アーカイブ: *生き方

まみむのメモ(10)〈秋晴れ〉


 秋晴れの日差しに誘われて、アンナプールナー女神様ダイアナ・メンドーサ様のお宮へお参りしてきました。二カ所神社があって、山を登ってお参りする神社と、入り口のメイン道路に面した場所に神楽舞台と一緒に小さめの神社がありました。両方ともお参りする事ができましたが、山の方にある神社の参道が水害で修復中で、地元の方たちが、土や砂利を入れて治されたばかりの道を歩いて登ってお参りをしました。車で登りかけて滑ってうまく登れなくて、ちょっとひやりとしましたが、歩いた方が山林の気持ちの良い空気をたくさん吸って、清々しさを満喫できました。
(まみむ)
————————————————————————
まみむのメモ(10)〈秋晴れ〉



no-img2
みぃ

「7つのダートゥの祈り」アンナ・プールナー女神様ダイアナ・メンドーサ様は、さすがにベネズエラではお参りできないね。


no-img2
まぁ

だ、大丈夫だよ・・・御神体の山と神社は東広島だから・・・(汗!!)


no-img2
むぅ

そ、そうですね。今日は秋晴れで気持ちのいい天気ですし、早速お参りしましょう。


ウメモドキ


no-img2
みぃ

あっそうなんだ・・・肉体はベネズエラでも御神体はこちらにあるんだね。


no-img2
まぁ

うん、肉体をお持ちなのに、みんなの祈りをお聞きくださって、大変なご神業をしてくださっているんだね。


no-img2
むぅ

肉体のダイアナ・メンドーサ様はミス・ユニバースのすごい美人で、竹下先生のお話によると、おそらく霊能力をお持ちでいろんな事がお判りのようですね。


» 続きはこちらから

ぺりどっと通信24 洗濯2

以前も洗濯の話をしましたが、今回はさらにパワーアップ♪
(ぺりどっと)
————————————————————————
ニーハオ!ぺりどっとです。今回の主役であるマグネシウムその最大の生産国は中国でして、ドロマイト鉱石を原料とした熱還元法で製錬して生産しています。一方、ロシアなどでは海水を原料とした電解法を採用していて、海水と電力だけでマグネシウムができるそうです。1トンのマグネシウムを製造するのに必要な生産電気量は14000kwh。フリーエネルギーなどの技術が一般に開示されれば、こうした生産コストも驚くほど抑えられて技術革新も大いに進んでいくのだろうと推察してしまいます。(日本マグネシウム協会)


友人から聞いた話なのですが、洗濯機メーカーが洗剤なしで洗える洗濯機を作ろうとしてたら、洗剤メーカーから圧力がかかったとのこと…それで、調べてみました。


メーカーは三洋電機(後にPanasonicに吸収合併)のようです。
こちらの記事によると、三洋電機では洗剤ゼロの洗濯機を完成させ、販売されていました。洗剤をゼロにする最大の秘密は、電解水です(+超音波洗浄)。電解水には有機物の汚れを分解する力があるとのこと。衣服の汚れを電解水でキレイに洗濯し、かつ除菌や消臭も出来るようです。実際に洗剤メーカーの"花〇"や"〇&G"からクレームが出たようで、CMにはのせられなかったみたいです。(2002年から2003年くらいまで売られていましたが、その後のマイナーチェンジで性能が改悪されて廃れてしまったようです)

この洗剤ゼロの洗濯機は、水を電気分解して水素ガスを発生させて電解水(水素水)を作っていますが、電力を全く使わないで電解水(水素水)を作る方法を2つほどご紹介いたします。


まずは1つ目。
白米や玄米のとぎ汁を発酵させて発酵液を作られている自然派志向の方も多いかと思います。その発酵液を利用して、さらに食材の発酵に役立てたり、お掃除やお洗濯に利用されていることでしょう。実はこの発酵液、水素水なのです。

自作の水素水。

水1リットルに対して 小さじ1杯分の玄米(又は白米)を入れて48時間放置 玄米(白米)は良く洗って入れます。 たったそれだけ。

48時間後には水素水が出来上がっています。その後は24時間(夏場は12時間)毎に水を入れ替えて 発芽するまで(4~6日位)使えます。

4~6日したら玄米は発芽するのでご飯として食べましょう。白米も同様です。


このやり方ですと、塩や砂糖も不要でして、必要なのはお米と水だけです。

安心安全な自然派の洗剤として販売されているものの多くは、この手のものを応用したものではないかと考えられます。


» 続きはこちらから

まみむのメモ(9)〈自然塩〉


 このところ雨が多く、今日は時折タマコ様が顔を出される曇り空ということで、サーヴィトリー女神様ハマユウサクサトミヤヒメミコ様の神社へお参りしてきました。
 数軒の家がまばらにある限界集落かなと思われる田舎でした。
(まみむ)
————————————————————————
まみむのメモ(9)〈自然塩〉

no-img2
まぁ

地図では神社が道路に面しているのかと思っていたけど、実際はメイン道路側が神社の裏手で、わずかな宮の杜があって、ヒノキなどの植林もしてあり、古い樹木は右手に残されているだけだったよ。


