アーカイブ: *政治経済

いよいよ迫る#Tokyoインパール2020 〜 過酷な暑さに選手や観客の苦情が次々と、建設現場作業員が熱中症で死亡とも

 35度以上の猛暑日が続き、熱中症で亡くなる方が後を絶たない中、このままでは本当に「東京インパール2020」になりかねないと、東京五輪のアスリート達からも声が上がり始めました。
 競歩の代表選手からは、現在予定されているコースに全く日陰がなく、過去最も過酷だった福岡ユニバーシアード大会よりも危険なコースだと変更を求める声が上がり、オープンウォータースイミング(OWS)の選手達からは「水温が高く、日差しが強い」上に「トイレみたいな臭いがする」と水質への不満が出ています。OWSは自然の水域で行われる競技ですが、その自然環境の海が「臭い」ということは水質そのものに重大な懸念があるのではと心配です。また、ボート競技の予行大会では選手・観客双方から暑さへの苦情が寄せられています。当初予定されていた屋根は経費削減で半分にされ、暑さ対策とされたものはどれも不十分、最後は「熱中症は自己責任」説まで出る始末。五輪の建設現場で亡くなった作業員の方は熱中症の疑いがあるそうですが、まさか自己責任にする気か。
「五輪ではなく、灼熱の七輪になってしまう」との名ツイートも。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
競歩選手がコース変更直訴 東京五輪で死者出ると識者危惧
引用元)
(前略)
9月の世界陸上(ドーハ)に出場する競歩代表で、20キロの世界記録保持者の鈴木雄介(31)が8日、北海道千歳市の合宿で、東京五輪のコース変更を求めた

 理由はこうだ。

 7月31日の早朝に東京五輪のコースを歩いたところ、「全く日陰がない。脱水になってもおかしくない」という厳しい環境を実感したという。
(中略) 
陸連強化委員長や専務理事などを歴任した澤木啓祐氏(順大大学院特任教授)は以前、日刊ゲンダイのインタビューで「東京五輪のマラソンや競歩は北海道や(山梨県の)河口湖付近でやるべきだ」と言った。(中略)鈴木はよく声をあげた。湿度が高い日本のこの時季、28度以上での屋外競技は死に至る環境といわれている。
(中略)
(中略)死人が出るというのは、決して大袈裟な話ではない

(以下略)
————————————————————————
五輪コースが「くさい。トイレみたいな臭い」。海水の臭いに選手が不安訴える オープンウォーターテストイベント
引用元)
水泳のオープンウォータースイミング(OWS)のテストイベントが11日、東京・お台場海浜公園で行われた
(中略)
 国際水連は、競技実施の条件として会場の水温を16度以上31度以下と定めているが、(中略)参加選手からは「水温も高いし、日差しも強い。泳ぎながらも不安な面がある」との意見も。本番も午前7時開始予定だが、国際水連のマルクレスク事務総長は「実施時間は今後変わっていく可能性がある」とし、午前5時などに早めることも検討する構えだ。

 また、懸念された水質の問題に関し、複数の選手から「臭いなあというのはある」「正直くさい。トイレみたいな臭いがする」という、率直な意見も出た。
(以下略)


