独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第16楽章 クラブ活動や学校の強制感

第15楽章では、熱中症から考えるドイツと日本の学校について書きました。
第16楽章では、ドイツと日本の学校 第2弾、
クラブ活動や学校の強制感について見ていきたいと思います。
(ユリシス)
————————————————————————

北半球全体が酷暑 ~猛暑の過ごし方~


第15楽章の記事を書いた後から、ドイツのベルリンも猛暑が連日続いています。
欧州全体で猛暑が続き、北半球全体が酷暑になっています。
まずは、popoちゃんの記事重要な動画をもう一度
見て、目覚めて、頭を冷やして
・・。

ぺりどっと通信、足もとの記事も実用的で、
毎日参考にしております。
ドイツでは、普通、エアコンが家にありませんので、
私も毎日、まず、手のひらを冷やしたり、足もとを冷やしています。


そして、猛暑のときは、午後2時から午後4時まで、お昼寝を
した方がいいのでは
と思っています。
(日本の働き方では、そんなこともできませんが・・)


昔、インドネシアで暮らしている時がありましたが、東南アジアの方は、
午後2時ごろになると、お店も閉まり、お昼寝をしていた
ような記憶もあります。

宗教講座 中級コース25回 特殊相対性理論(タキオンと斥力物質、後半) の講義の中でも、竹下先生は、寝ることでエネルギーを充電していると解説されています。

寝ることの良さについては、こんな記事も発見。

デキる人は「寝る・風呂・歩く」を怠っていない

創造性を生み出す習慣を研究するペンシルベニア大学の心理学者スコット・リー・カウフマンの記事で、ポール・マッカートニーが「イエスタデイ」を書いた時や、サルヴァドール・ダリの創造の源が夢であったこと、また発明家のニコラ・テスラや、哲学者のイマヌエル・カントが散歩中にひらめきを得たことなどが紹介されています。
(編集部)

世界を見まわすと、暑いときは、やってられない・・
グダグダしているのがあたりまえなのに・・という雰囲気も
多い
です。
自分の身を守るために、30度以上では、動かない方が
自然な姿、人間の本能
だと感じます。)




強制感の強すぎる日本の学校


それなのに、小学校で水筒をもっていってはいけないとか、
暑い中でクラブ活動を強制されたりなど、
日本は、少し頑張りすぎ、強制感が強すぎるのでは
ないでしょうか・・。

» 続きはこちらから

翁長知事死去の訃報を受け、歌手 安室奈美恵さんの肝心なコメントをカットした、公共放送を名乗る犬HK

竹下雅敏氏からの情報です。
 沖縄県出身の歌手安室奈美恵さんが、翁長知事死去の訃報を受け、公式ホームページでコメントを発表しました。コメントの全文を見ると、太字にした部分が肝心な箇所だとわかります。ところが、NHKの7時のニュースでは、この肝心な部分をカットしたとのこと。
 犬HK、さすがです。これで公共放送を名乗り、強引なやり方で受信料を徴収し、自分たちは高給をもらって平気でいられるのだから、大したものです。赤坂自民亭以降、あべぴょんに対する国民の怒りがじわじわと上昇しているようで、特に地方での安倍政権に対する怒りは相当なものだと聞いています。
 自民党の総裁選で、竹下派が衆参で分裂し、参院側は石破氏を支持する形になったことからも、地方の参院議員の危機感がよくわかります。
 先の記事にもあったように、安倍政権と清和会の解体は、もはや時間の問題です。このままでは、NHKも解体せよという声が強くなってくると思われます。
 さて、大袈裟太郎氏が面白いことを言っています。アホウヨに言わせると、ゲル閣下こと石破茂氏は反日。今回のコメントで、安室奈美恵さんも反日。驚いたことに、天皇陛下まで反日のようです。もともと脳をほとんど使わないで生きている省エネタイプの人たちなのですが、こうなると、省エネというよりも、大脳皮質に血液が行っていないのではないかというくらいのアホさ加減です。
 大袈裟太郎氏は、今や反日とは“反日本会議”の意味であり、“安室ちゃんが「反日」認定されたので、もはや「反日」の方が誇らしい”と言っています。
 確かに。まず、ここからひっくり返して行きましょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
安室奈美恵さん、翁長知事死去でコメント
引用元)

