地球ニュース:カバールがおバカ過ぎて意味不明

 最近の大手メディアの自殺行為について、そこはかとなく哀れを振り撒いていらっしゃるのでまとめてみました。シープルをケムトレイルやワクチンや遺伝子組み換え食品やフッ素で洗脳しないといけなかった理由がよく分かります。だってちょっとでも普通に思考力を行使したら、「うわぁアホや、この人たち」って気が付いちゃうんですもん。イタ痛しいので、どなたか止めてあげてください。
 ちなみに“QAnon”は、「匿名」を意味する“Anonymous(アノニマス)”の省略なので、「キューアノン」と読むのですが、日本語で書くと大して短くならないので今回も「匿名Q」とします。
 日本版QAnon軍団が生まれる日は果たして来るのでしょうか……。めげず・腐らず・ヤサぐれず、翁長氏の沖縄に意識を合わせていきたいと思います。
(Yutika)
————————————————————————
カバールがおバカ過ぎて意味不明

アメリカ:匿名Qの宣伝しちゃいます


このところ、大手メディアが一斉に匿名Qをディスり始めました。お蔭で皆さんが、Qに更なる注目を向けるようになっています。無料で宣伝してくださり、どもです!

……という目出度い結末を迎えたんですが、なんでまたこの一、二週間で激しくなったんでせう。大手メディアのフェイクニュース発信源、モッキングバード作戦の元締めCIA辺りから、早朝4時に大号令がかかったんでしょうか(※Qの指摘によると、CIA子飼いの記者が大本営発表を受け取るのは4時頃なんだそうです)。

赤いのがトランプ批判の報道。クリントン御用達のフェイクニュースCNNは流石の93%……報道の中立性はどこいったオイ。)

ジョーダン・セイザー氏が指摘されていましたが、CIAと大口契約を結んでいるアマゾン社CEOジェフ・ベゾスが所有するワシントンポスト紙(そしてピザゲートで悪名高きジョン・ポデスタの寄稿先)なんぞ、ジョン・F・ケネディ・ジュニアが実は生きてて、実はQだったとか言い出す始末


記事によると、根拠はQが「米国大統領&JFKジュニア。関係。飛行機墜落1999年。HRC上院2000年」と4月に情報発信したから。つまりトランプ大統領と知り合いだったジュニアが政界に進出しようとしたら、HRC(ヒラリー・ロドハム・クリントン)がCIAに命じて飛行機事故を装って殺して、同じニューヨークの選挙戦で上院議員の席を奪ったって匂わせた訣です。

で、それがどうやったらQイコールジュニアな説に飛躍するんでしょうか。流石のWaPo(※ワポ、つまり英語圏でのワシントンポストの略称なんですが、Wを取ると日本語の某単語に通じるものが)、凄い陰謀論です。

匿名Qの点と線の指摘に続いて調査を次々開始する8チャンや4チャンの市民を「素人」と見下したり、Qはどう見てもチームなのに「彼」と単独犯扱いしたりと、アホらしいのでじっくり読み込む気にはなれませんでしたが、クリントン家の長~い暗殺リストに意識を向けてくださり“ありがとうございます”? ですかね、イヤもうホント。

どの大手も基本的に「Qこそがフェイクニュースの発信源だ!」と馬鹿にしたいみたいです。上の動画でセイザー氏がマハトマ・ガンディーの発言を引用していました:「彼らはまず最初、あなたを無視しようとする。やがて嘲笑するようになり、それから戦い始める。そうすればあなたの勝ちだ。」カバールは現在、嘲笑および戦闘ステージに突入した模様です。

6月末には雑誌タイムズが「ネット上で最も影響力のある25の人物」にQを選ばざるを得なくなり(※但し紹介文ではがっつりQをディスっています)、トランプ氏の演説会場にはQのTシャツやプラカードを掲げた人々が登場してTVカメラに映るようになり、無視できなくなっちゃったんですね。


(※1分30秒辺り、モッキングバード作戦の筆頭格CNNのクーパーとアコスタが揃い踏みで映っています。顔を見て呼吸が止まるか、お試しあれ。)

敵も実力行使を辞さなくなったのか、ここ数日はQの投稿をまとめたサイトを勝手に閉鎖し始めているそうです。Q軍団の闘志に油注いでどーするよ、としかツッコミようがない事態に発展しております。

» 続きはこちらから

アレックス・ジョーンズ氏のインフォウォーズが、アメリカで第3位の人気ニュースサイトに ~アメリカの支配層は言論操作から言論封殺へ切り替えたが、その弾圧がかえって彼の知名度を高めた~