» 続きはこちらから

札幌駅前でヤジを飛ばして排除された人達の証言から 〜 道警もイヤイヤだったことがうかがえる動画の存在

読者からの情報です。
動画の中で女性警察官と思われる人物の発言があって、
「お願い、今日はもう諦めて・・・」 と安倍の演説中に反安倍を
叫ぶことを妨害しているのですけど、
まるで、表現の不自由そのものですよね。
(騙されん子)
 7月15日札幌駅前で、あべぴょんに野次を飛ばした人達が警察に強制排除される事件がありました。
その後、元道警警視長の「警察の行為は法的な根拠を欠き、違法」との見解も出され、問題視されていました。
 今回、HBC北海道放送が、あの時、首相へのヤジで「排除」されてしまった人達に取材をしました。
元記事の動画で当時の状況を振り返っていますが、そのうち女子大生の方は、機転を利かせてスマホで警察とのやり取りを録音しておられました。その内容が驚きです。元記事でご覧いただきたいですが、道警が彼女になんとかヤジをやめさせようと飲み物を買い与えて懐柔しようとする異常な様が明らかになっています。この状況からは、道警としても自分たちのやっていることがおかしいと分かっていると見て取れます。イヤイヤでもやらざるを得ない上からの圧力が透けて見えます。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
首相への“ヤジで排除”独自映像 再び声をあげる人たち 北海道札幌市
引用元)

(中略)

「どうしろっていうの?私に」(女子大学生)
「さっき約束してって言ったじゃん」(道警)
「何を?」(女子大学生)
「声あげないでくれよ~って」(道警)

(中略)

「ウィンウィンの関係になりたい。ウィンウィンの関係に」「何か飲む?買うよ。お金あるから。何か飲まない?ジュース買ってあげる」(道警)
「何も信用できない、あなたたちのこと」(女子大学生)
「うちらも信用できないからさ。一緒についていくしかないの。大声出さないでほしいなっていうだけなんだよ?」(道警)

(中略)

お願い、お願い、お願い…きょうはもう諦めて」「ジンジャーエールですか?ウーロン茶ですか?」「きょうはもう諦めて」「何飲みますか?」(道警)
(以下略)

————————————————————————
配信元)



所属芸人と契約書すら交わさない反社会的企業”吉本興業”に、100億円投資を決定している、経産省所管の「クールジャパン機構」

竹下雅敏氏からの情報です。
 経産省が所管する「クールジャパン機構」は、今年の4月に吉本興業への100億円投資を決定しています。吉本興業の教育ビジネスに100億円を段階的に投入する予定だということですが、所属芸人と契約書すら交わさない反社会的企業に、このような巨額の税金をぶち込んで大丈夫なのか、と誰もが思います。
 当の「クールジャパン機構」は、政府出資が8割を超える官民ファンドで、日本の食文化やエンタメの海外進出を後押しするために、2013年に発足しました。しかし、これまで国が関わってきた事業が成功したためしはなく、クールジャパン機構はすでに、179億円もの巨大累積赤字を出しています。
 一方の吉本興業ですが、記事をご覧になると、芸人が稼いでいるだけで“吉本は事業で成功したことがない”のがわかります。これでは、クールジャパン機構が出資する100億円は、どこかに消えてしまうことが初めからわかりきっているような感じです。
 そもそも、本気で吉本興業は教育事業を行う気があるのか。ひょっとしたら、出資されたお金の大部分が教育事業以外のところに使われるというか、消えてしまうのではないか。そのために、カジノが必要なのではないかなどと思ってしまいます。いったんカジノを経由すると、資金の流れは追えなくなりますからね。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
吉本興業は腐った日本の縮図である
引用元)
(前略)
 大阪市解体を巡る住民投票において、最前線で戦った清水氏は言う。

《かつて橋下徹氏は、「憲法変える安倍さんのためならなんでも応援する」「住民投票は憲法改正のための予行練習」と言い放ち、憲法破壊の突撃隊としての本質をあらわにした。
(中略)
その見返りに、大阪万博誘致に勤しみ、カジノ解禁を急いだのが安倍政権である。(中略)… 維新の会は、二重行政解消の名の下に、医療機関や福祉団体への補助金を削り、9万人という署名が集まったにもかかわらず住吉市民病院閉鎖を強行した。ドル箱だった大阪市営地下鉄を民営化したせいで、単体で赤字運営だったバスは大幅に縮小され市民の移動手段が奪われた。わずか数人の定員割れを理由に公立高校を6校も廃校にした。(中略)… その結果、大阪市の学力は政令市で最下位。自らの失政を棚に上げ校長や教師にその責任を転嫁(中略)… 巨大開発を意のままに進めるためには、大阪市の財源と権限が必要であり、「二重行政解消」「ワン大阪」などのスローガンで住民をかどわかし、一人の指揮官がやりたい放題の大阪をつくることが都構想の狙いである》
(以下略)
————————————————————————
【悲報】島田紳助「大崎が吉本興業を大きくした」←大崎の業績を見直してみた結果wwwwwww
引用元)
1: 2019/08/01(木) 23:33:42.56 0
大崎・岡本の事業

