アーカイブ: 社会

無観客を受けて国立競技場に納められる数千食のお弁当が日々廃棄されている一方で、かつてないほど多数の人が炊き出しに並ぶ日本

 これでもかと日本の抱える汚物が噴出する五輪ですが、これはとりわけ辛いニュースでした。報道特集の取材で、国立競技場に日々納められる数千食ものお弁当が廃棄されていることを突き止めたものでした。まだ食べられるものを捨ててしまうことの罪悪感に苦しくなります。お弁当を納める業者さんは捨てられると知って作り、持ち込む。無観客決定によるキャンセル料が関係業者全てに補償されれば起こらなかった理不尽です。しかも一方で日々の食事に困っている人々がかつてないほど大勢存在するという矛盾。動くべき立場の者が無責任を決め込んで、幾多の命よりもお金を重視し続けるのは、東京五輪の最初から付いて回りました。2016年のリオ五輪では、ロンドン五輪で生じた大量の食品ロスを反省し、余った食材を絶品イタリア料理に変身させて生活困窮者に提供するというプロジェクトを成功させたそうです。このプロジェクトを行ったレストランは高く評価されました。食品ロス問題の専門家、井出留美氏は「命を奪って食事を準備しているのに、それを捨てるのは、命を二度殺すということ」「(五輪を)何がなんでも開催しようとしていること自体、人に対する愛情や慈悲の心が感じられない」と述べておられました。五輪の中止は、私たちが人間らしくいられるか否かの分岐点だと感じます。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

ままぴよ日記 77 「たかが宿題。されど宿題」

 病院の外来で、子育ての相談にのるようになって1年。ママ達の抱えている問題や子ども達の姿がより鮮明に見えるようになってきました。

 初めての赤ちゃんを持ったママにとっては子育ての全てがわからないのは当然。でも、2人目3人目の赤ちゃんを持ったママ達はもっと深刻でした。
 ほとんどのママ達は「赤ちゃんの事は問題ありません」と言います。「問題ないのね、良かった」と、話を終わると次が見えてきません。
 「ところで、上のお子さんはいくつ?やきもち焼いたりしない?ママは大変でしょう?」と話しかけると「上の子の相談でもいいですか?」と言って話し始めてくれます。

 1人で抱え込んでいるモヤモヤ。「保育園ではお利口だけど、家に帰ってからは手が付けられない程暴れる。」「学校に行きたがらない」「動画を見てばかりいる」と、生活そのものが鮮明に浮かび上がります。

 この、逃げる事ができない生活の全てがママ1人の肩に乗っているのです。家庭で起こる問題を個人の問題として抱え込んでしまっています。

 今の子どもは家庭、保育園、学校という分断した世界で違う姿を強いられます。本来ならば、乳幼児期にしっかり甘えて自由に遊んでいれば、学童期に社会性を身に付ける準備が整っています。でも、あまりにも小さい時から大人の都合に合わせる育ちを強いられているので、やる気が失せて疲れています。

 保育園で我慢して、家でわがままを言う子。学校で頑張りすぎて不登校になる子。習い事の隙間をゲームで埋めている子。それが全部家庭の問題になっています。もっと、社会全体が子どもの育ちを大事にして、子どもを中心にした環境を作っていかなければ大変なことになります。

 今回は、孫の生活の中の宿題について書きます。
(かんなまま)
————————————————————————

「もう無理、疲れた」「何でこんなに宿題ばかり?」


月に2回ほど、息子の当直の日にお嫁ちゃんのお手伝いにいきます。孫達は3時頃帰ってきて、遊ぶだけ!と、言いたいところですが、その後もスケジュールがいっぱいです。

小学5年生の孫は月曜日だけ野球の練習がありません。土日は試合。野球が好きすぎて、苦になっていないのが救いですが、さすがに暑くなると、くたくたです。ママはお友達と交代で送り迎えをしていますが、お姉ちゃんや弟が遊びに夢中になっていても中断させて、もれなく赤ちゃんを含めた3人の子どもを引き連れて行かなければいけません。帰ってくるのは7時すぎ。


