アーカイブ: 政治経済

[森友改ざん問題]“自殺した職員”という形で、決裁文書を改ざんさせられた職員の死が自殺であることを印象付けている大手メディア! ~これだけ時間が経っているのに、公開されない遺書~

竹下雅敏氏からの情報です。
 森友学園の決裁文書改ざん問題で、財務省地方財務局の元職員8人が、野党合同ヒアリングで証言をしたとのことです。報ステもこの問題を取り上げたようですが、気になるのは、“自殺した職員”という形で、決裁文書を改ざんさせられた職員の死が自殺であることを印象付けてしまっていることです。
 私は、報ステを全く信用していないので、報道は情報操作の可能性が十分にあります。
 私は、この事件が他殺だと考えています。不思議なことに、これだけ時間が経っているのに、遺書が公開されません。少なくとも私は、その遺書が手書きであるか否か、そして今、誰が管理しているのかも知らないのです。
 なぜ、ここを問題にしないのかが不思議です。もしも手書きなら、筆跡鑑定をすれば本人が書いたものかどうかがわかります。なので、公開出来ないのではないかと疑っています。手書きでなければ、遺書が偽造された可能性はますます高くなります。
 いずれにしても、自殺したとされる職員が、本当は他殺だったのではないかという線で調査しなければ、本質的なことは何もわからないのではないでしょうか。ところが、報道を見ると、職員の自殺が、まるで事実であるかのように報じています。大手メディアは権力側の道具であることを、決して忘れてはいけません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
財務局OBらが実名で“森友問題の真相究明”訴え(18/10/25)
配信元)
————————————————————————
「指示なければ起きない」
森友改ざん 財務局OB証言
野党ヒアリング
引用元)
 学校法人「森友学園」との国有地取引問題で、財務省地方財務局の元職員8人が25日、国会内で行われた野党合同ヒアリングで国有財産管理・鑑定の実務について証言し、問題の徹底解明を求めました。ヒアリングは非公開で行われ、終了後に日本共産党の辰巳孝太郎参院議員、立憲民主党の川内博史衆院議員、国民民主党の原口一博国対委員長、自由党の森ゆうこ幹事長が記者会見して概要を説明しました。
(中略)
 8人は、異例の貸付・売却契約と決裁文書改ざんは「かなり上からの指示がなければ起きるはずがない」「政治家の介入があったと考えるのが自然だ」と指摘し、政治家の陳情は必ず文書に残して部内で共有し、厳格に管理していると証言。麻生太郎財務相の留任と、森友問題で処分を受けた幹部が一様に昇進していることに憤り、「事態を放置すれば、今後も現場の後輩たちが不正行為を命令される」と危機感を語ったといいます。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 

» 続きはこちらから

長周新聞が秋の臨時国会の重大さを指摘:あべぴょんは海外へ逃げの一手、所信表明演説はこれまでにないヤジと怒号

 24日から始まった臨時国会は、冒頭のあべぴょんの所信表明演説に早くも非難が殺到し、内容のウソつきぶりと、また、これまでにない激しいヤジが注目されています。演説がかき消されるほどのヤジは、なんと自民党内からも発せられたとあり、いよいよ安倍政権の終焉を感じさせます。
 ところがそれに安堵していられないほど、この国会は超重要法案が山積みであることを長周新聞が指摘されました。記事を途中で略するのをためらうほど、全編、簡潔にして重要です。
 今回提出される13本の法案は、どれ一つ取ってもわずか48日で審議し尽くせないほどの重大な問題を抱えています。その上、先の国会で審議先送りになった「水道法改悪案」や改憲手続に必須の「国民投票法改定案」も加わります。それなのに提出法案の全文が公表されるのは国会召集日の翌日で、国民は事前に審議内容を十分に知ることができないようにされています。内容を隠したまま一気に押し切るつもりか。
 国会では与野党が重視する法案は「重要広範議案」として、首相は必ず審議に出席しなければならないそうです。ところがビックリ、今国会では「重要広範議案」はゼロにして、あべぴょんは例によって外遊三昧、48日のうち12日以上の不在がすでに決まっています。
 事実上の移民受け入れ策と懸念される「入管法改定案」、TPP並みの関税撤廃「日欧EPA関連法案」、「洋上風力推進法」とセットで卑怯な手段で漁業権を奪う「漁業法改定案」、まだ追求されない「モリ・カケ問題」「消費増税」「豪雨災害対策」「米軍基地問題」「原発再稼働」などなど、、国を破壊する寸前の法案がこれでもかと並んでいます。
 審議放棄の、この危険な臨時国会、要注視です。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
国民投票法案や水道民営化、外国人労働者の受け入れ拡大 秋の臨時国会で動いていること
転載元)
安倍政府は24日から始まった臨時国会に、外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理・難民認定法(入管難民法)改定案など13本の法案を提出すると表明した。

