アーカイブ: *政治経済

ぴょんぴょんの「ドニエストル川を挟んで」 ~EUが操るモルドバと、ロシアを味方につけたトランスニストリア

 まのじ編集長から、読者の方の投稿動画「未承認国家がロシアへ支援要請❗️〜ソ連時代の大型軍事倉庫を巡り緊張激化」を紹介いただきました。
 「沿(えん)ドニエストル共和国」、 別名「トランスニストリア」は、ウクライナ戦争開始から、たびたび話題に上っていたそうですが、この動画を見るまで、こういう国があることすら知りませんでした。
 1992年にモルドバから独立した、親ロシアのトランスニストリアは、モルドバに誕生したEU寄りの大統領によって圧力を受け、ついにトランスニストリアはロシアに助けを求めました。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「ドニエストル川を挟んで」 ~EUが操るモルドバと、ロシアを味方につけたトランスニストリア

未承認国トランスニストリア



てえへんだ!てえへんだ! トランスニストリアがロシアに保護を求めたぞ!

いきなり、なに?

それも2月28日、プーチン大統領の年次演説前日のことだ、ゼイゼイ‥。

まあまあ落ち着いて。トランスヒューマニズムがどうかしたの?

トランスニストリアだよ!

トランスジェンダー?

トランスニストリア!! 国の名前! 住民は「沿(えん)ドニエストル共和国」と呼ぶが、公式には「沿ドニエストル・モルドバ共和国」、はい!復唱してみ!

トランスニャストリア? えんドニャエステル? ニャンニャンニャン・・。

にゃんこ語、やめろ!

国の名前ってのはわかったけど、「沿ドニエストル」とかヘンな名前。

「沿」はドニエストル川の東岸、つまり沿岸地域だから「沿ドニエストル」。対岸はモルドバ共和国。この地図の赤の細長い部分だ。

YouTube 2:44〜)

なのに、なにゆえ「トランスニストリア」?

» 続きはこちらから

ロシア大統領選挙、プーチン大統領が87%余りの得票率で圧勝 〜 メディアの偏向報道に騙されなくなってきた多くの人

竹下雅敏氏からの情報です。
 3月15日~17日に行われたロシア大統領選挙で、プーチン大統領が87%余りの得票率で圧勝。当然の結果なので、記事として取り上げる気にもならないのですが、“続きはこちらから”のタマホイさんのツイート「着ぐるみで投票する人」「独裁国家ロシアで見られる恐ろしい投票所の様子」を見て気が変わりました。
 日テレNEWSは、“5期目の当選となった、プーチン大統領。しかし、この圧勝に対しては、疑問の声もあがっています。今回、初めて導入された電子投票により「データの操作」が容易になった、職場や学校で「投票を強制」されたなど、「選挙の公正さ」について指摘されているのです”と報じています。
 また中央日報は、“ゼレンスキー大統領は「選挙のマネごとにはいかなる正当性もない」とし「この人は終局にハーグ(国際裁判所)の被告人席に座らなければならない」と強調した”と報じているのですが、この記事のコメント欄が面白い。
 「だったら、民主主義を掲げるウクライナも大統領選挙尚更すべきだろ。」とか「ウクライナは選挙をしないのか? バイデンはドミニオンでバイデンジャンプしたけど。」などのまともな意見がほとんどです。
 多くの人がメディアの偏向報道に騙されなくなってきたということです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ロシア大統領選挙、プーチン氏が歴史的勝利 − 公式結果
転載元)
現職国家元首が過去最高の得票率を獲得し、5期目の任期を確保

© Sputnik/ Mikhail Metzel

中央選挙管理委員会(CEC)が月曜日に発表したロシア大統領選の公式投票結果によると、ウラジーミル・プーチン氏が大統領に再選された。

プーチンの得票率は87.28%で、過去最高の得票率となり、地滑り的に5期目の当選を果たした。プーチン候補は7500万人以上の有権者に支持された。

2024年選挙でプーチンの対抗馬だった共産党のニコライ・ハリトーノフ候補は4.31%、新人民党のウラディスラフ・ダバンコフ候補は3.85%、自由民主党のレオニード・スルツキー候補は3.20%をそれぞれ確保した。

プーチンは2000年に大統領に初当選し、2008年まで2期連続で4年間務めた。
その後、2008年から2012年までロシア大統領だったドミトリー・メドベージェフの下で首相に就任した。メドベージェフの在任中、彼は大統領の任期を6年に延長した。プーチンはメドベージェフに代わって2012年に再び国家元首となり、2018年に再選された。2020年の大規模な憲法改正の一環として、ロシアは選挙規則を改正し、プーチンのこれまでの任期を「無効化」し、今年再び立候補できるようにした。

