※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: 社会

[livedoor’ NEWS]脳科学者・茂木健一郎氏がTwitterで「ネトウヨ」を批判

竹下雅敏氏からの情報です。
 3.11以降の茂木健一郎氏の発言には注目していましたが、今回の発言も含め、なかなかやるなと思います。ネトウヨたちの猛反発を食らうのはわかり切っているわけですが、このように自分の思いをはっきりと言えるというのは、中心が定まっている証拠です。
 権力者に対する批判ならいざ知らず、茂木氏のような立場の人に対して批判的な言動を行う人は、顔と実名を明らかにしてからやった方が良い。それが出来ないようなら、「ネット上のお前らと現実世界のお前ら」ということになるでしょう。
(竹下雅敏)
――――――――――――――――――――――――
脳科学者・茂木健一郎氏がTwitterで「ネトウヨ」を批判「きみたちが熱を上げていることって、本当に人生のエネルギーを注ぐに値するのか?」
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[貴方の知らない日本]ついに偽装「移民法」が成立 高技能外国人の在留資格新設・改正入管難民法が成立 3年で永住権取得

竹下雅敏氏からの情報です。
 この重要法案が成立してしまいました。ほとんどの国民が成立自体を知らないのではないかと思いますが、確実に国の形がこの法案によって変わってしまいます。フルフォード氏が言っているように、どうやらアメリカは、北朝鮮、韓国、日本をまとめた一つの国を作るという事を、本気で実行しようとしているようです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ついに偽装「移民法」が成立 高技能外国人の在留資格新設・改正入管難民法が成立 3年で永住権取得
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
――――――――――――――――――――――――
外国人実習生受け入れ最長5年、介護・林業・車整備・惣菜・店舗管理の分野で追加
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[貴方の知らない日本]安倍政権が日本国民をガチで潰しにかかってる件

竹下雅敏氏からの情報です。
 非常によくまとまっている記事だと思います。ざっと眺めていただくだけで、安倍政権が“激アホぴょんぴょん丸”であることがはっきりとわかると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
安倍政権が日本国民をガチで潰しにかかってる件
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[Martin Island ~空と森と水と~]どうやら「田舎暮らし」志向は静かなムーブメントになりつつある?!

竹下雅敏氏からの情報です。
 いつもながら実に美しい写真で、見ている分には良いのですが、こうした環境に住みたいと思ったら、少なくとも毎日庭での作業を3時間以上はしなければならないでしょう。ターシャおばあちゃんの庭のような、誰もが憧れるようなレベルでは、それこそ1日中庭仕事に追いまくられ、信頼できる助手はニワトリのみというような甚だ寂しい人間関係になる可能性すらあります。要するに見て憧れるのと、実際にそこに住むのとでは大変な違いがあるわけです。
 私の妻も赤毛のアンの舞台のプリンスエドワード島をテレビなどで見ると、すぐに“あんな素敵なところに住みたい”という妄想を抱くようですが、冬の厳しさのことは一切考慮されていないようなのです。観光名所というのは、最も美しい一瞬だけが切り取られているので、それを全体だと思うと、現実には痛い目に会うということでしょうか。美女と同じですね。(妻曰く、収録時の夫と同じ)
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
どうやら「田舎暮らし」志向は静かなムーブメントになりつつある?!
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[アレシュ・サロー・ブラウッ氏]日本もスペインに学ぼう!『エスパニスタン:住宅バブル』 〜マンガで超わかる!スペイン経済危機〜

 ヨーロッパでかなり話題になった動画のようで、字幕は私の方で入れさせていただきました。ただ字幕の流れるスピードが早い箇所があるので、じっくり読まれてみたい方は転載元にある静止画の字幕をご覧下さい。
 記事の解説に「アスナール(スペイン元首相)は米国ブッシュ政権の誕生以来そのネオコン路線に乗ってネオリベラル経済を推し進め、2002年のユーロ導入以後はスペインに対する外国資本の投資を大きく増やす政策を採りました。」とありますが、アスナール元首相を安倍首相に置き換えて見ると、やっていること(やらされていること?)がかなり一致しているのではないでしょうか。移民の受け入れ労働改革の部分がその一例です。
 スペインのカタルーニャ地方では、独立を問う投票を11月にも実施する予定のようです。私達も政府との共依存の関係を見つめ直し、みんながまともに暮らせる社会を“真剣に検討し始める時期”が来ているということが分かると思います。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
マンガで超わかる!スペイン経済危機(1)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。