私が行くのは月曜日なので、野球がない日です。でも5年生になって野球のお友達が塾に行き始めたので、お兄ちゃんも行きたくなりました。お友達のお母さんが送って行く担当。お嫁ちゃんはお迎え担当です。やはり家に着くのは7時です。

その間、幼稚園の弟と2年生のお姉ちゃんは家でピアノのレッスンです。2人同時に習います。私は、ママが塾にお迎えに行っている間に、赤ちゃんのお世話をしながら夕ご飯を作ります。

お兄ちゃんが帰ってきたら夕ご飯です。学校では黙食らしいのですが、家では姦しい事!友達の話、学校の話、野球の話が飛び交います。ママは赤ちゃんの離乳食のお世話をしながら話の相手をします。

かつて、我が家もそうだったのですが、あまりの喧騒に、何を食べたのやら・・・。何を話したのやら・・・。記憶にございません。ただ、子ども達は楽しそうにしているから、良しとしましょう。一番下の赤ちゃんもすっかり仲間になっています。

夕ご飯が終わると、お風呂です。妹や弟も一緒に入ります。30分間お風呂で大はしゃぎをして一日のストレスを発散します。その間、私は夕ご飯の片付け。ママは大量の洗濯物を片付けると同時に洗濯機を回します。私が居るうちに洗濯して干した方が楽だからです。

お風呂からあがったら宿題です。いつまでもはしゃいでいると、ママから「いい加減に宿題をしなさい!寝るのが遅くなるでしょ!」と叱られます。

「ふえーい」と言いながら取り掛かりますが、計算ドリル3ページ、漢字の書き取り3ページ、音読と日記。結構な量です。特に漢字はもう覚えた漢字を繰り返し書きます。上手に書いているのに何度も消して書きなおします。「なぜ、書き直すの?」と聞くと「怒られるから」と、だんだん神経質になっていきます。消しゴムで消し続けるのでノートが黒くなっていきました。


» 続きはこちらから

チャールズ・ホフ博士「ワクチン接種の副反応である頭痛、吐き気、めまい、疲労感は、全て毛細血管レベルでの脳血栓症の兆候である可能性があります。つまり、文字通り、スキャンでは表示されない何千何万千という小さな血栓が脳内にある可能性がある」

竹下雅敏氏からの情報です。
 チャールズ・ホフ博士は、“スパイクタンパク質に対する抗体は、腕の中で作られると考えていたが、実際は、ワクチンの25%だけが実際に腕に残り、残りの75 パーセントはリンパ系によって集められ、循環系に送り込まれ全身に供給される。循環からの吸収が毛細血管網で起こることは、医師なら誰でも知っている”と言っています。
 モデルナワクチンの単回投与では40兆個のmRNA分子があり、細胞に吸収されたmRNAから多くのスパイクタンパク質が生成されます。その結果、“血液がスムーズに流れるように滑らかになっているはずの血管内皮の細胞が、この小さなトゲトゲのようなものを突き出している”ことになります。
 動画でチャールズ・ホフ博士は、“これらの小さなスパイク状のタンパク質が細胞壁の一部になった途端、表面がざらざらになってしまうのです。目の粗い紙やすりのようになってしまうのです。…血管を伝わってきた血小板が粗い部分にぶつかり、これは損傷した血管に違いないと判断するので、血栓ができるのは必然です(3分46秒~4分10秒)”と言っています。
 “毛細血管網の中の小さな血栓は微細であり、散在している”ので、CTスキャン、MRIなどでは見つけることが出来ないため、チャールズ・ホフ博士はDダイマーテストを使用して検出することにした。その結果、“患者の62%にこの微細な血栓が認められた”とのことです。
 “ワクチン接種の副反応である頭痛、吐き気、めまい、疲労感は、全て毛細血管レベルでの脳血栓症の兆候である可能性があります。つまり、文字通り、スキャンでは表示されない何千何万千という小さな血栓が脳内にある可能性がある(6分37秒~7分)”と言っていますが、これなら7月10日の記事で、“イタリアの18歳の健康な少女がワクチン接種後に亡くなり、手術をしたサン・マルティーノ病院の脳神経外科医は「これほど広範囲で重度の血栓症に冒された脳を見たことがない」「すべての静脈洞が血栓でふさがれていた」と言っていた”ことの意味が良く分かります。
 引用元の記事には、「最も憂慮すべきことは、脳、脊髄、心臓、肺など、体の中には再生できない部分があるということです。これらの組織が血栓によって損傷を受けると、永久的な損傷を受けることになります」と書かれています。
 “続きはこちらから”のスチャリット・バクディ氏の動画は、7月16日の記事ですでに紹介していますが、バクディ氏は、“懸念されるのは、大量の血液凝固や、人体を破壊するような免疫系の反応が起こること”だと言っていました。チャールズ・ホフ博士の話を聴くと、この事がさらに良く分かります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ワクチン接種者の血栓症について医学博士が解説 接種者は肺の損傷を受けた場合、3年以内に死亡...
配信元)
 
