アーカイブ: ユダヤ問題

ユダヤ問題のポイント ― 特殊稿9 ― カバラ(1)

 バラ十字会日本本部がカバラについて解説しています。バラ十字会は通信教育をしているので、受講者にはその中身を伝えていると思えます。
 カバラの語ですぐに結びつくのが魔術だと思いますが、これは正解でしょう。そしてカバラから連想されるワードが、タロットカード、数秘術、占星術、生命の樹といったところでしょうか。
 カバラは非常に雑多なものを内包しているのですが、前述のワード中では「生命の樹」のみは確かにカバラを知るのに極めて重要でしょう。しかし他のものは枝葉末節、もっといえば本質からすれば、イミテーションというかダミー的な要素があると感じます。
 お遊び程度ならともかくも、タロットカードや数秘術、占星術をカバラの本質として主題に取り上げて入り込むと、雑多で「ごった煮」のカバラの迷宮の中にさまよい続けることになりかねないと感じるのです。
 翻ってこのように雑多で複雑なカバラをバラ十字会がなぜ教えられているのか? これは当たり前のことですが、バラ十字会がカバラの本質と中身をよく知っているからでしょう。薔薇十字がカバラの根幹だからです。
 既に外伝23あたりで見たように、薔薇十字とは、薔薇に象徴される女性器と十字に象徴される男性器の結合、即ち「聖婚儀礼」「性錬金術」を意味するのです。これがカバラの根幹であり核の部分です。
 イエスの所属した原始エルサレム教会(クムラン宗団)がカバラの源流でもあります。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント ― 特殊稿9 ― カバラ(1)


「ごった煮」のカバラ体系 〜 グノーシス ≒ ミトラ教 ≒ カバラ ≒ 神智学


カバラの生命の樹
Wikimedia Commons [Public Domain]

カバラとはユダヤ神秘思想とされ、一般にはものすごく高邁で複雑神秘で理解し難く、近寄りがたいものだとの印象があるかと思います。実際にいざカバラ全体を説明しようとすると大変に難しいです。その原因は、私が門外漢でカバラの中身を経験理解していないところにもあるのですが、カバラに関わる人間たちがカバラをわざとわかりにくくしている(そうさせる理由もありますが)点があるのと、それ以上にカバラと一口に言ってもカバラが非常に雑多で、いわば色々なものの「ごった煮」である点にあります。

バラ十字会日本本部の「資料室」では「カバラ」を自称している伝統的な思想体系にも、ユダヤ・カバラ、クリスチャン・カバラ、ヘルメス・カバラに分かれること。それらが先行する体系から「考え方や用語や技法を借用」して独自の形で使用しながら、「さらに、他の系統の伝統思想をそれに織り交ぜています」とし、更には「近年は『ニューエイジ・カバラ』とも呼べそうなものまで出現」と解説しているような具合です。

「カバラ」は「ごった煮」なのです。カバラというと超古代からのものとのイメージがあるかも知れません。しかしカバラという名称自体はそれほど古いものではないのです。

カバラの重要聖典が「形成の書」「清明の書」「光輝の書(ゾハル)」3つで、中でも最重要なのが「光輝の書(ゾハル)」とされます。「形成の書」は3〜6世紀に形成。「晴明の書」は12世紀に、「光輝の書(ゾハル)」は13世紀にそれぞれ編纂され「出現」したのだとされます。この「清明の書」と「光輝の書」によって「カバラ」との名称体系が構成されたと見られます。

「カバラ」とはウイキペディアの同記事で「『受け入れ』『伝承』を意味する。」とあります。過去に成立していた様々な神秘思想や技法などを受け入れて独自に組み立て直したのが「カバラ」といえるでしょう。


それでは「カバラ」とは一体何の「ごった煮」なのか? 一口で言えばキリスト教(カソリック)から「異端」として攻撃排除された神秘思想や技法です。グノーシス主義などが弾圧されたのですが、キリスト教から最も激しい攻撃と弾圧を受けたのがミトラ教です。ミトラ教について特殊稿5で次のように触れています。

当時最も勢力を持ち、世界初の世界宗教と評しても良かったのがミトラ教でした。原初はアーリア人の宗教で、地域的にはイラン高原あたりが起源となるのがミトラ教で、ペルシャ、インド、中東全域、エジプト、欧州、中国へと広がり、その中で様々な宗教をその中に包含していったと見られる」。

このミトラ教は現代の神智学になっているのですが、結論から言えば「カバラとはミトラ教だ」といえるほどなのです。大雑把に示すと次のようになります。

 グノーシス ≒ ミトラ教 ≒ カバラ ≒ 神智学 

そしてこれら神秘思想の中核にあるのが「錬金術」です。

» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント ― 特殊稿8 ― ヒストリーとは?

