ぴょんぴょんの「テレビを捨てた♪」 ~NHKの解約が、かんたんすぎて不気味という話

 ずっと前からやりたかったことの一つが、NHKを解約することでした。
 まのじ編集長をはじめ、時事ブログの読者の方たちの多くは、とっくにNHKと縁を切っておられると思いますが、私はなかなか実行に踏み切ることができませんでした。
 それが今回、さらっと、解約受付終了。スッキリしましたが、あまりのかんたんさに疑問が残ります。これはきっと、何か企んでいる?
 NHK渋谷本社を、あと4回は建て替えられるほどの貯金をもつNHK。
 それでもなお、受信料を無料にせず、NHKにスクランブルをかけることもせず、国民から受信料をむしり取る算段をしているようです。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「テレビを捨てた♪」 ~NHKの解約が、かんたんすぎて不気味という話

3日間、テレビをつけずに生活できてた


あづいあづい、今日もあづい〜。


おれ、テレビ、捨てたから。

へっ?! いつのまに?

ある日、テレビに近寄ったら暑い感じがしたんで、コンセントのスイッチを切った。

うんうん、テレビって、コンセントを入れてるだけで電気が流れてるって言うからね。

たしかに、コンセントを切ったら涼しくなった。ところがだ、おれの中のコンセントも切れたらしい。

どうゆうこと?

ひと仕事終えて、「やれやれ、いつものようにテレビを見よう」と思ったら、見る前に、コンセントをオンにせにゃならん。

ポチっと押すだけでしょ?

何もしたくないからテレビを見るのに、そのためにわざわざしゃがんで、スイッチを押すのがめんどくさい。

どんだけ、めんどくさがりなんだよ。

ま、いっか、って感じで、テレビをスルーしていくうちに、気づいたら3日間、テレビをつけずに生活できてた。

おおう! でも、やっぱ、見たくなったりしない?

でんでん。民放なんか、CMばっかでますます見るに耐えねえし、唯一見られるのはNHKのBSとEテレだったが、4Kが始まってNHKのBSが1つに減った上に、再放送ばっか。最後の砦のEテレも、最近やけにLGBTQに力を入れててキモいし。


それはよくわかるけど、疲れたときとか、何かあったときとか、テレビつけるとホッとするでしょ?

テレビつけたら、世の中のイヤなことも忘れられる〜ってか? そうゆうの、中毒って言うんだぞ。昔、テレビは麻薬だと脅されたことがあるが、テレビと縁を切ろうとすると、麻薬みたいに誘惑してくるからな。

たしかに、ぼくも、ヒマさえあればテレビの前に座ってる。中毒かもしれない。

疲れてたら、風呂に入って寝れ。イヤなことがあったら、何がイヤなのか、自分と向き合って、原因を探れ。テレビで紛らわせてたら、解決にならん。

そうは言うけど、テレビに救われる時もあるよ。災害のときとか、テレビがないと心細い。

たしかに、外で防災サイレンがウーウー鳴っている時に、テレビからの人の声にはホッとする。だが、ラジオで十分だ。テレビは、新しいニュースが入るまで、何度も同じことを繰り返すだけ。肝心なニュースはSNSの方が早くわかる。


» 続きはこちらから

森永卓郎氏が明かす衝撃の大蔵省「ノーパンしゃぶしゃぶ接待」と官官接待の実態など『身分社会』の体験談|人生で後悔しないためのアドバイス「あと3ヶ月の命だと思って今を生きること」

