ままぴよ日記 100 「日常を生きる」

ままぴよ日記も100回目。
長らくお付き合いいただいてありがとうございます。2週間があっという間に過ぎ、記事も個人的な話題ばかりになってしまっていますが、特に最近は辛いニュースが増えて、私の日常にも影響しています。
でも、それが私に与えられたテーマ。
日常こそが生きる場所だから専念しようと思います。
(かんなまま)
————————————————————————

子どもであっても私の価値観を押し付けられません


毎日心がざわついています。

ニュースを見ていたらアメリカでコロナワクチンが生後6ヶ月から承認⁉まさかと思っていたら娘から3歳の孫にも早速ワクチンを打ったとの報告。帰国に向けて入国がスムーズにいくように準備しているとの事。衝撃が走ります。


オーストラリアの娘のパートナーもコロナに感染。娘に送っていたイベルメクチンを飲むように言っても返事が来ません。逆に娘同志のやり取りで「オーストラリアは5歳から打てるよ。あと1年」などと言うコメントが。

夫が「今の変異株にはワクチンは効かないよ。まして子どもには打つ必要ないと思うよ」と言っても返事なし。

国によってコロナに関する情報や政策が違うし、感染状況も違うので一概には言えませんが、もうコロナに関しては全く無視されている母親です。

きちんと伝えたいと思う一方で無力感にさいなまれます。子どもであっても私の価値観を押し付けられません。こんな時は私の欲を捨て、愛を増やすしかありません。


解雇されたフィンランドの息子


フィンランドの息子が突然会社から「明日、7人解雇します」と言われたとの事。正規雇用の20人のうちの7人解雇です。息子から「明日の事を考えたら眠れない」と言うメールが来ました。励ますしかありません。

「誠実に仕事をした結果がそうなら、必要なことが起こるだけよ。大丈夫。」とメールしました。

結果はやはり解雇。コロナで会社の経営が悪化したらしいのです。そして退職金なし。失業保険なし。えっ?フィンランドって働き方も充実しているのではなかったの?と愕然としました。


国の組合に入っていたから、そこから少しは保障が出るようですが、早く仕事を探さないと就労ビザも切れるし、家賃や物価はどんどん上がって大変です。

2年間一緒に住んでいる彼女と結婚を考えていると話していた矢先で、日本に帰る選択肢はないようです。若い2人に祝福を!と祈らずにいられません。

それを受けて、アメリカの娘も「こちらの労働環境も酷いよ」と言いました。娘のマンションの事務を20年続けていた人が、仕事が終わって帰ろうとしたらいきなり「明日から来なくていいよ」と言われたらしいのです。もちろん退職金なし。泣き寝入りだそうです。

家賃も3年前に比べて3倍になったそうです。格差が広がって娘家族が住んでいる地区はますますお金持ちの居住区になり、学校もその寄付金で賄われるので質の高い教育が受けられましたが、金銭的にこれ以上住み続けるのは無理だと言っていました。

いつも相談を受けているロシア人のシングルマザーも、日本で窮地に追い込まれています。自分の家を建てたくて国のお母さんが援助してくれるとの事で契約したら、ウクライナとの戦争の制裁措置でロシアからお金が送れなくなりました。家は建設中。シングルマザーで、ただでさえ過酷な生活です。どうするのでしょうか?


愛犬の様子


奇跡のように元気になった愛犬も、突然熱を出してしまいました。水を飲む量が増えたなあと思っていたのですが、今度は慢性腎炎です。吐き気がするのか何も食べなくなりました。

胆のう嚢腫の時は油分を減らしていましたが、今度はたんぱく質も塩分もダメ。いったい何を食べたらいいのでしょうか?そうでなくても食欲がありません。

愛犬が苦しくないように祈るのみです。癒しの光を眺めながら手を当てたり、ヘンプオイルを飲ませたりしています。


母の入所、そして私に与えられたテーマ


でも、母が入所する前日は夫に愛犬の介護を頼んで泊まりに行きました。母はとても穏やかでした。私の顔を見ると嬉しそうに笑って「来てくれたの?ありがとう」と言いました。