 先日10月2日にも取り上げられていましたが、今年6月6日竹下さんの記事に「イスラエル初代首相ベン・グリオンはダビデ家の人物です。実は、イスラエルの諜報機関モサドを支配しているのは、このダビデ家なのです。」とありました。
 ベン=グリオンがダビデ家?…なるほど、ダビッド(デービッドも同様)とはダビデのことでした。確かに彼は「ダビデ家のベン=グリオン」だと名乗っていたのです。しかし、私はベン=グリオンのことは調べてもいたのに、彼がダビデ王の子孫だと気づいていませんでした。
 このシリーズでは、ハルマゲドン(救世主降臨)計画や広義の真のシオニズムとかと表現し、他にはNWOやワンワールドと呼称される秘密計画運動の中枢にあるのが「王家の血流」でした。この「王家の血流」とは具体的には聖杯であるマグダラのマリアの血流子孫でしたが、その源はダビデ王にありました。イスラエル12氏族の統一王となったのがダビデ王でした。
 地球世界の表の歴史の主役、ヒストリーとは「彼の物語」(His Story)ということ、つまり「イエスの物語」です。裏のヒストリーは洗礼者ヨハネになるでしょうか。イエスと洗礼者ヨハネを繋ぐのがマグダラのマリア、との表現も成立するでしょう。そしてイエス、洗礼者ヨハネ、マグダラのマリア、ヒストリーの主役の彼ら3名ともダビデの血流子孫とされるのです。
 ヒストリーとは人為的に作られた(捏造された)歴史であり、人為的に作ろうとする歴史を意味しますが、その歴史という作られる物語の文脈の中央に流れているのがダビデの血流というわけです。一般大衆は全く与り知りませんが、ユダヤやユダヤを名乗る支配層はこのことを強く意識し行動にしていたわけです。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント ― 特殊稿8 ― ヒストリーとは?


古代イスラエルの滅亡 〜悪魔崇拝のソロモン王


初代王サウルから交代して初の統一イスラエル王となったのがユダ族のダビデです。ダビデは紀元前1000年に12氏族の統一王となりその首都をエルサレム(ヘブライ語原語はイェール・シャーライム、アシール地方のアール・シャリーム)にしたとされます。「地上の統一世界王になるのはダビデ王の血流子孫」」という現在にまで続く「王家の血流」の源となる重要人物が彼です。

ダビデ王とバト・シェバ

ダビデからこの統一イスラエル王を継承したのがソロモンです。「ソロモンの栄華」と呼ばれるように、ダビデ王からソロモン王へ受け継がれた頃が古代イスラエルの絶頂期でした。しかし同時に、絶頂期に王国崩壊の萌芽も確実に育ちつつありました。

ソロモン王はエルサレム神殿(第一神殿)を建設、その繁栄の裏側で民衆に重税と苦役を強いていました。また異国の多数の女性を妻や妾としますが、その影響でか異教の神を崇拝、具体的にはソロモン王は悪魔崇拝になっていました。建設された神殿の地下で行われる悪魔儀式、それでソロモン王と(黒)魔術は切り離せないのです。

ソロモン王とシバの女王
Wikimedia Commons [Public Domain]

腐敗がイスラエル王国を覆っていき、紀元前928年、統一王国が北のイスラエル王国と南のユダ王国に分裂します。厳密にはイスラエル人とは北のイスラエル王国を構成していた10氏族を指し、ユダヤ人は南のユダ王国のユダ族・ベニヤミン族の2氏族をユダヤ人とするようです。ただし、王国は分裂しても氏族は混ざり合っていたのでイスラエル人とユダヤ人は分けようがないのです。

紀元前721年、北イスラエル王国はアッシリアに滅ぼされます。指導者層はアッシリアに連行されますが多くの民衆は分散しました。これを「失われた10氏族」といいます。そして紀元前586年ついにユダ王国もアッシリアと取って代わっていた新バビロニアによって滅亡させられます。第一神殿は破壊されユダヤ人たちはバビロンに連行されます(バビロン捕囚)。


このように古代イスラエルは、統一王国が南北に分裂し、北イスラエル王国が滅亡後に南ユダ王国も滅亡という形で終焉したのです。この古代イスラエルが滅亡に向かう大混乱期、危機を察知していたのか、イスラエル・ユダヤ民族の一部では、すでに北のイスラエル王国滅亡前あたりから他地域への移住が行われるようになっていたようです。