翁長雄志知事から表彰状を受け取った安室奈美恵さん=5月23日、沖縄県庁

翁長雄志知事の死去の訃報を受け、県出身の歌手、安室奈美恵さんは9日、公式ホームページでコメントを発表した。
(中略)
《安室さんのコメント全文》

翁長知事の突然の訃報に大変驚いております。

ご病気の事はニュースで拝見しており、
県民栄誉賞の授賞式でお会いした際には、お痩せになられた印象がありました。

今思えばあの時も、
体調が優れなかったにも関わらず、
私を気遣ってくださり、優しい言葉をかけてくださいました。

沖縄の事を考え、沖縄の為に尽くしてこられた翁長知事のご遺志がこの先も受け継がれ、
これからも多くの人に愛される沖縄であることを願っております。

心から、
ご冥福をお祈り致します。


安室奈美恵
————————————————————————
配信元)
 
 
 » 続きはこちらから

翁長知事の意志を受け継ぎ、沖縄県は埋め立て承認の撤回に踏み切る方針 ~「辺野古を埋めるな!」は沖縄の民意~

竹下雅敏氏からの情報です。
 沖縄県は、埋め立て承認の撤回に踏み切る方針だということです。翁長知事の意志を受け継ぐことになります。明日、沖縄県民大会があり、東京でも呼応する形で、首都圏大行動があるとのことです。“辺野古を埋めるな!”は、沖縄の民意です。
 これまでは、地球の平和のため、第三次大戦を起こさせないためにも、シリアに膨大な光が注がれてきました。しかし、シリアでの戦争はほぼ終息に向かっています。北朝鮮も問題解決に向かっており、多くの人々が第三次大戦は起こらないと確信する日も近いことでしょう。
 そうしたことから、現在の意識の焦点は、翁長氏の死去によって沖縄に移ったと言えます。これから、膨大な光が沖縄に注ぎ込まれることになります。
 “続きはこちらから”の板垣英憲氏の情報によれば、キッシンジャー博士による壊滅作戦が実行中だということで、今や、あべぴょんは蛇に睨まれたカエルというか、ドラコに睨まれた地底人になっています。トランプ大統領は、在日米軍の撤退を計画しているとあります。
 下からの民意と上からの壊滅作戦で、それでなくても溶けたろうそくのようなあべぴょんが、本当に溶けて消えてしまいそうな気がします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
辺野古の埋め立て承認撤回へ。沖縄県、翁長雄志知事の遺志を継ぐ 撤回に向け、国側から反論を聴く「聴聞」を終えた
引用元)
(前略)
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画で、沖縄県は9日、埋め立て承認の撤回に向け、事業者である沖縄防衛局から反論を聴く「聴聞」を行った。
(中略)
県側は撤回が必要な根拠として、沖縄防衛局の調査結果で埋め立て予定地が軟弱地盤で、護岸倒壊の危険性があることなどを挙げている。
(中略)
県は今後、聴聞内容を精査した上で、知事の職務代理者である副知事が最終判断し、撤回に踏み切る方針。
(以下略)
————————————————————————
「オール沖縄」 火消さぬ 翁長知事死去 哀悼と決意の声
引用元)
(前略)
保守・革新の垣根を越えた「オール沖縄」の象徴的存在である翁長雄志(おながたけし)知事の突然の訃報から一夜明けた9日、哀悼の声とともに、9月に前倒し予定の知事選に向け、翁長知事の遺志を継いで選挙勝利を目指す断固たる決意の声が上がっています。
(中略)
9日の辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前に、早朝から知事の死を悼む多くの人たちが結集。辺野古区に住む男性(61)は「命をかけて沖縄の心を伝えた政治家だった。翁長知事の期待を裏切らないため、後継者を知事選で勝たせるしかない」と前を向きました。
(以下略)
————————————————————————
新基地建設断念を あす沖縄県民大会・東京で大行動
引用元)
沖縄県名護市辺野古への米軍新基地建設に反対する県民の意思を示そうと、「土砂投入を許さない!ジュゴン・サンゴを守り、辺野古新基地建設断念を求める県民大会」が11日、那覇市の奥武山(おうのやま)陸上競技場(那覇市奥武山町45)で開かれます。
(中略)
「埋めるな!辺野古 沖縄県民大会に呼応する首都圏大行動」が11日、東京・池袋の東池袋中央公園(豊島区東池袋3の1の6、地下鉄東池袋駅から徒歩5分)で開かれます。
(以下略)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