さらに先の国会で審議先送りに追い込まれた水道法改悪案や改憲手続きを定める国民投票法改定案なども焦点になる。国の将来を左右する重要法案を多数審議案件に盛り込んでおきながら、その内容を隠したまま問答無用で成立させようとしている

 今臨時国会で提出される主な法案は、入国管理法改定案、日欧EPA関連法案、原子力損害賠償法改正案、海洋再生可能エネルギー利用促進法案、漁業法改定法案、デジタル化促進法案など13法案とされる。

だが個別の法案名を見るだけでは何を意図した法律なのかがよく分からない。しかも臨時国会提出法案全文を衆議院がホームページなどで公表するのは国会召集日の翌日で、国民は事前に審議内容を知ることすらできない。そして公表する内容も「“第四十条”を“第三十九条の二”に…改める」「第一条中“を計画的に整備し、及び水道事業を保護育成する”を“の基盤を強化する”に改める」(水道法改定の例)といった細切れ状態の条文の羅列で、ここから意味をくみとるのは至難の業だ

同時進行で大手メディアは「閣僚の資質が焦点」などと煙幕を張り、法案審議から国民の関心をそらす動きを強めている

入管法改定案

 提出法案で最大の焦点と目されているのは入管法改定案である。同法は外国人労働者の受け入れを、単純労働に拡大する新在留資格創設が柱だ
(中略)
先の国会で「働き方改革関連法」が成立し無制限の無賃残業を認める「高プロ」導入も決めた。このうえに外国人の単純労働者受け入れを認めれば、劣悪な外国人労働がまん延し、それが国内の労働・安全基準や給与水準を大幅に押し下げる危険性をはらんでいる

日欧EPA関連法案

 日欧EPA関連法案は日欧EPAの来年発効を目指す承認案など国内手続きを進めることが中身だ。日欧EPAでは、日本の農林水産品についてTPP並みの82%に及ぶ関税撤廃をとり決めたが、それを実行に移せば牛乳・乳製品を出荷する畜産農家をはじめ国内産業には大打撃となる
(中略)
国民世論を無視して安倍政府が合意をとりつけた日欧EPAだが、これを本当に発効させるのか正念場を迎えている

漁業法改定案

 漁業法改定案も提出する方向である。その伏線は規制改革会議が猛烈な圧力をかけ、水産庁が今年5月に発表した改革案である。これは全国の自治体にも漁業関係者にも知らせず秘密裏に作成され、6月には政府の「農林水産業・地域の活力創造プラン」として正式な政府方針にしている。その内容は自治体が地元の漁業協同組合に優先的に漁業権を与えるルールを廃止することが柱だ。養殖用の漁業権については、営利企業が漁協を通さず直接、自治体から買えるようにする(区画漁業権の民間企業への開放)方向だ。さらに水揚げ漁港の集約、沖合・遠洋漁業(許可漁業)漁船のトン数制限撤廃、生産性が低い漁業者への許可とり消し、などが主な内容となっている。