その移住者の多くが向かった先が現在のパレスチナ地方あたりだったのです。当時アシール地方とパレスチナ地方は交易路で繋がっていたのです。イスラエル・ユダヤ民族はアシール地方とパレスチナ地方のシオンの丘とエルサレムを区別しパレスチナ側は「シオンの娘」「エルサレムの娘」と呼称していた模様です。

» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント ― 特殊稿7 ― 「約束の地」へ

 2年前、この「ユダヤ問題のポイント」全体としての第1話で「ユダヤ問題の全般における本質内容はこの『成りすまし』にこそあると私は見ています。」と記しました。シリーズ全般として、これまで主に偽ユダヤが「成りすまし」と「内部乗っ取り」を常套手段にしてきたことを見てきました。
 しかし「成りすまし」と「内部乗っ取り」は偽ユダヤだけの専売特許ではないのです。そもそもイスラエル・ユダヤ民族とは、「成りすまし」と「内部乗っ取り」なしでは発生すらしていなかったのです。
 イスラエル・ユダヤ民族は、その始祖であるヤコブが兄エサウに「成りすまし」、それによって兄エサウの権限を「内部乗っ取り」することで成立していたのです。そのカルマによるものなのか、ユダヤ問題には必ず「成りすまし」と「内部乗っ取り」がついて回るのです。
 また、ユダヤ問題全般の背景には「ハルマゲドン(救世主降臨)計画」があります。「成りすまし」と「内部乗っ取り」そして「ハルマゲドン(救世主降臨)計画」がついて回るのは、日本の中で起きていたユダヤ問題も同様です。
 ただし日本のユダヤ問題を見るのには、どうしても古代イスラエルとカバラを必要最低限度は押さえておかなければなりません。当初は古代イスラエルのあたりのことは「古代編」として見ていくつもりでしたが、現在はその余裕がありません。それで中身に詳しく入っていくことはできませんが、これから数回に分けて古代イスラエルとカバラについて、外形的な部分からでも必要最低限度の部分を超特急で見ていこうと思います。
 今回は、旧約の神との「約束の地」にイスラエル族が到達していった過程、そのポイントになるであろうところをを大まかに見ていきます。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント ― 特殊稿7 ― 「約束の地」へ


イスラエルになったヤコブ 〜アブラハムの子孫の乗っ取り劇


イスラエル・ユダヤ民族の発祥の起源となったのがアブラハムの存在です。アブラハムはノアの三名の息子セム、ハム、ヤペテの中、セムの血統子孫であり、中東の地で家畜を飼って遊牧を営んでいたと見られます。そのアブラハムが中東の地を転々とする中で「この地をお前の子孫に与えてやろう」との旧約の神からの祝福を受けます。紀元前19世紀頃のことです。

この神からの「約束の地」はパレスチナとされていますが、実際にはアラビア半島のアシール地方です。メッカの南に位置する紅海に面した地域です。「約束の地」は、事実としてはアシール地方であるのに(意図的に)パレスチナとしてしまった。この齟齬がイスラエル、パレスチナ問題の原点です。

Author:TUBSEmail [CC BY-SA]

さて、老齢にあったアブラハムが後継者となるイサクを授かります。そのイサクとイサクの妻となったリベカとの間に双子の兄弟が誕生します。アブラハムの孫である双子の兄弟の兄がエサウで弟がヤコブです。二人は母の胎内にある時から不仲でヤコブはエサウのかかとを掴み生まれきたとされます。

イサクから家督を相続される時がやってきました。家督財産を受けるのは兄のエサウでした。しかし母リベカはエサウよりヤコブを偏愛しており、ヤコブが家督財産を受けられるよう一計を案じるのです。その一計に乗じてヤコブは兄エサウに「成りすまし」、父イサクからの祝福を受け、家督財産をエサウから奪いとったのです。ヤコブの名には「押しのけて奪う」意味があります。いわば「成りすまし」と「内部乗っ取り」で兄からその権限を奪ったのです。

怒るエサウ、その殺意から逃れるためヤコブは故郷を出奔し、叔父のもとに身を寄せます。しかしやがて叔父とのトラブルもあり、ヤコブは故郷に戻ることになります。

故郷に戻る前日ヤコブは何者かと格闘します。朝になってもその格闘の決着はつかず、その格闘した相手はヤコブに向かいこれからは「イスラエル」と名乗るように命じます。ヤコブが格闘した相手は天使でした。「エル」は神性や天使を意味します。「イスラエル」とは「神と格闘する者」などの意味を含みます。