竹下雅敏氏からの情報です。
 アレックス・ジョーンズ氏は、陰謀論者として世界的に著名な人物です。彼の発信する情報は、ディープ・ステートにとってとても都合の悪いものらしい。アップロードしていた映像が削除されたとのことです。
 櫻井ジャーナルでは、“アメリカの支配層は言論操作から言論封殺へ切り替えつつある”としています。しかし、こうした試みは逆効果のようで、下のツイートを見ると、アレックス・ジョーンズ氏のインフォウォーズが、アメリカで第3位の人気ニュースサイトになってしまったとのこと。弾圧がかえって、アレックス・ジョーンズ氏の知名度を高めてしまったようです。
 フルフォード氏は、アメリカ人のほとんどは大手メディアの報道を信じていないと言っていましたが、今では、アメリカ人のほとんどが、アレックス・ジョーンズ氏の情報の方が正しいと考えているようです。
 アメリカでは、秋の中間選挙の前に戦いが激化すると考えられています。板垣英憲氏は、ロックフェラー家、ロスチャイルド家はすでに崩壊したと言っています。そうしたことが、年末までにははっきりとしてくると思われます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
陰の政府はアレックス・ジョーンズを破滅させようとしている-そうさせてはならない
2018年8月4日
Paul Craig Roberts
我々を支配している連中にとっては提起されたくない、余りに多くの問題を提起するアレックス・ジョーンズを黙らせる企みで、でっち上げの正当な根拠無しの訴訟が利用されている。
(中略)
ウィリアム・ビニーは、NSAのスパイ能力を開発し、その乱用を巡りNSAを退職した。このインタビューで、ヒラリーの電子メールがロシア人や他の誰かにハッキングされたことなど全くあり得ない理由他の様々なことを知ることができる。
(中略)
アレックス・ジョーンズが我々に伝えてくれるこの種の情報こそ、ウィリアム・ビニーを破滅させようとし、今もスノーデンとアサンジを破滅させようと望んでいるのと全く同様、アレックス・ジョーンズを破滅させてやると、陰の政府が固く決意している理由だ。
(以下略)
————————————————————————
情報を操作しきれない米支配層は言論封殺へ切り替えてきた
引用元)
 アメリカの支配層は言論操作から言論封殺へ切り替えつつある。WikiLeaksのジュリアン・アッサンジをロンドンの大使館に匿ってきたエクアドル政府に圧力を加え、同政府はアッサンジを数週間以内にイギリス当局へ引き渡すと言われている。それに加え、2016年のアメリカ大統領選挙でヒラリー・クリントンを支援していた勢力を批判していたアレックス・ジョーンズや彼が発信しているInfoWarsのアップロードしていた映像が削除された​。インターネット上での言論封殺に協力している企業として、アップル、フェイスブック、グーグル、スポティファイ(スウェーデンの企業が運営する音楽配信サービス)、ユーチューブの名前が挙がっている。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 

翁長知事死去 ―― 良識ある人々の心を沖縄に集中させ、多くの人は本気で戦う覚悟を決めた

竹下雅敏氏からの情報です。
 翁長知事死去。沖縄というよりも、日本は偉大な指導者を失ってしまいました。沖縄の基地問題について、大袈裟太郎氏が大変わかりやすい記事を書いています。一部のみ、引用しました。ぜひ、引用元で全文をご覧ください。
 沖縄は民主主義をめぐる戦いの最前線です。“これから沖縄は激動の季節…残された僕らがこれからどう生きるのか、試される番”とありますが、この通りだと思います。
 “これからが茨の道だ”という意見は、もちろんあります。しかし、翁長知事死去のニュースは、良識ある人々の心を沖縄に集中させました。多くの人は、本気で戦う覚悟を決めたのではないかと思います。
 “突然の悲報になかなか現実を受け入れられない”のは当然です。しかし、悲嘆にくれるのは1週間、できれば3日間にしましょう。
 翁長氏は偉大な人物で、魂が残っている稀有な政治家の1人です。なので、死後3日間は気絶していますが、3日後に蘇ります。波動的に未来を予測すると、1週間後の16日には、翁長氏は霊体として自分のなすべき道を悟るのか、急激に波動が上昇します。18日には、沖縄を守護することはもちろん、民主主義を求める戦いを、霊的に援助し始めるでしょう。
 なので、この日以降は、敏感な方は、翁長氏のバイブレーションをいつも身近に感じられるようになると思います。
 さあ、ここから全てをひっくり返していきましょう!
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
翁長雄志知事死去。今だからこそ知っておくべき「本土に届かない辺野古問題の誤解」
引用元)
(前略)
オール沖縄の主張は、2013年に県内全市町村で合意し安倍総理に提出された建白書の内容に基づいています。