その日の朝、私達に向かって、1人ずつ手を合わせて「ありがとう」と言った母。迎えに来てくれたスタッフに身をゆだねてあっさり行ってしまいました。母の前では泣かないように頑張りました。

兄と姉に「お世話になりました。今までありがとう」と言うのが精いっぱいで車に乗り込みました。愛犬が待っている家に急ぎながら涙が溢れてきました。


人は、どんなに尽くしても、これでよかったのだろうか?もっとしてあげる事があったのではないか?と思うものです。でも、総合的に見て、これでよかったと思います。新たな展開の中で誠実に、良心に沿って生きていくしかないのです。

そして、私も高齢者の仲間入りです。今後、どう生きていくのか? 現に、団塊の世代にとって目の前にある自分の老後や死について不安を持っている人が増えました。長生きしたら迷惑をかける、頼る人がいない、年金も当てにできないのです。

折しも75歳以上が自らの生死を選択できる「プラン75」(早川千恵子監督)と言う映画が上映中です。架空の制度ですが、弱者に不寛容で、人に対する痛みや想像力に欠いた世の中に居て、どこか現実味を帯びてくる映画です。


この映画を見た友人が「怖い映画だった。死についてもっと真剣に考えようと思った」と言っていました。

私は、人は死についても生まれるのと同じように、自ら死に向かう仕組みが用意されているのではないかと感じます。まず、体の機能が衰えて、やる気が失せ、食欲がなくなり、感覚もマヒして痛みも緩和されて死に行くのです。それを受け入れた上で看取る制度を作れないものでしょうか?

現代社会は、生に対する執着のあまり、要らぬ治療や処置をしてしまうがゆえに混乱しているのかもしれません。私達は本来の死について何も知らない?いえ、知ろうとしてこなかった?いえ、隠されているのかもしれません。

99歳の母は、途中で2度の戦争も経験して翻弄されましたが、大家族の中で一度も社会に出ることなく誠実に生き通しました。4人の子ども、15人の孫、21人の曾孫に恵まれて豊かな人生だったと思います。人はどこかに行って何かを成すのが幸せとは限らないと身をもって教えてくれました。

母の身体は入所しましたが、子どもや孫達がかわるがわる会いに行っているようです。母の命ある限り感謝の思いを届けたいと思っています。

このように、人生は目の前の事をし続けて紡がれていきます。家族の問題等でアップダウンする日常ですが、辛い時ほど丁寧に食事を作ってきました。その不安な心が毎日の人間関係や健康、衣食住にも影響するのを知っているからです。だからこそ、常に心の平安を保つ事が大切だと思い知らされています。

神様、これからも正直に生きていきたいです。正直に生きていくだけで世の中の変わり者になり、逆風が吹いて辛い事が増えましたが、人と争うことなく、愛へと変換して一輪ずつ愛の花を咲かせていきたいです。そうし続ける事で、いつの間にか周りが花園になっているでしょうか?

私に与えられたテーマである日常。それを誠実に生きていたら必要なことが起こると思います。私にはそれしかできません。



Writer

かんなまま様プロフィール

かんなまま

男女女男の4人の子育てを終わり、そのうち3人が海外で暮らしている。孫は9人。
今は夫と愛犬とで静かに暮らしているが週末に孫が遊びに来る+義理母の介護の日々。
仕事は目の前の暮らし全て。でも、いつの間にか専業主婦のキャリアを活かしてベビーマッサージを教えたり、子育て支援をしたり、学校や行政の子育てや教育施策に参画するようになった。

趣味は夫曰く「備蓄とマントラ」(笑)
体癖 2-5
月のヴァータ
年を重ねて人生一巡りを過ぎてしまった。
かんなままの子育て万華鏡はこちら


Comments are closed.