・吉本アイドル化計画 失敗
・吉本映画事業    大赤字
・吉本海外進出    失敗
・吉本K-POP事業    失敗
・吉本ゲーム事業   失敗
・吉本ドラマ事業    失敗

儲けは芸人の番組ギャラ、営業ギャラ、グッズ売上のみ
 
2: 2019/08/01(木) 23:34:32.75 0
余計なことして損してるイメージ
 
3: 2019/08/01(木) 23:35:02.73 0
ポピンズとかおったな
 
4: 2019/08/01(木) 23:35:02.81 0
芸人の個人能力しかない企業
 
5: 2019/08/01(木) 23:35:41.18 0
大きくしたから私物化していいわけじゃない
 
6: 2019/08/01(木) 23:35:48.60 0
吉本は事業で成功したことないからな
(以下略)
————————————————————————
配信元)

読者からの投稿動画2つ 〜 当時から全くぶれていない「2013年7月山本太郎街頭演説」、人気芸人による「消費増税は本当に必要なのか!?」

読者からの情報です。
 読者の方から投稿いただいた動画を2つ、取り上げました。
 一つ目は、2013年7月の参院選に臨む山本太郎さんの街頭演説です。
今見ても、全くぶれていない。
当時の彼の反原発の活動に対して「風評被害だ」という攻撃がどれほど激しいものだったかがうかがえます。「この演説が終わったら殴られるな、と覚悟を決めていた」という言葉。太郎さんに託される人々の心からの、涙ながらの訴えを無視できない熱い思いが、当時から今に至るまで全く変わっていない、有権者を裏切っていないことが伝わってきます。この時の7月から彼はずっと声を上げられない人々の代わりに怒りを持って国会に立っていたのでした。
 二つ目は、ユニークな消費税についての講義です。
講義をしている方は予備校の人気講師かな?と思っていたら、すみません、大変人気のある芸人さんでした。この聞かせるプロ、中田敦彦さんが取り上げたのは、藤井聡氏による「マンガでわかるこんなに危ない!?消費税」という本でした。「消費税反対!」という主人公の女子高生あさみちゃんの前に、政治家、官僚、財界の大物、マスコミ、経済学者など増税論者の大人達が次々現れ、それらをどんどん打ち負かしていくバトル漫画で、この内容を中田敦彦さんがさらに面白く解説してくれて、気づくと消費税の様々な論点を理解できてしまいます。税や経済の話なんて、と敬遠していた人も楽しみながら理解できそうです。投稿くださったジョン様は「若者にも真実が知らされて、自ら考えていくようになるでしょう。」と期待されています。
ちなみに、この動画の前編はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=BHt32bB1Dqw
(まのじ)
————————————————————————
山本太郎号泣!涙で訴える祖母「子供だけでもお願いします」(digest) パルテノン多摩
配信元)

————————————————————————
【政治】消費税増税は本当に必要なのか!?〜不都合な真実編〜②
配信元)