プーチンは投票に先立つ有権者への演説で、ロシア人に選挙への参加を促し、「一票一票が貴重で重要なもの」であり、選挙結果は「今後何年にもわたって国の発展を形作る」ことになると指摘した。また、ウクライナ紛争をめぐる欧米の制裁により、ロシアが「ほとんどすべての分野で」問題に直面し、「困難な時期」を迎えていることも認めた。そして、こうした課題を克服するために「団結し、自信を持ち続ける」ことをロシア人に促した。

今年の選挙は、記録的な高投票率で注目された。CECのデータによると、74%を超え、2018年の選挙(67.47%)を上回った。最も投票率が高かったのは、チェチェン共和国、ケメロヴォ州、ティヴァ共和国で、90%を超えた。ドネツク人民共和国、ルガンスク人民共和国、ケルソン州、ザポロージェ州など、ロシアの新しい地域でも大統領選挙が初めて実施された。

この記事はソーシャルメディアでシェアできます:
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

メキシコ便り(130):ロペス・オブラドール大統領の初独占インタビューの概要!(後編)

 前回の続き、ロペス・オブラドール大統領の初独占インタビューの後編です。 popoちゃんがインタビューを観ながらメモをとり、それをpopoちゃんの言葉でまとめたものです。popoちゃん的には後編がとても良かったと思いました。大統領の生き方の知恵があちこちで✨キラキラ✨光ります。またトランプさんとの逸話が面白かったです♪

 後編は、大人気ストリーマー(動画の配信者)の秘訣、階級別民主主義の定義の違い、ラテンアメリカのリーダーへのアドバイス、トランプさんとのコロナ禍での逸話(国境の壁の真実)、アメリカの1番の問題とその原因、現在のメキシコの治安状況、植民地前のメキシコ、大統領の血筋、大統領をして、今、一番誇りに思うこと、イナさんが大統領独占インタビューに至ったまでの経緯をお届けします。Enjoy♪💕
(popoちゃん💖)
————————————————————————
メキシコ便り(130):ロペス・オブラドール大統領の初独占インタビューの概要!(後編)

ロペス・オブラドール大統領の初独占インタビューの概要!(後編)


YouTubeより


他のストリーマーになく大統領にあるものとは?


スペイン語圏で一番フォロワーの多い大統領。その秘訣を聞かれたところ、大統領は、政治的、道徳的権威を持って、すべての情報を与えることです。変革をしたいリーダーは正直でなければならない。自分の良心に気持ちよくなければならない。正直であると、あなたは自由なのです。私の人生で一番大切なものそれは正直であることです。



» 続きはこちらから

「衆議院 財務金融委員会」での原口一博議員による消費税、WHO、国防に関する質疑 ~「(WHOの)中心となっているのが、この武見さんです。ここ日本が中心になっている」と発言した理由

