
留守を狙った事件

つうか、大方予想されていたことではあるが・・。
前回、5月26日にセルビアの首都ベオグラードで、「希望のセルビア」集会が開かれたとこまで話したよな。



KFOR ( Kosobo Force ) は「コソボ平和維持軍」、NATOの下部組織。
EULEXはコソボの人権を監視する文民組織、「コソボにおける欧州連合法治ミッション」。

とは言え、KFORがコソボ・セルビア人を守っているようには見えないが。

» 続きはこちらから
The president has faced increasing pressure from opponents angered by what they see as a lack of response to two mass shootings, including one at a school, earlier in the month.https://t.co/FgtCwn1nxJ
— Radio Free Europe/Radio Liberty (@RFERL) May 26, 2023
ようやく読めた。
— Mitsuhiro TADA 多田光宏 (@tada_socio) May 6, 2023
世界観の分断とその背景を丹念に描きつつ、残されているわずかな希望と良心も示して、やはり読んでよかった。
売買臓器の摘出現場「黄色い家」には、自分ならぜったい行けない。アルバニア北部、昔も怖かったけど、いまも依然として怖い。
おすすめ。https://t.co/0z6naZ0qRY
Serbia threatens retaliation against Ukraine.
— MaranMatters (@MaranMatters) April 25, 2023
Serbia may change its stance on Ukraine’s territorial integrity after Kiev abstained during a vote on accepting the breakaway region of Kosovo’s request to join the Council of Europe, Serbian Foreign Minister Ivica Dacic has said... pic.twitter.com/o85faSU0Am
The amount of money I’d pay to fly to Serbia and fear for my life in a Red Star Belgrade vs Partizan match...
— 𝐍𝐨𝐜𝐭𝐮𝐫𝐧𝐚𝐥 (@Nocturnal2002) January 21, 2021
Would be an experience fs lmao pic.twitter.com/es6Ugp0ECz
5月26日に行われたセルビアの首都ベオグラードでの大集会には、コソボからも多くのセルビア人が集まりましたが、彼らの留守をねらって、コソボ政府は仕掛けてきました。
4月23日、コソボ政府の横暴に反発してセルビア人らは選挙をボイコット。たった3%の投票率で誕生したアルバニア人新市長を、地元のセルビア人は認めていません。
そこで、彼らが出払ったチャンスに、インチキ市長を市庁舎に登庁させようと企てたのです。そして、コソボ政府が、コソボ警察、コソボの特殊警察ROSU、NATOのKFOR軍を市庁舎に集めた結果、計画通りの惨事が起こりました。