[Twitter]閲覧注意 タイワンイラガの幼虫

ライターからの情報です。
夕日を背にして、コンクリベンチを歩く姿のかわゆさよ。
暑くは無いかな。元気に育ってね。
(メリはち)
————————————————————————
夕日を背に歩くタイワンイラガの幼虫
配信元)

ハスの香りが、住まう地域を浄化する!?~バケツで” 世界全体” を咲かせて桃源郷にする主義♪~

 バケツを利用することで、庭でも大ぶりのハスを咲かせることができる!と聞きおよび、ピンときた私は早速ハスの苗(そうです、蓮根です!)を購入しました。
 そして猛暑の中、ひたすら水を注ぎつづけた結果、7月半ばのある早朝にハスは美しい花を咲かせてくれました。細くて長い茎の先に、それはそれは息をのむほどに美しき花一輪。
 早朝のまだ朝露も残る中、何とも形容しがたい甘い香りがあたりに遍満しています。初めて知覚する、鼻の奥の方にまで届く高貴な香りです。天界の香りを垣間見ることができたのかもしれません。
 都会の波動が一気に高められたのではないかというような、そんな貢献をしたかのような気がしたものです。これは植物と共生した、住まう地域の波動を浄化する一つの方法とも言えるのではないでしょうか!?
 バケツで"世界全体"を咲かせて桃源郷にする主義♪による、世界を桃源郷にするためのひな型として。
(しんしん丸)
————————————————————————
植物と共生した暮らし
ハス(ロータス)の種類は色々とありますが、"一天四海"という白地に縁がピンクの花が咲くハスさんを購入しました。
"一天四海"とは、"世界全体"という意とのこと
です。
バケツは、直径40cm、高さ50cmほどの大きめのものを利用しましたが、猛暑なこともあり、水深10cmほどのバケツではすぐに水が蒸発するため、こまめな水やりは欠かせませんでした。2日に一回ほどですが笑
ままぴよ日記を参考にして、子育てするように注ぎ込みました♪

そして、ある早朝にハスが咲きました。


"ポン"という音?を聞くことはできませんでしたが、ハスの花はそれはそれは美しく…
翌日の雨の中でも香りました。



今までハスの花は何度も見ていましたが、その香りに気づいたことはありませんでした。時間帯や時期や天候など要因は色々あるのでしょうが、今まで見聞きした様々な旬のレポートでは、ハスの花の美しさは伝えてはいても、その香りに触れているものは無かったような気がします。
広範囲にわたって漂っているのではないかとおもわれる、波動高きハスの香りは、サーキュエッセンスの香りに少し似ているようでもあり、見えない領域にもまたがって香っているかのようでもあります。
女神様が降臨されて、土地の波動が高められたような気がするほどです。
植物と共生するお話を、こうしてお伝えできてよかったです。
機会がありましたら、ぜひ!

» 続きはこちらから