「Horrible History/おそろしい歴史」というイギリス国営放送BBCの子供向け歴史コメディ番組内のブレグジット揶揄ソングがいま話題。「紅茶や砂糖など、あなたの思う『イギリスのもの』は外国産だし、だいたいは盗まれたもの」「そもそも王族も外国人」。奴隷制にも言及。これぞ、英国ユーモア真骨頂。 https://t.co/DWhKQFn4g7
— Yo Okada-Howells (@yoookd) February 1, 2020
![[Twitter]BBC子どもむけ番組 闇歴史語る](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/02/u25.jpg)
「Horrible History/おそろしい歴史」というイギリス国営放送BBCの子供向け歴史コメディ番組内のブレグジット揶揄ソングがいま話題。「紅茶や砂糖など、あなたの思う『イギリスのもの』は外国産だし、だいたいは盗まれたもの」「そもそも王族も外国人」。奴隷制にも言及。これぞ、英国ユーモア真骨頂。 https://t.co/DWhKQFn4g7
— Yo Okada-Howells (@yoookd) February 1, 2020
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
安倍事務所の事を問われ秘書官に頼る態度を指摘され、質問に一切答えず逆切れする、
— にゃん吉 (@nyankichi_uiy) February 4, 2020
安倍総理「言葉を荒げるなんて私は人間としてどうなのかと思う。国会議員として正に権力の行使だ。極めて失礼」
こいつは人間として相当おかしいし、権力を最大限利用してきたお前が極めて失礼なんだよ、安倍晋三。 pic.twitter.com/ovWnsFv91p
黒岩宇洋とでは頭の出来が違い過ぎるだろ、墓穴を掘ったアベシンゾー。黒岩「キャンセル等リスク負担は誰がするのか、規約にも書いてある。個人か事務所か」シンゾー「ニューオータニの規約にはない。久兵衛の鮨と同じウソだ」黒岩「何ウソツキ呼ばわりする?規約はここにある」契約主体はアベ事務所。 pic.twitter.com/o7U03Jxs9q
— ryota (@ggzhmru2) February 4, 2020
黒岩議員「前夜祭での欠席等のリスクは誰が負うのか?規約に書いてある」
— サバ (@onnaume1) February 4, 2020
安倍総理「ニューオータニの規約にそんな物はない。根拠がない。それは嘘である」
黒岩議員「ここに規約ありますよ」
欠席者の代金を安倍事務所が払っていたら買収、ホテルならば献金ですよ。#桜を見る会 #国会中継 pic.twitter.com/aWY4CedvWe
総理、「桜を見る会」前夜祭に「久兵衛」の鮨が出たと黒岩議員が指摘していた旨を唐突に持ち出し「決めつけをしたが真っ赤なうそだったではないか」と言及、何回も「うそつき」とご発言です。
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) February 4, 2020
久兵衛話は正直相当にどうでもいい所で、逆切れで誤魔化しているのは明らかです。https://t.co/kdn0sN8sMB
アメリカ人が見た日本の運動会「何これ軍隊?」日本は、学校教育で常に軍隊意識を刷り込まれている! https://t.co/wnhZQIHwDv … pic.twitter.com/ToA1Y9qtgw
— matu(脱原発に一票、TPPに反対) (@matu923) November 25, 2018
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
🇨🇳武漢市から
— satomi☆☆☆ (@satomi_i930) February 1, 2020
🇯🇵東京へ7000人近く
入国してますね😵https://t.co/zpsXlKVcIE https://t.co/SfW1niHdwl
BBC子どもむけ番組でシニカルな内容で
英国の本質的歴史を歌にしています。
いいな、そーゆーの。
変わらなくても
揶揄できるのは自由です。
本邦はメディアが誰かを忖度するから
こんな楽しい番組できないから