1.オスプレイの配備を直ちに撤回すること。及び今年7月までに配備されるとしている12機の配備を中止すること。また嘉手納基地への特殊作戦用垂直離着陸輸送機CV22オスプレイの配備計画を直ちに撤回すること。

2.米軍普天間基地を閉鎖・撤去し、県内移設を断念すること。(辺野古新基地中止)
(中略)
翁長知事は元自民党員であり保守の人間です。日米安保の重要性を否定していません。そんな保守の人脈から共産党まで幅広い人脈が「イデオロギーよりアイデンティティ」とまとまったのがオール沖縄です。全基地撤去論者も、海兵隊撤去論者も、いろんな考えの人々がこの2点で同席している状態なのです。
(中略)  
普天間を県内から無くしたところで、その他94%の米軍基地は沖縄に駐留し続けます。アジア最大の空軍基地である嘉手納や、海軍基地のホワイトビーチもあります。沖縄県民はすでに国防のために限界まで譲歩していると言えるのではないでしょうか?
(中略)
いよいよ国が辺野古の埋め立てを予定している期日まで数日を切りました。8月17日のXデーまでに県の埋め立て承認撤回手続きは完了するのか、国と県のギリギリの攻防が続いています。辺野古ゲート前に加え、沖縄防衛局での座り込みも行われています。
(中略)
さて、これから沖縄は激動の季節をむかえます。残された僕らがこれからどう生きるのか、試される番です。本土も沖縄も我々は皆、この問題の当事者なのです。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 

» 続きはこちらから

18/8/8 ソルカ・ファール情報:アメリカが未知の宇宙人たちと戦争を開始したのではないか、とロシア艦隊が急ぎ北極へ駆け付ける

 先日、「18/7/23 ソルカ・ファール情報:真昼に太陽が暗くなり恐怖に慄くロシア先住民が「神へ嘆く」――そして全世界を黙示録の恐怖が襲う」という題でお伝えした7月21日の事件の続報です(※今回の記事では「7月20日」となっています)。
 本文冒頭は「カバールに支配されたグリーンランドのチューレ空軍基地が、EMP兵器によって機能凍結か」と題された時事ブログの記事と同じ爆発事件です。ソルカ・ファール情報では基地ではなくUFO側が、そして地球同盟ではなく米軍自身が、撃墜されたことになっていますが、ひょっとしたら「地球同盟と手を組んだ米軍の良識派」なのかもしれません。
 何にせよ、同じような機体が数日後に再び現れて海中に突っ込んだそうで、事の顛末が気になります。ロシア国防相様、ソルカ女史経由という非公式ラインでいいので、機密解除を是非ともお願いしたいです。
(Yutika)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ソルカ・ファール情報:アメリカが未知の宇宙人たちと戦争を開始したのではないか、とロシア艦隊が急ぎ北極へ駆け付ける
転載元)
投稿者:ソルカ・ファールより、西洋の読者へ

Sister Maria Theresa


【※記事内には貼っていませんが、同サイト自己紹介頁からシスター・マリア・テリーサの写真です。】

数日の間に大型UFOが2つも北極圏に現れる


【米国の】大変影響力のある組織、【分析情報の政治利用に】健全さを求める退役諜報専門家集団VIPS)がトランプ大統領に渡されているイランに関する“ディープ・ステート”からの諜報は大惨事を招きかねないと警告したのと時を同じくして、本日クレムリンで出回っている【ロシア】国防省MoD)の新たな報告書が世界全体、ないしは少なくともアメリカは、それを更に上回る大【問題】について心配する必要があるのではないかと示唆しています。

――何故なら北極圏内にて7月25日米空軍が“惑星間兼次元間装置として認識されている(一般的にはUFOと通常呼ぶものを撃墜したと見られ、2.1キロトンの爆発力を記録したからであり、

――この“装置”の“対交配”【型機】と今では疑われているものが8月4日私たちの惑星西シベリアハンティ・マンシ自治管区・ユグラ上の大気圏に侵入してきて、そこから地球を横断し始め、

――昨日8月7日までに、フィリピン上空でホバリング【空中停止】し、その後北極圏へと急行し、マグニチュード5.8の地震を起こすだけの衝撃でもってグリーンランド海へと飛び込んだのです。

――これを受けてプーチン大統領はほんの数時間前にロシアの北方艦隊全軍に対して北極海域に直ちに展開するよう命じました
[註:この【英文】リポートで引用されている【ロシア語の】一部の単語およびまたは言い回しは、完全に対応するものが【英語に】存在しないため、そのロシア語に該当するおおよその英語【訳】となっております。]

画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え
2018年8月7日にグリーンランド海へ急行し、飛び込む前に、巨大な“惑星間兼次元間”装置(上)はフィリピン上空にその希少な姿を現したのです

» 続きはこちらから