竹下雅敏氏からの情報です。
 「ノーパンしゃぶしゃぶ接待」を含め官官接待の実態を、“もう時効だから言っちゃいますけど…”というノリで森永卓郎氏が明かすという衝撃の展開は13分20秒から。
 森永卓郎氏と奥様の出会いは接待の場だったということを、“一応、あの今では海より深く反省しているんですけれども…(19分19秒)”と言いながら話し始めるのですが、深田萌絵さんの反応を含め非常に面白い。
 ここはあえて文字に起こさないので、動画をご覧になって下さい。
 スクールカーストとは、“学校のクラス内で、勉強以外の能力や容姿などにより各人が格付けされ、階層が形成された状態。階層間の交流が分断され、上位の者が下位の者を軽んじる傾向があることから、いじめの背景の一つともみなされている”ということだそうです。
 森永卓郎氏は『身分社会』の前編中編で「壮絶苛め」と「人種差別」の体験を語っています。
 最後に深田萌絵さんは、“今回はですねえ、森永先生にたっぷり…スクールカーストの底辺からガーって登り詰めて登り詰めて、ミニ財務局になったところまでの身分社会について語っていただきました。(21分7秒)”と話して動画を終えています。
 “続きはこちらから”のリハックの動画は41万回視聴されています。森永卓郎氏は今が一番輝いていると思いますが、その事について、“正直言うと私自身が卑怯だったんですよ。それは何かというと子供を育てている時に、子供は親を選べないので子供を飢えさせるとか、子供が勉強したいのに学校に行かせられない、お金がないので行かせられないというのは、やっぱり親として責任放棄だろうな。だからこれ言ったら干されるなというのは長いことやっていれば分かるわけです。だからそのギリギリのところで我慢していたんですね(11分15秒)。…その次に癌になって何が起こったかというと、失うものが無くなった。だってもうすぐ死んじゃうんだから。死んじゃうんだったら、全部本当のこと言っちゃおうて思って…(12分6秒)”と話しています。
 私からの人生のアドバイスは「あと3ヶ月の命だと思って今を生きること」です。私はいつもこのように生きているので、人生で後悔するということがありません。また、夢のすべては自然に成就したので、願望は「地球が平和になること」くらいしかありません。個人的な夢は一切ありません。
 私が高校生の頃に、友人が「毎日、試験の前の時のように勉強していたら成績が伸びるだろうな。」と話したのを覚えています。私は友人の言葉を聞いて不思議な感じがしました。なぜなら、私はいつも試験の前の日と変わらない態度で勉強していたからです。
 それは今も同じです。毎日、試験の前日のような気持ちで、しかもゆったりと仕事をしています。
(竹下雅敏)
————————————————————————
「『身分社会』高級官僚が好きな仕事か?」後編 森永卓郎×深田萌絵 No. 67
配信元)


» 続きはこちらから

[X]馬が私の悲しみに寄り添ってくれた

編集者からの情報です。
そっと抱き寄せてくれている。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

[ぬくもりの糸] 秋から始まるレプリコン・ワクチンは「断言させていただくレベルで、接種しないで下さい」/ シェディング対策として鳥取「三朝温泉」のラドン・ラジウム

読者の方からの情報です。
 これまで新型コロナワクチンによるシェディングについて、ご自身の体験を通して対処法を発信してこられた「ぬくもりの糸」伊藤智彰氏が、秋から接種が開始されるレプリコン・ワクチンとそのシェディングについて警鐘を鳴らしておられました。慎ましい語り口の伊藤氏が、いつになくキッパリと「断言させていただくレベルで、接種しないで下さい」と訴えておられます。
 現時点で得られる情報から、このレプリコン・ワクチンは今までのシェディングと比べて「はるかに毒性が強い」「仕組みが根本的に違う」。これまでは接種してmRNAが取り込まれた細胞がスパイクタンパクを生み出し、体外に排出されたスパイクタンパクをもらってしまうことをシェディングとしていました。
 しかし秋からのレプリコン・ワクチンは、mRNAが取り込まれた細胞内でmRNAそのものが増え続け、その細胞はスパイクタンパクを生み出し続けます。そして接種した人から排出されたmRNAが近くにいる人に感染し、その人も「接種した人」になってしまう。その人からさらにmRNAがコピーされて外に感染していく危険があります。一説には「電車の『1車両の中でたった一人』接種者がいたとすると、その車両の乗客全員に感染る」と言われているそうです。伊藤氏が調べたところでは、恐らく2021年くらいからすでに治験が始まっていて、約4300人が参加していたらしく、そのうち5名はもうすでに亡くなっているようです。3年前からmRNAを排出している人たちが自由に動いていると考えると、逆に「やることをやっていれば防げる可能性もあるかもしれない」という希望もありそうです。
 この動画では、伊藤氏が過去のシェディングの対策として紹介された数々を改めて確認し、さらに新たに2つの対策となり得るものを紹介されていました。1つは、鳥取県「三朝温泉」のラドン・ラジウム(14:10〜)と、もう1つは化石さんごを使った特殊ドロマイトのフィルターの空気清浄機です。PH13.9の強アルカリの空気がウイルスを不活化させるようです。この2つについて、竹下氏の「どちらもシェディング対策として有効です。とくにラドン・ラジウムは効果が高い。」とのコメントを得ています。
 ちなみにシャンティ・フーラは、過去記事で「ビワ、アンズ、ウメ、モモ、スモモ、オウトウ(サクランボ)などのアミグダリンを多く含む種子は、新型コロナウイルス感染症の予防、治療、そしてワクチン接種者からのシェディング、加えてワクチンの解毒のすべてに著効があります。」と伝えています。さらにこちらの記事では「ビワの葉エキスの不思議な使い方」も紹介しています。
(まのじ)
————————————————————————
シェディングについて-その4
配信元)