宮の杜の古木


no-img2
むぅ

神社の向きとしては、御神体の山の方向に正面が向いている感じでした。


no-img2
みぃ

神社の何処にもお名前がなかったね。


no-img2
まぁ

地図には諏訪神社と書いてあったから、近所の人に聞くと、たしかに諏訪神社はここで、裏手の広い道路は30年前くらいに出来た道路だそうだ。


諏訪神社


no-img2
むぅ

神社横の集会所に数人の方が集まって祭りの打ち合わせをされていて、10月最後の土日がお祭りだとおっしゃっていました。


no-img2
みぃ

サーヴィトリー女神様ハマユウサクサトミヤヒメミコ様 魂と心と身体の救済の日輪様を毎日お祈りさせていただいています。ありがとうございます。



» 続きはこちらから

サン・ジェルマン伯爵の伝説の数千年もの長寿というのは誤りで、過去の体験談は単に過去の転生での記憶を保持しているに過ぎない

竹下雅敏氏からの情報です。
 以前のコメントで触れましたが、サン・ジェルマン伯爵の前世は、フランシス・ベーコン、ロジャー・ベーコンであり、伝説の長寿は誤りです。
 またWikipediaにあるサン・ジェルマン伯爵の肖像画を見ると、下の記事のサン・ジェルマン伯爵の顔と全く異なるのがわかります。記事の中で、サン・ジェルマン伯爵は、1784年2月27日死去と書かれています。記事のイラストは、サン・ジェルマン伯爵の次の転生であるであるラコッチ大師だと思われます。
 伝説に出てくるサン・ジェルマン伯爵の過去の体験談は、単に過去の転生での記憶を保持しているというだけで、伯爵は数千年もの長寿だったわけではありません。
 記事の中で、伯爵が「巨大な組織」に属しているとありますが、これは明らかに、聖白色同胞団(ハイアラーキー)のことです。聖白色同胞団は天界の改革で滅ぼされており、既に存在しません。ラコッチ大師(サン・ジェルマン伯爵)も滅ぼされており、存在しません。
 下の記事の豊穣資金ですが、記事では、“その総額が、10の40乗ドル”だと書かれています。どう考えても、信じられない数字です。当時の財産を複利で計算すると、数字の上ではこうなるということで、実体はないと思われます。
 なんでも、“RVの後に全人類に配られる額というのが毎月10万ドルで11年”だとのこと。これを本気にする人は、まずいないでしょう。もし、本当に毎月1,000万円近く、11年間全人類に配られたら、通貨の価値が無くなり、それこそワイン1本が1,000万円という形になるだけです。
 もしも、本当にこのような通貨改革を実行するつもりなら、これは金融システムの完全な破壊を意味しており、通貨改革としては全く無意味だということになります。
 現状の金融システムの大改革は必要で、必然だと思いますが、そのことによって少しでも良い社会にしたいと思う者が、こうした根拠のない噂を信じないでもらいたいものです。
 インドネシア、フィリピンなどには、ドラゴン・ファミリーの莫大な金塊が埋められていると噂されています。新金融システムは、こうした金塊に裏付けられると考えられています。しかし、フルフォード氏は、その様な莫大な量の金塊を自分は見たことがないと言っています。あると言うのなら見せてくれ、見てから信じるというのは、賢明な態度だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
サン・ジェルマン伯爵の不老不死伝説
(前略)
2000年とも4000年とも言われる驚くべき長命を誇り、歴史の重要な出来事にはこのサン・ジェルマン伯爵が関わってきたと言われています。
(中略)

サン・ジェルマン伯爵
出典:Author:Altair772[CC BY-SA]
(出典はシャンティ・フーラが挿入)

(中略)
「世にいうサン・ジェルマン伯爵、あるいはヴェルダン伯爵。1784年2月27日死去。3月2日埋葬。その他の事項不明。一個人として当教会に埋葬」
 (中略)
サン・ジェルマン伯爵は薔薇十字団やフリーメイソンといった秘密結社に関わっていたと言われています。(中略)… その組織よりもより大きな力というものが世界情勢を動かしており、サン・ジェルマン伯爵は自身をその手先であると言っているのです。
 
一体、その大いなる力、巨大な組織とは何なのでしょうか?
 (中略)
神智学協会(1875年~現在)を設立したマダム·ブラヴァツキーは、サン・ジェルマン伯爵と頻繁に会っていると発言しています。
(以下略)
————————————————————————
サンジェルマンの豊穣資金
(前略)
サンジェルマンが1729年に創設したといわれているのが豊穣資金です。(中略)… 博識な上に話術も巧みで、誰にも好かれるような人柄だったため社交界の人気者で、当時の王族や貴族とも親交も深かったということです。そんな立場を生かしたのかどうか、いろいろな国の王様の隠し財産を見つけては拝借して、資金に加えていったということです。
(中略)
豊穣資金の創設以来、あらゆる王族の隠した金銀財宝を掘り出しては自分の金庫に移して、来るべきRVで使用するために増やしていったということです。
(中略)
その資金を引き継ぎ引き継ぎ増やしていった結果、現在に至ってその総額が、10の40乗ドルになったということです。
(中略)
で、RVの後に全人類に配られる額というのが毎月10万ドルで11年ということですから(中略)… これが本当だとしたら、もう訳が分からないですね。
(以下略)

画家のアイリスちゃんと猫のスーラ♪

読者の方からの情報です。
みずみずしい、小さなモネ♪
(しんしん丸)
————————————————————————
Different is Brilliant
配信元)
————————————————————————
irisgracepainting
配信元)
View this post on Instagram

www.irisgracepainting.com #irisgracepainting #irisgrace #painting #taleof
thewaterbaby #anima #tumptytum #whisper

Iris Graceさん(@irisgracepainting)がシェアした投稿 - 2017年 8月月8日午前3時37分PDT