アーカイブ: 政治経済

一度も三宅洋平氏を支持するコメントを出さなかった理由 〜権力者側が欲しがるほどの、魅力と才能に満ちた人物〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 さっそく、こうなりましたか。時事ブログで、私はこれまで一度も三宅洋平氏を支持するコメントを出しませんでした。彼の政策は文句なく素晴らしいもので、未来の方向性として正しいものだと思います。加えて、山本太郎氏や小沢一郎氏が、選挙の応援に入っていました。また、彼の演説に対する反応も大変大きかったようです。そうした事を知った上で、私は三宅洋平氏を支持するコメントを出さず、憲法学者の小林節氏を支持する記事を出したのです。その時のコメントで私は、“その人の言葉や公約を全く信じていません”と書いたわけです。これは、自民党の議員はもちろん、三宅洋平氏も意識して書いたものです。
 ウチでは、妻に“彼は人気があるし、言っていることもまともだが、今のままではいずれ支持者を裏切ることになるだろう”と話していました。そうすると、今日こうしたツイートを発見しました。早速、権力側にとって将来の脅威となる、有望な人物への懐柔が始まったと考えて良いでしょう。権力者側が欲しがるほどの、魅力と才能に満ちた人物なのです。
 しかし、こうしたことには、よほど注意する必要があります。名もなき投資家さんの見解が正しいと思います。私が三宅洋平氏に抱く危惧の念は、ツイートにある通り、“情”に絡め取られてしまう“基本的にとても優しい人”だということです。権力者を甘く見てはいけません。話してわかる人たちではないのです。
 安倍昭恵さんのフェイスブックでは、“甘いと言われようが、バカだと言われようが、私はどんな人とも仲良くなれると信じている”と書かれていますが、イエス・キリストですら磔刑に処されたわけで、世の中には絶対に話が通じない人が居るということを理解すべきだと思います。正確には、“気が通じない”というのが本当でしょうか。
 その絶対に話が通じない人たちの代表が、この方の旦那様なのです。こうなると、彼女の言葉は、文字通り受け止めるべきではないとわかります。彼女は、夫への批判を和らげる、実に優れた防波堤として動いており、おそらく、電通の指示に従って動いていると私は考えています。
(竹下雅敏)
――――――――――――――――――――――――
配信元)


――――――――――――――――――――――――
配信元)


――――――――――――――――――――――――
配信元)




蓋を開けてみると、予想外の小池百合子人気…鳥越氏に勝算のある展開、困ったのは石原ノビてる

竹下雅敏氏からの情報です。
 蓋を開けてみると、予想外の小池百合子人気です。確実に組織票を持つ増田候補との間で、与党の票が割れることになります。鳥越氏に勝算のある展開だと思います。
 それにしても、困ったのはツイートにある石原ノビてる。ここまでの小池人気となると、さすがに“党紀により処分が行われる可能性を事実上否定”せざるを得なくなります。選挙で負ければ、責任を取らされるはずで、今回も無知・無能力を存分に発揮しています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
【都知事選】小池百合子候補 「小泉劇場」再現で増田票を喰う
引用元)
人気抜群の小池候補。仲見世通りでは前に進めないほどの握手攻めにあった。=17日、浅草雷門 撮影:筆者=

人気抜群の小池候補。仲見世通りでは前に進めないほどの握手攻めにあった。=17日、浅草雷門 撮影:筆者=



 浅草雷門前に観光客ではない人々の人垣ができた。小池百合子候補が到着すると歓声と悲鳴があがった。人気女優が現れたような騒ぎだ。

(中略) 

 検察官出身の若狭勝衆院議員が連日応援弁士として立つ。

 田中が「除名の心配はないですか?」と聞くと若狭氏は「除名を決めるのは向こう(自民党)。(除名は)覚悟のうえ。

(中略) 

 自民党を抵抗勢力に仕立てて空前の人気を得た「小泉劇場」の再現である。

(以下略、続きは引用元でご覧下さい)

――――――――――――――――――――――――
配信元)

【要拡散】不正選挙の疑惑 〜午後8時・開票率0%の時点で「当選確実」を報じるマスメディアの怪〜

 マスメディアの午後8時・開票率0%の時点での当確報道に疑問を持たれている方はかなりいるようです。1本目の動画では、この問題が興味深く編集されています。
 マスメディアは出口調査等を元に当確を出しているようですが、先の衆院選ではその出口調査や開票作業を竹中平蔵のパソナ麻生太郎のアソウヒューマニーセンターが担当していたことが分かっています。
 選挙結果のでっち上げを疑わざるを得ない要素はいくらでもあると思います。
(編集長)
————————————————————————
【要拡散】不正選挙の疑惑
配信元)

————————————————————————
配信元)