天使と格闘するヤコブ
Wikimedia_Commons [Public Domain]

また、ヤコブと天使の格闘はヘブライ語で「シュモー」、つまり日本語では「相撲」です。シュモー(相撲)でヤコブがイスラエルの名に、イスラエル・ユダヤ民族の始祖となったのです。イスラエル・ユダヤ人にとりシュモー(相撲)は極めて重要であり神事なのです。

また、ヤコブが兄の権限を「成りすまし」と「内部乗っ取り」で奪い取ってイスラエル・ユダヤ民族が誕生しているので、必然的にイスラエル・ユダヤ民族には「成りすまし」と「内部乗っ取り」がついて回るのです。

再会したヤコブとエサウ、エサウはヤコブを許し和解しますが、その後は互いの家族間での不信と争いが起き、最終的にはエサウはヤコブに殺され、エサウの家族はヤコブの奴隷にされたとあります。

» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第7話 ― 天忠党(下)

 明治維新は複雑です。国内で幕府と朝廷などが争い、また、そのそれぞれの国内勢力が内部で争い、更にその全体に外国勢力が関わると言った具合、様々な要素が絡み合っているのです。特に本来は敵同士なのが、目的遂行のため手を取り合ってもいる事実を幾度も見かけるので厄介です。
 明治維新の主題は天皇の統治でもあります。天皇にとってはその血筋・血統が命脈です。天皇は日本最高の大神官です。日本全国で先祖が祀られており、原則として祀るのは先祖の血筋・子孫です。神官とは祀るその先祖神の血統をひくものなのです。
 「皇祖神であり日本の総氏神」が天照大御神とされます。皇祖神なので天照皇大神とも記されます。天皇は神武天皇以来男系で血筋が保たれ、その血統は天照皇大神まで遡ります。先祖神、皇祖神の天照皇大神の血筋を引くから大神官の天皇が成立するのです。
 逆に皇祖神の血筋を引いていないと天皇の資格なしなのです。正統な天皇との主張は祖神の血筋を引いているということです。南朝と北朝のそれぞれが「自分たちこそが正統の天皇」との主張とは、「自分たちは祖神の血筋であり、相手はその血筋を引いていない」との主張になるでしょう。これは決して互いに相容れることはないので、南朝と北朝は敵同士にならざるを得ないのです。
 さて、これまで見てきたように明治維新の中核組織が天忠党でした。天忠党は実は秘密結社八咫烏に所属し、南朝を正統とする政治組織です。南朝勢力になりますから北朝とは敵対組織に当然なるはずです。ところが、この天忠党をその意思で組織として立ち上げたのは北朝天皇の光格天皇です。北朝天皇と天忠党が所属する八咫烏は本来的に敵同士になる関係です。しかし王政復古を実現させるために北朝の光格天皇と八咫烏は手を結んでいたのです。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第7話 ― 天忠党(下)


天忠党組織図が示す意味 〜天忠党総督が大日本皇道立教会会長に


天忠党は討幕を目的とした軍隊組織であったので、徳川幕府政権下では必然的に地下組織にならざるを得ません。天忠党が地下の闇組織であったがゆえに、貴嶺会が出している組織図に示されるような天忠党組織は実在していたのか? またその総督の中山忠伊が光格天皇の皇子とされているが本当か? この2点に疑問を持つのも自然かも知れません。

しかし天忠党の後継組織となった大日本皇道立教会は、父の中山忠伊から天忠党総督を継承した中山忠英(秀)を会長に冠した組織であり、表に出ている組織です。

明治44年に組織された大日本皇道立教会は、明治の元勲で元首相の大隈重信らを押さえて全く無名の中山忠英が会長になっており、天忠党が存在していなかったら大日本皇道立教会も組織されなかったのは当然で、また全く無名の中山忠英がその会長に就任しているのは、彼が光格天皇の孫であることの傍証になってもいます。


貴嶺会の天忠党図で「諸国同士」とされ同盟関係にあったのが徳川斉昭、島津斉彬、坂上一族でした。総督の中山忠伊は彼らを同盟者として持ち上げてはいたでしょうが、少なくとも対等か、それ以上の関係にあったでしょう。

