来を希求するという神学的な教義を柱としているのに対して、シオニズムのほうは、無神論的、脱宗教的な社会主義、民族主義的な政治的イデオロギーに過ぎないのに、これを同日に論じること自体がペテンなのです。

しかし、欧米のシオニスト・メディアは、それをやり続けています。
彼らのせいで、おそらく何十万人、いや何百万人もの人々の命が奪われてきたことでしょう。

この「反ユダヤ主義」の「ユダヤ」とは、もともとパレスチナ地方でパレスチナ人と融和して暮らしていた正統派ユダヤ教徒のことではなく、欧米列強の利害と作為によって、イスラエルに入植させた側の人間たち=シオニストのことです。

シオニスト側が「反ユダヤ主義」という言葉を持ち出すときは、「正統派ユダヤ教徒」の思想が、原理主義的で危険なものであるかのように印象付けようとする場合です。

ミシェル・コロン氏が、この動画で主張しているのは、世界中に散らばっているシオニストのうち、イスラエルの政府と軍隊に限定しているので、「反イスラエル」と言っているのです

欧米のメディアは、反ユダヤ主義という言葉を使って、シオニズムの正体を必死に隠し続けているのです。
それは多国籍企業からの広告費を失なわないためばかりでなく、自分の快適な職も失いたくないからです


いろいろ理屈を言ったところで、たったそれだけ。動機は「金」。
どこの国も究極は同じです。

この主張を広めるために活動している組織がサイモン・ヴィーゼンタール・センター(Sion Wiesenthal Center)です。

サイモン・ヴィーゼンタール・センターは、反ユダヤ主義、(ユダヤ人に対する人々が持つ)嫌悪の感情、テロなどに直面しながらも、人権と人間の尊厳を促進し、イスラエルと共に立ち、世界中のユダヤ人の安全を守り、将来の世代のために、ホロコーストの教訓を教え説いているグローバルなユダヤ人の人権機関です。

この「イスラエルに関するメディアの10の嘘」については、Sion Wiesenthal Centerが、英語、フランス語、スペイン語、スウェーデン語、ロシア語、ドイツ語、ポーランド語、中国語に翻訳されて、ネットではpdfファイルとして、一般にはパンフレットとして印刷され、大学を始めとするさまざまな機関で配られています。
(中略)
原本で「10の嘘」のひとつずつについて読みたい方は、こちからダウンロードしてください。

記事中の画像、色地の囲み記事は、管理人が補足説明のために入れたものです。

(中略)

» 続きはこちらから