7月26日にパリで夏季オリンピックが開幕 ~悪魔崇拝をまったく隠さなくなったオープニング・セレモニー

竹下雅敏氏からの情報です。
 「7月26日にパリで夏季オリンピックが開幕した」ということです。私はオリンピックにまったく興味がないので、“続きはこちらから”のいくつかのツイートを見てオリンピックが開幕したことを知りました。
 それにしても「オープニング・セレモニーは最悪」だったようです。これを見て、“悪魔崇拝をまったく隠さなくなったな”という印象を持ちました。
 日本の首相は私の中で、菅直人は最低、野田佳彦は最悪、安倍晋三は凶悪、菅義偉は邪悪、岸田文雄は極悪なのですが、今回のパリ・オリンピックが最悪だとして、後のいくつかのオリンピックでこれに続くのは嫌だなと思いました。
 『ヨハネの黙示録の四騎士』は白い馬、赤い馬、黒い馬、青白い馬に乗っており、それぞれの騎士は勝利(支配)、戦争、飢饉、死をもたらすとされています。
 今回の「オープニング・セレモニー」では、死をもたらす青白い馬が現れたわけです。「オリンピックの悪魔の儀式で心筋炎のダンスを見つけましたか?」というツイート動画は、確かにそのように見えなくもない。
 CNNの7月24日の記事『五輪開会式、ダンサー200人以上がストを計画』には、“26日のパリ五輪開会式に出演するダンサー200人あまりが、報酬の格差と宿舎の環境に抗議してストライキを計画し、式典が危機に直面している”とありましたが、現地メディア「FRANCE24」は、“数百人のダンサーは、大会主催者と合意に達したため、賃金格差を巡って予定していたストライキを中止した”と報じたようです。
 これは「賃金格差」の問題ではなく、「悪魔の儀式」が問題なのであって、まともな感性なら「いくら金を積まれても踊れない!」というのが本当なように思いますが…。もっとも当のダンサーたちは、何を表現しているのか全く分からないで踊っているのかも知れません。
 In Deepさんは7月28日の記事『中東に全面戦争が迫る。次は?』の中で、“世界的に「何だか全体がグチャグチャになってきている」としみじみ感じるこの7月、中東において、大きな出来事が起きました。…7月27日、ゴラン高原にあるサッカー場にロケット弾が着弾して、10歳の子どもを含む10人以上の子どもが死亡…ヒズボラは、この攻撃への関与について完全に否定していますが、イスラエルは、「ヒズボラは一線を越え、我々は全面戦争に直面している」と宣言…事態は一気に中東の一大地域戦争に拡大する様相が高まってきました”と言っています。
 櫻井ジャーナルは「人びとが殺されることをオリンピックの主催者は望んでいる」と思われても仕方がないと言っていますが、まさに気を抜けない状況です。オリンピックを楽しむ気持ちには全くなれません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
パリの夏季オリンピックの開幕セレモニーは大量殺戮を象徴する演出
引用元)
7月26日にパリで夏季オリンピックが開幕した。オリンピックは政治とカネがこびりついたドス黒いイベントだが、今回のオープニング・セレモニーは最悪だと批判する人が少なくない。


(ツイートはシャンティ・フーラが挿入)

マリー・アントワネットが切り落とされた自分の首を抱えさせる演出はグロテスクとしか言いようがなく、またレオナルド・ダ・ビンチが描いた「最後の晩餐」をドラッグ・クイーンや同性愛者などにイエスやその使徒を演じさせ、新約聖書の「ヨハネの黙示録」に出てくる「青白い馬に乗った騎士」を登場させたことに注目する人もいる。

黙示録の第6章には「白い馬の騎士」、「火焔色の騎士」、「黒い馬の騎士」、そして「青白い馬の騎士」が出てくる。黙示録はギリシャ語の能力が全く違う複数の人物によって書かれていることは間違いないのだが、田川建三によると、第6章は原著者が書いている。

馬と騎士はローマ軍の象徴だと解釈すると、そのローマ軍が侵略して平和を奪い、インフレを引き起こして人びとを苦しめ、死をもたらすということになるだろう。アメリカを中心とする帝国主義国が行なっていることに重なるのだが、この記述を人類を破滅させる最終戦争への過程を示しているのだと信じている人もいるらしい。

オリンピックは帝国主義者のイベントであり、その開幕の式典で帝国主義者を揶揄することはないはず。太刀、飢饉、死、地の獣によって人びとが殺されることをオリンピックの主催者は望んでいると思われても仕方がない。キリスト教を愚弄していると批判する人もいるが、それ以上の闇を感じさせる。
(以下略)

» 続きはこちらから