洋上風力推進法も

 農漁業破壊策とセットで動くのが洋上風力建設を推進する「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法案」である
(中略)
政府がいくらでも「命令」を後付けできる身勝手な内容も加えている。
(中略)

「重要広範議案」ゼロ 首相の出席必須なくす

 そして今国会における特徴は与党側が「国会会期が窮屈なので入管難民法改定に万全を期す」と主張し、今国会提出議案のなかで「重要広範議案」をゼロにする動きを見せていることだ
「重要広範議案」とは与野党がとくに重視する法案で、所管大臣や首相が本会議の趣旨説明や質疑、委員会の基本的質疑に出席しなければならない。これまで通常国会では四法案、臨時国会では最低一法案指定するのが通例だった。だが今回は「安倍首相の外交日程が立て込んでいる」との理由で、入管難民法改定も含めてどの法案も「重要広範議案」に指定しなかった

(中略)
だが安倍首相は臨時国会召集日に衆参両院の本会議で所信表明演説を終えると、翌日から中国、シンガポール、アルゼンチンなど外国を飛び回り、あまり日本に帰って来ないスケジュールを組んでいる
(中略)
会議に向けた移動時間も含めれば、国会審議に参加しない日はさらに増えることになる。
(中略)

 そして重要法案でありながら、こっそりと成立手続きを加速している法律が、継続審議案件の水道法改悪案と国民投票法改定案である

» 続きはこちらから

ジャマル・カショギ氏の暗殺計画を知り、この事件を中東の安定化のために使おうとしたキッシンジャー博士 ~サウジアラビアの中東での影響力の低下、トルコ、カタールの中東での影響力の向上、そしてイスラエルの解体~