————————————————————————
ドクター mRNAジャブによる心不全で "ほとんどの人が死ぬ"
引用元)
(前略)
mRNAワクチンは、「ワクチン」を摂取した人々の血液中の何千もの小さな毛細血管を塞いでいるという。ほとんどの人が数年のうちに心不全で死亡するという。
(中略)
カナダのリットンBCで内科を開業しているホフ博士はこう説明する。
 
腕に注射された『ワクチン』のうち、実際に腕に残るのは25%だけだということがわかっています。残りの75パーセントは、リンパ系によって集められ、文字通り循環系に送り込まれます。これらの小さなメッセンジャーRNAのパッケージは、ちなみにModernaの『ワクチン』1回分には、文字通り40兆個のmRNA分子が含まれています。 これらのパッケージは、あなたの細胞に吸収されるように設計されています。吸収される場所は、毛細血管網です。(中略)… 体はこのスパイクタンパク質を読み取って、何兆個も何十兆個も製造します。」
(中略)

 動画は引用元でご覧ください(画像をクリックすると引用元に飛びます)
(中略)
このスパイクタンパク質が(中略)… 血管内皮の細胞壁の一部になるのです。つまり、血液がスムーズに流れるように滑らかになっているはずの血管内皮の細胞が、この小さなトゲトゲのようなものを突き出しているのです。
(中略)
「血小板は血管を循環しています。血小板の目的は、傷ついた血管を特定して出血を止めることです。血小板が毛細血管を通ってくると、突然、COVIDのスパイクにぶつかり、血栓が形成されてその血管を塞ぐことは絶対に避けられないのです」。
(中略)
ホフ博士は、mRNAワクチンを接種した患者にDダイマー検査を実施したところ、心配なことに、患者の62%にこの微細な血栓が認められたと説明しています。
(以下略)

» 続きはこちらから

正しいスクワットのやり方と注意点 ~ポイントは、膝のお皿とつま先は同じ方向を向くこと

竹下雅敏氏からの情報です。
 2020年10月11日の記事でスクワットを取り上げ、スクワットを行う際のいくつかのポイントを記しました。冒頭の動画は、「正しいスクワットのやり方」を分り易く教えてくれています。
 先の記事のコメントで、スクワットをする上での注意点として、“膝をつま先より前に出さないこと。膝の方向とつま先の方向をそろえること”が大事だと記したのですが、動画の6分10秒~8分3秒で、「膝とつま先の関係」を解説しています。スクワットで腰を落とす時に、膝が内側に入ると膝を痛める原因になります。“膝のお皿とつま先は同じ方向を向く(6分57秒)”というのが非常に大事なポイントです。
 膝を痛めている人は、例えば階段の上り下りなどの日常生活の中で、“膝が内側に入る”というマズイ体の使い方をしているのです。二つの「膝の痛みを解消する動画」をご覧になると、その事が良く分かると思います。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【老いは】決定版!正しいスクワットのやり方!!【下半身から】
配信元)
————————————————————————
膝の痛みを『原因』から解消する30秒ストレッチ
配信元)
————————————————————————
【10秒押すだけ】膝痛を消す最強のセルフ整体【English subs】
配信元)

五輪で露呈する「いじめや虐待を容認する社会」の中で愛に守られ育まれた魂 〜 しらいわよしこさんの手記から

ライターからの情報です。
 「のぶみ」という絵本作家が五輪の文化プログラムを辞退したと報じられました。幼い子を持つ母親たちに影響力があったということで、かんなまま様にご存知だったか伺ってみました。すると