原田武夫氏「我が国は自らデフォルトを画策」…氏の予測はかなり正確

竹下雅敏氏からの情報です。
 原田武夫氏によると、「我が国は自ら“デフォルト(国家債務不履行)”となることを画策している」とのことです。私は時事ブログ上で、何度もそうした疑念を述べていたのですが、やはり、意図的にバブルを演出し破壊する事で、借金をチャラにする計画のようです。
 氏によると、アベノミクスによる「日本バブル」第一弾は早晩終わることになり、次に来る円高基調での「日本バブル」第二弾こそ、本当のバブルだと言うのです。現在、世界情勢の不安から、比較的安全な円が買われており、まさに、この第二弾のバブルが起こる状況になって来ていると思います。というのも、日銀は中央銀行制度の延命のために、ヘリコプターマネーの検討を始めているからです。
 これは、上手く行えば経済を回復基調に乗せることが出来る方策ですが、連中はバブルを作り出すつもりなので、間違いなくデフレギャップを無視した量を、実体経済に流し込んで来るはずです。そうなると、確かに「日本バブル」第二弾が“急発進・急展開する”ことになります。
 氏の予測では、第二弾の“本当のバブル”が破裂するのは2018年頃であろうとのこと。その後、我が国はハイパー・インフレーションからデフォルトに至るというのです。
 現在の世界情勢と、東京オリンピックの行く末を考慮すると、氏の予測はかなり正確なものなのではないかという気がします。
 記事は要点のみ引用しており、引用元では精緻な論考を重ねています。興味のある方は、是非引用元をご覧下さい。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
なぜこれから「日本バブル第2弾」なのか?
(前略)
我が国は自ら“デフォルト(国家債務不履行)”となることを画策している。そのために必須な手続きの一つとして政府保有株の大量売却を高値で実現すべく、「バブル」を間違いなく”演出“する。『日本バブル』が程なくして到来する」
(中略)...
円安誘導に伴ういわゆる”アベノミクス“、その実、『日本バブル』第1弾は早晩終わることになる。(中略)... 」「むしろその次に生じる、”円高基調における資産バブル展開としての『日本バブル』第2弾“こそ、本当のバブルである。
(中略)...
はっきり申し上げよう。―――2016年後半から2017年(来年)にかけては「円高基調における資産バブル」としての「日本バブル」第2弾が急発進・急展開する。(中略)... 2018年の声を聞くや否や風雲急を告げる状況となり、場合によってはそこで「リーマン・ショックを超える金融崩壊」が発生するのである。その後、我が国を待ち受けているのはハイパー・インフレーション展開であり、“デフォルト(国家債務不履行)”である。
(以下略)

[Twitter/Sputnik]トルコの軍事クーデターは米国主導であったことは確定的 〜 アメリカにとって、大変な事態になって来た

竹下雅敏氏からの情報です。
 トルコ外相が、今回のクーデターにトルコ南部のインジルリク米空軍基地の軍人らが関与したと発表。記事によると、“クーデターに参加した複数の軍人が拘束された”とあります。この発表で、今回のクーデターが米国主導であったことが確定的になりました。
 一部では、エルドアン大統領の自作自演説も流れていましたが、自作自演であれば、下に取り上げた記事のように、トルコ労働相の発言や、オバマ大統領に対するエルドアン大統領のおよそ大統領らしくない呼びかけは、説明出来ません。また、仮に米国が関与していない単なる一部の軍人によるクーデターであるならば、ほぼクーデターが鎮圧された現在、エルドアン大統領が身を隠す理由がありません。
 しかし、これが米国主導であったならば、核兵器を保管してある空軍基地への出入りをトルコ当局が禁止し、“現地当局により封鎖され、電気の供給も止められている”理由がよくわかります。また、米軍の特殊部隊による暗殺を警戒して、エルドアン大統領が身を隠す理由も納得出来ます。
 トルコによるロシア機撃墜事件は、おそらく、米軍の指示にエルドアン大統領が従ったものだと思いますが、今回の件は、トルコとアメリカの関係が決定的な局面を迎えたことを意味します。アメリカにとって、大変な事態になって来たようです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)


————————————————————————
トルコの米空軍基地 停電
転載元)
NATO諸国の航空機も置かれているトルコ軍のインジルリク空軍基地は、現地当局により、封鎖され、電気の供給も止められている。

テレビCNNチュルクは、米国の外交筋からの情報として次のように伝えた-

「駐トルコ米国領事館の情報では、現地当局は、インジルリク空軍基地への出入りを禁じ、基地内への電気の供給もストップさせた。米領事部は、米国市民に対し、正常な体制に戻るまで基地を訪れないよう呼び掛けている。」

トルコで16日未明、軍事クーデターの試みがあった。当局は「状況は制御下にある」と主張している。しかし、目撃者によると、反乱軍は攻撃を続けている
————————————————————————
トルコ大統領 イスタンブールから何処ともなく飛び去る
転載元)
今日、トルコのエルドアン大統領は、イスタンブールから別の場所に飛び立った。テレビ「アルジャジーラ」が伝えた。

テレビ報道によれば、大統領を乗せた特別機は、イスタンブールのアタチュルク国際空港から飛び立ったが、行く先は明らかではない。

大統領の居場所について、トルコ当局からの公式の確認情報は届いていない。

トルコで16日未明、軍事クーデターの試みがあった。当局は「状況は制御下にある」と主張している。しかし、目撃者によると、反乱軍は攻撃を続けている