竹下雅敏氏からの情報です。
 ジャマル・カショギ氏の殺害事件について、私の見解は昨日のコメントに記しました。しかし、この事件は複雑で、トランプ大統領と協力関係にあるサウジアラビアの現体制を転覆しようとする陰謀という側面だけではなく、別の側面があるのです。
 冒頭の2つの記事で、イランのローハーニー大統領も、ロシアのプーチン大統領も、この事件に関するアメリカの関与を指摘しています。
 3つ目の記事では、アメリカの諜報機関がカショギ氏の暗殺計画を事前に察知していたにもかかわらず、なぜ本人に警告しなかったのかを問うています。
 私の考えでは、この警告をやめさせたのは、ジーナ・ハスペルCIA長官がヘンリー・キッシンジャー博士の指示に従ったためだと考えています。キッシンジャー博士は、この暗殺計画を知り、この事件を中東の安定化のために使おうとしたのだと思います。具体的には、サウジアラビアの中東での影響力の低下、トルコ、カタールの中東での影響力の向上、そしてイスラエルの解体です。
 キッシンジャー博士の協力者と言えるのが、トランプ大統領、ムハンマド皇太子、ネタニヤフ首相です。中東が安定化するためには、サウジアラビアの影響力が低下し、トルコの影響力が増す必要がありますが、この事件以降、確かにその方向に動いているのが、取り上げた様々なツイートからもわかります。
 要するに、トランプ政権の大量逮捕を逃れたいと考えている連中が仕掛けたこのカショギ事件を逆利用して、彼らを粛清し、中東の安定化を図るのが、キッシンジャー博士の目論見です。キッシンジャー博士は、サウジアラビアの現体制を支持していると思います。
 9.11は、イルミナティが引き起こした事件であるのは明らかで、中核となる組織は300人委員会だったと思います。その300人委員会ですが、現在では板垣英憲氏の言うゴールドマン・ファミリーズ・グループに変わっています。
 キッシンジャー博士も、9.11事件の実行犯の1人だと考えられますが、本物のキッシンジャー博士は既に死亡しており、私たちが現在見ているのはクローンで、そのクローンの肉体を所有している内側も、キッシンジャー博士の魂ではありません。なので、現在、私たちがキッシンジャー博士と認識している人物は、罪を犯していないということになります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
イラン大統領、「カショギ氏の殺害は人権擁護主張者にとって大きな試練」
転載元)
(前略)
ローハーニー大統領は24日水曜、閣僚会議においてカショギ氏の殺害を衝撃的な出来事だとし、「アメリカの支援なくしては、いずれの国も大胆にこのような犯罪を起こすことはない」と述べました。
(中略)
ローハーニー大統領はまた、サウジアラビアのイエメン攻撃と、そのサウジアラビアをアメリカが支援していることに触れ、「イエメン国民が数年にわたり爆撃されている中、世界はそれに沈黙している」と述べました。
(以下略)
————————————————————————
サウジ記者不明、米国に「責任の一端」 プーチン氏
引用元)
(前略)
【10月19日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチンVladimir Putin大統領は18日、行方不明になっているサウジアラビア人記者のジャマル・カショギ(Jamal Khashoggi)氏について、「責任の一端」は米国にあるとした上、サウジアラビア政府を黒幕と見る十分な証拠はないとの見解を示した。
(中略)
また、ロシア政府は事の真相を把握していないため、サウジとの関係をロシア側から悪化させるようなことはできないとも述べた。
(以下略)
————————————————————————
サウジアラビアとCIAはカショギの9/11爆弾発言を恐れていたのだろうか?
Finian CUNNINGHAM
2018年10月14日
Strategic Culture Foundation
(前略)
 カショギが、長年のトゥルキー王子との親密な付き合いから、9/11に実際に起きたことについての極秘内部情報を得ていたのかも知れない(中略)… 9/11攻撃が、実際連中の帝国主義的乱暴狼藉の口実として、アメリカ陰の政府が画策した“偽旗”事件だったという膨大な証拠がある。
(中略)
報道は暗殺とされるものはサウジアラビア王家の最高位から命令されたとしており、これはつまり皇太子 MbSを意味する。サウジアラビア支配者は(中略)… 深刻な政治問題を引き起こすはずのそのような極悪非道な行為を一体なぜ、命じるのだろう?
(中略)
 ワシントン・ポストは、今週、アメリカ諜報機関筋が、電話盗聴で、サウジアラビアがカショギ拉致を計画しているのを知っていた報じている(中略)… しかし、この暴露は更に、はからずもアメリカ諜報機関の関与も明らかにするものでもある。アメリカ諜報機関がカショギに対する悪意を知っていたのであれば、アメリカ職員は、一体なぜ、イスタンブールのサウジアラビア領事館にでかけることに関して警告しなかったのだろう? 彼が住んでいて、より安全だったはずの国のワシントンDCにあるサウジアラビア大使館で、同じ証明書類を入手できたはずなのは確実だ。

 ジャマル・カショギは、アメリカとサウジアラビア諜報機関の共謀に関し、特に9/11テロ事件について暗い秘密を知りすぎていたのかも知れない。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 