「のぶみさんの絵本は知りませんでした。
この手の絵本は山のようにあります。
偽善者が暴かれることは大事だと思います。
ですが、その後、どんな世界へつなげるかが問われていると思います。
愛の視点で記事を読み取りたいです。」

というコメントとともに、一つの記事を紹介していただきました。
例によって著作権の関係で一部しか掲載できませんが、五輪で噴出した残虐な出来事を、まさしく「愛の視点」で語った心に残るものでした。
 しらいわよしこさんの三番目のお子さんは「定型発達よりもすべてが遅れている」障がい児でした。今回の報道を知って恐らく怒りに震える思いをされたと思います。それは記事の最後の振り絞るような訴えで知ることになります。しかし、しらいわさんは「いじめの話をする前に」愛の視点で語り始めました。三番目の次郎ちゃんへの「可愛くて可愛くてしかたなかった」思いが、細やかに綴られています。いつまでも手がかかる次郎ちゃんだから、いつまでも可愛くて幸せだったよしこさんにとって、最も大変だったのは次郎ちゃんのお世話ではなく、「障がい児を健常児に近づけることが障がい児教育だと誤解している人の多いこと」と「行政とのいろいろ。不親切で面倒な手続きの数々」だったそうです。「福祉サービスのすべては申請制で、教えてもらえず、不正受給を疑うのが仕事なの?と思うほど冷たい対応をとられ」、しかも「いかに障がい児のことで困っているのか」を自己申告させられる作業がよしこさんを疲弊させました。次郎ちゃんが原因で困っているなど言わされることは、よしこさんも次郎ちゃんも傷つけることでした。次郎ちゃんが長じるにつれ社会からの様々な暴力が起こります。そんな時によしこさんがどう対応され、どう考えられたか、それを見るとまさに「愛の視点」が分かりました。いじめた子の寂しさや問題を察し、そして、決して誰をもいじめることのない次郎ちゃんがいっそう可愛く愛おしく思われるのです。読者である私も一緒に抱きしめたくなりました。
 かんなまま様は「どんな世界につなげるか」が大切だとメッセージされました。そして、しらいわさんは「差別といじめと虐待に寛容でどうする? 寛容であるべきなのは、肌の違いや、能力の違い、人々が多様であることに対してであって、その寛容な社会を作るためには、差別やいじめを許してはいけないのだ。(中略) そして、加害者は罪を償い、更生出来る社会になりますように。」と結ばれていました。
目を覆いたくなるいじめの現実や、今、五輪を通して露呈している差別や虐待を容認する社会を正しく認識し裁き、傷つけられた魂は十分に癒される社会、「愛の力で立ち上がれる社会」を強くイメージしたいと思いました。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
障がい児へのいじめの話しをする前に、話したいのはどんなに愛してきたかということ
引用元)
五輪にかかわる音楽家の過去の障がい児に対するいじめについて、書こうと思った。今年27歳になるIQ18の次郎が、被害者だったかもしれない。訴えることが出来ず、無抵抗の無垢の障がい児になんてことを、、、という思いはつのる。けれど(中略)私はその正反対の話をしよう。そう、私がいかに障がい児の次郎を愛して育ててきたのかを

次郎は三番目の子どもだったから、定型発達よりもすべてが遅れていることはわかっていた。でも遅れていたからこそ、すべてが100倍嬉しかった。昔からの言葉に『バカな子ほど可愛い』とあるが、それは本当だ。可愛くて可愛くてしかたなかった

(中略)

(中略)けれど私は次郎を人の手にゆだねる時、決めていたことがひとつだけあった

それは、必要以上に「ご迷惑をおかけしてすいません」と言わないことだった。姉や兄と同じくらいの頻度で「すいません」と言うことはあったけれど、次郎が普通の子どものような発達をしていないことで「ご迷惑をおかけしてすいません」と謝ることはしなかった。次郎の発達が遅れていることは謝るようなことではないと思ったし、謝まっている言葉を聞く次郎が『ボクってご迷惑なの?』と思うと思ったからだ
(以下略)