竹下雅敏氏からの情報です。
 原口一博議員の3月12日の「衆議院 財務金融委員会」での質疑の様子です。字幕を入れてくれているので、2倍速で見ることができます。
 30秒~14分36秒は消費税について。原口一博議員は、“現在も約4割の人たちが非正規で働いているわけです(2分48秒)…この非正雇用の人たちの賃金はどうなってるかというとですね…非正規雇用職員の賃金は正規雇用労働者の6、7割程度で過去5年間その差に大きな差はない(3分6秒)…消費税は直接雇用なら控除できず、派遣労働なら控除できるけど、労働者の身分によって税務上の取り扱いが異なることは、法の元の平等に反し格差を助長してるじゃないですか、違いますか(11分58秒)…だから企業からすると、どんどんどんどん非正規の人を雇えば雇うほど、それは税をね、消費税っていうことだけ見れば払わなくて済むわけです(14分)”と言っています。
 14分37秒~24分55秒はWHOについて。原口一博議員は、“麻生前財務大臣が奇しくも仰っているように、この怪しげな組織(WHO)がですね…パンデミックっていう定義もないのに、自分たちが勝手にパンデミック宣言すればですね、パンデミックができる。そして今度は命令することができる、ということをやろうとしてるわけです(21分23秒)…中心となっているのが、この武見さんです。ここ日本が中心になっているんです。…知らないうちに決められる。で、この間上川外務大臣に聞いてみたら、今回パンデミック条約については国会の承認をかけないでいいというような答弁をしているわけです。とんでもない話じゃないですか。これは憲法73条の大平原則から、真っ向からこれに反するわけです。政治的な重要なもの、予算を伴うもの、法律を伴うもの、まさにそうじゃないですか(21分58秒)”と言っています。
 このWHOについての部分は、“続きはこちらから”のキノシタ薬品さんのツイート動画をご覧ください。実際の麻生前財務大臣の発言や上川外務大臣の発言を聞くことができます。
 24分55秒以降は国防に関する質疑です。
 1月2日の記事で、武見敬三と麻生太郎は親族であることを示す系図を紹介しました。それを一言で言うと、「武見敬三のお姉さんは麻生さんの弟の奥様」になります。
 そして「中心となっているのが、この武見さんです。ここ日本が中心になっている」という理由がようやく分かりました。ツイートによれば「武見は、WHOの事務総長の座を狙ってるらしいよ。だから日本人を治験に差し出して媚びうってる。」とのこと。
 核心を突いたツイートだと思います。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【原口無双】もはや独壇場!上川大臣が憲法違反!?そして麻生太郎がウッカリ暴露した武見厚労大臣の闇を国会で華麗に暴露していく原口議員【怪しい組織】
配信元)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「情けない命綱」 ~WHOの無法ぶりと厚労省の無能ぶり

 超党派WCH議員連盟の会合も4回目となり、「いわゆるパンデミック条約」と「国際保健規則(IHR)の改正」が採択される、5月の第77回WHO総会まで、あと3ヶ月を切りました。
 総会の4ヶ月前の、1月27日までに事務局長に提出されなければならなかった「IHR改正案パッケージ」は未だにできていません。「おそらく5月に改正案が出てきて、翌日のWHO総会決議でなし崩し的に『賛成』して終了、ということが残念ながら予想される。」(時事ブログ
 4月13日に東京で行われる、「パンデミック条約国際保健規則改定反対」の集会とデモ行進には、多くの人が集まると思われます。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「情けない命綱」 ~WHOの無法ぶりと厚労省の無能ぶり

IHR「55条」を守る気がないWHO



  動画は配信元でご覧ください(画像をクリックすると配信元へ飛びます)

見たか? 第4回超党派WCH議員連盟(仮称)の会合。

2024/03/01の時事ブログで、要点は抑えてるけどね。去年の11月に結成して、はや4回目になるんだねえ。

感慨にふけってるヒマなんかねえ。あっと言う間に5月のWHO保険総会が来るぞ。

はあ〜、パンデミック条約と国際保健規則(IHR)の改定はどうなるんだろう?

どうなるも何も、WHOがIHRの「55条」を守る気ねえからな。

「55条」って何だっけ?

「55条」とは、IHR条文を「修正」する際の決まりだ。たとえば、一番問題になっているのが「55条」の第2項、「事務局長は、すべての修正提案の本文を、検討のために提出される保健総会の少なくとも四箇月前までに全参加国に伝達するものとする。」(厚労省

えっと・・?

つまり、IHRの条文を修正する際は、修正文を保険総会に提出し、総会の少なくとも4ヶ月前までに事務局長、つまりテドロスが、修正文を全参加国に知らせるという決まりだ。

テドロス・アダノム
Author:ITU Pictures[CC BY]

なるほど、4ヶ月前までに知らせて、各国に検討してもらうんだね。

たとえば、「59条」の改正があっただろ?

えっと、「59条」って何だっけか?

「59条」は「発効、拒絶又は留保のための期限」。条文改正してから施行されるまでの猶予期間についての決まりだ。改正案が採択されてから18ヶ月間、拒絶・留保の期間があるのが、改正後は10ヶ月に短縮される。拒絶・留保がない場合、改正案が施行されるまでの期間が24ヶ月であるのが12ヶ月に短縮される。

要は、改正されてから施行されるまで、スピードがアップしたんだね。

そうゆうこと。たとえば、「59条」の改正案が採択されたのは2022年5月28日。今の条文だと、採択から18ヶ月後の2023年11月30日までが、拒絶・留保できる検討期間だった。拒絶・留保がなかったので、12月1日の24ヶ月後から施行されることに決まってしまった。

なんにも教えてくれないんだもん。拒絶・留保するどころか、「59条」の改正さえ知らされないままに、いつのまにか2年後に施行されることになってた。

» 続きはこちらから