» 続きはこちらから

ジャマル・カショギ記者殺害事件の真相 ~9.11の真相を全て暴露しようとしたカショギ氏。その暗殺を命じたのはエリザベス女王~

竹下雅敏氏からの情報です。
 ジャマル・カショギ記者殺害事件は、ご覧のように情報が錯綜しており、真相が解明される気配はありません。この事件によって、サウジアラビアの現体制とトランプ大統領が、難しい立場に追い込まれています。
 サウジアラビアは説明を二転三転させ、現在ではカショギ氏が領事館で死亡したことを認めました。しかしそれは、“15人とカショギは取っ組み合いの喧嘩を始めた。不幸なことに、彼はつまずいて、チェーンソーの上に転び、首を斬った”というもので、誰もこの説明を信用しません。サウジの現体制を擁護しているトランプ大統領ですら、こうした説明には不快感を示しています。
 板垣英憲氏は、カショギ事件について、“ダイアナ妃の死の真相を暴露しようとしたため、エリザベス女王がサウジアラビア国王に暗殺を頼んだ”としていますが、これはかく乱情報だと思います。フルフォードレポートもこの事件を冒頭で説明していますが、納得できるものではありません。私の見るところ、サルマン国王もムハンマド皇太子も、この事件には全く関与していません。
 サウジアラビア政府は、この事件に責任がある人物として、皇太子の側近であるサウド・アル・カータニと諜報機関副長官アフマド・アシリ少将の名を挙げています。藤原直哉氏のツイートによれば、サウド・アル・カータニが殺人部隊に命令をしたのは、まず間違いないと思われます。
 私が考える事件の真相は、次のようなものです。トランプ政権は、大量逮捕を今にも実行しそうです。9.11に関与したカショギ氏は、逮捕者リストに名前が載っている可能性が高いと思われます。自分たちだけが逮捕され、命令した上層部がそのまま逃げ切ろうとしていることに我慢がならなかったカショギ氏は、9.11の真相を全て暴露しようとしたのだと思います。
 9.11に、300人委員会が関与していたことは間違いないでしょう。300人委員会の長は、エリザベス女王です。女王はカショギ氏の暗殺をイギリス諜報機関に命じ、サウジアラビアの諜報機関が暗殺を実行したと思われます。そして、その全ての罪を、ムハンマド皇太子になすり付けるようにしたのです。
 なので、暗殺部隊はわざと、サウジアラビア領事館という通常ならありえない場所でカショギ氏を殺害し、これが大ニュースになるように、最も残酷な方法で殺したのです。
 エルドアン大統領は、“事件についてフェイクニュースを流す報道機関の裏側の勢力とその意図に我々は屈しない”と、意味深長な発言をしています。トランプ政権もキッシンジャー博士も、サウジアラビアの現体制を支持していると思いますが、万一に備えて、ムハンマド皇太子の代わりに、実弟のハリド・ビン・サルマンを用意しているのだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
トルコ大統領「カショギ記者殺害は綿密に計画」
転載元)
トルコのエルドアン大統領は、サウジアラビア人ジャーナリストのジャマル・カショギ記者について、カショギ記者が殺害された事実が突き止められたとしたうえで、この犯罪が綿密に計画されたものであると述べた。エルドアン大統領は、この発言を議会で行った。
スプートニク日本
エルドアン大統領は、「この殺人が綿密に計画されていたことを示す証拠がある。(カショギ記者が死亡する1日前の)10月1日、サウジアラビア国籍保有者らによる3つのグループがイスタンブールに到着した。彼らは総領事館に向かい、また偵察活動のため、ベオグラードの森とヤロヴァ県に出発した」と述べている。

エルドアン大統領によると、これらの人物のうち一部が総領事館に向かい、総領事館で映像監視システムの接続を断ち、ハードディスクを持ち去ったという。
(中略)
エルドアン大統領によると、トルコは「全ての証拠」を保有しており、「それらは今後公表される」という。また、サウジアラビア政府による現在までの声明や、全ての責任を数人の安全保障関係職員らに負わせようとする試みは、国際社会を満足させるものではなく、そのためできるだけ早く説明が得られることが重要だとしている。
————————————————————————
サウジアラビア国王、死亡した記者の遺族と面会=マスコミ
転載元)
サウジアラビアのサルマン国王は23日、トルコのイスタンブールにあるサウジアラビア総領事館で死亡したサウジアラビア人の記者ジャマル・カショギ氏の遺族と、サウジの首都リヤドにあるヤママ宮殿で面会した。国営サウジ通信(SPA)が報じた。
スプートニク日本
カショギ氏の息子を含む遺族との面会には、ムハンマド皇太子も出席した。