19/8/3 ソルカ・ファール情報:米国議会にいる“ディープ・ステート”のカバールは恐怖のあまりトランプに非難囂囂――だがそれすら計算済みの大統領

 今週はアメリカ国内のキツネとタヌキの化かし合いについて、大変分かり易い例が解説してあったのでご紹介します。
 生き馬の目を抜く実業界でその腕を磨いたトランプ氏、彼が如何に巧妙に立ち回っているのかが伝わってきます。Q軍団と共に常に数歩先を読み、ディープ・ステート粛清劇を繰り広げているのです。
 ジョン・マケインやブッシュ父のように、チャック・シューマーが叛逆罪で処刑される日も近いのかもしれません。あの爺さんてば気位が高すぎて、潔く負けを認めるという選択肢なんざ念頭にないご様子ですから。というか耄碌し過ぎたのか、ただ暴言を吐き続けているだけという……うーん、醜い。
 それに比べてトランプさんの天才ぶりが光ります。敵の民主党を料理する前に、まずは自らが率いる共和党から裏切り者を片付けてしまいました。
 Qアノン(匿名Q)も、8月1日付で「コーミーには更に決定的な訴訟が起こされる」、そして「機密(文書)解除の前にコーツ」と宣言しています。
(Yutika)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ソルカ・ファール情報:米国議会にいる“ディープ・ステート”のカバールは恐怖のあまりトランプに非難囂囂――だがそれすら計算済みの大統領
転載元)
投稿者:ソルカ・ファールより、西洋の読者へ

Sister Maria Theresa


【※記事内には貼っていませんが、同サイト自己紹介頁からシスター・マリア・テリーサの写真です。】

スパイ業界では素人でも、交渉術では一枚上手なんですわ


本日クレムリンに出回っている【ロシア】対外情報庁(SVR)の興味深い新報告書は、【かつて】トランプ大統領に対して民主党所属の上院院内総務チャック・シューマー議員が寄せた深刻な脅迫を巡り、その背後に潜んでいた真相を見抜いた内容でした。

――【トランプが】就任宣誓式を迎えるほんの数日前、シューマーはMSNBCのテレビ番組「レイチェル・マドー・ショー」(※徹頭徹尾トランプとロシアへの憎悪にまみれた番組)に出演して、ニヤつきながら】「お教えしましょう……諜報界隈に挑戦状を叩き付けようものなら……あらゆる手を尽くして徹底的に報復されるんですよと警告を発してみせたのです。


――シューマーは更にこの2019年1月に、諜報界は彼らの【仕えるべき】大統領に対して「介入を仕掛けて」、【大統領に与えられた諜報諸機関】監督権限を縛ってしまえ、とまで呼びかけました。

【※大統領は諜報世界のことなんざ何も分かっちゃいないのに、ぐだぐだ五月蠅いから、お前ら“教育”して発言を改めさせろと指示したそうな。】

――【しかも今回は】シューマー自らが、米国議会にいるディープ・ステート”側についたトランプ絶対反対派の下院議員らと共謀し、彼らに突然の引退を【宣言】させるという始末。

――中でも重要なのが、テキサス州選出の共和党下院議員3人です。

――彼らの引退【表明】のせいで、トランプ米国の諜報【機関を統括する国家情報】長官にジョン・ラットクリフ下院議員を指名していたのを撤回する羽目に陥りました。というのも、【ラットクリフまで議員を辞めてしまうと】2020年【の選挙】で共和党は、テキサス州で4つの空いた議席を埋めなければいけなくなってしまうからです。

――ですがトランプついこの日曜日行ったこの指名というのは、そもそもが目眩まし」のでした。トランプとしては、【当初から】ずっと諜報【部門】の筆頭格の長官にはピート・ホークストラを就かせるつもりだったのです。

――1番の理由は、ホークストラが既にトランプ【によって指名され】米国上院で承認済みの駐オランダ大使であるからです。

――つまり、彼はすぐさま国家情報長官代理として職を引き継ぐことが可能だということです。
[註:この【英文】リポートで引用されている【ロシア語の】一部の単語およびまたは言い回しは、完全に対応するものが【英語に】存在しないため、そのロシア語に該当するおおよその英語【訳】となっております。]

画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え
2017年1月20日、ドナルド・トランプは諜報諸機関が自分を破滅させようと躍起になっているのを承知しながら、大統領職に就きました

» 続きはこちらから