なおメディアでは、カショギ氏が死亡した事件に皇太子が関与した可能性が引き続き議論されている。

SPAによると、サルマン国王とムハンマド皇太子は「深い哀悼の意」を伝え、カショギ氏の息子は謝意を表したという。
(以下略)
————————————————————————
トルコ・ワタン党の関係者、「カショギ氏の遺体が、サウジ総領事の公邸の下水溝で発見」
転載元)
トルコのワタン党(祖国党)の党首ペリンチェク氏が、サウジアラビアのジャーナリスト・カショギ氏の遺体が、トルコ・イスタンブールにあるサウジアラビア総領事の公邸の下水溝から発見されたことを明らかにしました。
(以下略)
————————————————————————
カショギ氏の殺害事件がアメリカにとっての問題に
転載元)
(前略)
レバノン・ベイルート発行のフランス語新聞L'Orient-Le Jourは(中略)… この事件はアメリカ中間選挙を控えるトランプ大統領と共和党員にとっての問題となったと伝えました。

また、数日前のカショギ氏の事件に対するサウジアラビアのあいまいな反応は、アメリカの議員を怒らせ、アメリカの議員はサウジアラビア政府を非難したとしました。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「辺野古がいいな」

 今回、はじめて辺野古に行った。
 こじれにこじれた辺野古・新基地建設の問題。
 調べようにも、どこから手をつけていいのかわからない。
 そんな人でも現地に行けば、誰かが教えてくれる。
 人の話を聞いたほうが、自分で調べるよりもわかりやすい。
 今回は、「ヤマヒデの沖縄便りⅢ」というブログをされている山本氏とお会いし、辺野古の現状を伺った。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「辺野古がいいな」


普天間基地を返還するだけで終わらない


辺野古の工事、どこまで進行してるの?

辺野古のテントで会った山本氏の話によると、
去年4月後半から護岸工事が始まり、今年の8月2日、周囲はすべて閉じられた。
あとは土砂を入れるだけだが、7月27日の故・翁長知事の撤回宣言で土砂入れ中断。

翁長氏は8月8日に亡くなってるから、直前まで仕事してたんだね。

さらに、台風のおかげで、補修工事に追われ、ついに完全に工事停止になった。

それは良かった!

photo by ぴょんぴょん


おれが行った日も工事は中断中で、座り込みの人もいないし、平和そのもの・・・・・
だが、その翌日、
「米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設を巡り、沖縄防衛局は17日、沖縄県の埋め立て承認撤回への対抗措置に踏み切った。」(琉球新報)

とうとう来たか!だね。

こういうとき、決まって政府が吐くセリフがこれ。
岩屋防衛大臣「普天間移設問題の原点は、市街地の真ん中に位置し世界でいちばん危険とも言われる普天間基地の危険性の除去と返還だ。防衛省は普天間基地の1日も早い全面返還を実現するために全力を尽くしたい」。(NHK NEWSWEB)

岩屋氏って大分なんだけど、ついこないだまで「別府にカジノを誘致しよう」って言ってた人が、沖縄のことわかるの?

おれでも、原稿くれたら読めるぞ。

なんで、普天間を返還するだけで終わんないのかな?
なんで、代わりに辺野古を基地にしないといけないのかな?

何でだと思う?

もしかして・・・・米軍はずっと、辺野古を欲しがってた・・・・・とか?

ピンポ〜ン!!

まさか! うそでしょ?

米軍は戦時中から、「辺野古がいいな」「辺野古に基地作りたいな」って言ってたらしい。

「辺野古がいいな」?

大きな船を横付けできて、飛行機も飛ばせて、近くに弾薬庫も、ヘリパッドも、演習場もあるような基地を、米軍は夢みてたんだ。
しかし、それには莫大な予算がいる。

大規模な工事が必要になるからねえ。

photo by ぴょんぴょん


» 続きはこちらから