中山家そのものは羽林家の中級公家で禄高は200石です。それに対して島津斉彬などは実禄は100万石を超えると推定された大大名です。中山家と島津家の禄高など比較もお話にもなりません。それがなぜ対等以上の関係となっていたのか? 中山忠伊が光格天皇の皇子であったからこそ、徳川斉昭や島津斉彬ら同盟者と対等以上の関係が結べていたと見るしかないです。

それだけではありません。朝廷内部の秘密組織であった天忠党の本部の関係を見ると、中山一族の後ろに前関白の近衛忠煕とあります。朝廷は言うまでもなく序列を非常に厳密に重視します。格上の人物の前に格下の人物が記されることはありません。ところが朝廷の最高職である関白を勤めた近衛忠煕の前に中山一族の名が記されているのです。近衛家は公家最高の五摂家の筆頭でもあり、羽林家の中山家が先に記されるのは本来ありえないのです。

また、近衛忠煕の後には内大臣の西園寺寛季、三条実万とあります。近衛忠煕以下のところは序列通りです。西園寺家は五摂家に次ぐ清華家、三条実万は七卿落ち筆頭の三条実美の父ですが三条家も清華家です。五摂家や清華家の前に羽林家の中山家が上座に記される不思議。朝廷で最高職の関白の上位にあるのは唯一、天皇のみです。

編集者註:公家の家格は摂関家>清華家>大臣家>羽林家・名家>半家。明治期の華族制度で比較すると、伯爵に相当する中山家(羽林家)が天忠党組織図では、公爵に相当する五摂家筆頭の近衛家や、侯爵に相当する西園寺家・三条家(清華家)よりも格上に記されているということ。

天忠党組織内で近衛忠煕の上座に中山一族があるのは、光格天皇の意思で天忠党は作られ、その天忠党総督が中山家の養子に入った光格天皇の皇子であるから」。これ以外では事実の説明がつかないのです。

改めてですが、討幕を目的とし光格天皇の皇子がその総督になっていたこの天忠党は実在したのです。そして天忠党が明治からの国家体制を作っていったのでもあります。

» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第6話 ― 天忠党(中)

 1867年10月に出された「討幕の密勅」。この原本写しが、それぞれ下された側の鹿児島(薩摩)と山口(長州)の資料館にあります。中山忠能らが署名したものですが、これはどう見ても偽造の密勅です。この密勅には天皇の筆が一切記されていません。
 公史上では、この1867年1月にすでに孝明天皇は崩御していて、密勅を下すのは睦仁親王が即位した明治天皇のはずですが、この時は明治天皇はまだ15歳の少年です。おまけに睦仁親王はその3年前の1864年秋に「禁門の変」で、朝敵とされることになった長州勢から自分の住居の御所に発砲され、その騒ぎの中で卒倒もしているのです。
 この睦仁親王が、自分の意志で朝敵であった長州などに討幕令を下すなど考えられないのです。更に署名した中山忠能なども密勅書に押印していません。1867年の討幕の密勅は偽造と見るのが当然なのです。
 それでは天皇からの徳川幕府の討幕の勅が存在していなかったか?といえば、「密勅はあった」のです。中山家に、中山忠能の曽祖父である中山愛親に、光格天皇から密かに討幕の密勅が下されていたのです。この密勅が後に倒幕の王政復古としての明治維新へと繋がるのです。
 逆に言うと明治維新への展開や維新の中核組織天忠党のその後の展開を見れば、“①光格天皇から中山愛親らへ「討幕の密勅」が下された ②天忠党総督の中山忠伊は光格天皇が中山家に養子に出した自分の皇子”。このことは事実と見る以外にないのです。そうでないと明治維新に関わる事物の辻褄や整合性がとれないのです。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第6話 ― 天忠党(中)

天忠党の魁となった中山愛親 〜天忠党の同盟者たち


天皇を、そして朝廷も左右し、日本全国の志士たちなども動かした天忠党。天忠党総督は光格天皇の皇子であったとされる中山忠伊であったことを前回見ました。東吉野村のホームページに興味深いことが記されています。天忠党の正体が示唆されているのです。

1863年8月の孝明天皇大和行幸の勅をうけて決起挙兵したのが「天誅組」で、天忠党の下部組織です。この天誅組の大幹部で総裁の一人であったのが藤本鉄石です。東吉野村のホームページには、藤本鉄石が壮絶な討ち死にをする前日に残した辞世の句となった3首を載せています。その一つが次です。

八咫烏 みちびけよかし 大君の 事しいそしむ 御軍(みいくさ)のため

5・7調の句の切り方が合っているかは分からないのですが。この句の意味はごく簡単には「八咫烏よ、導いてくだされよ。天皇に尽くすべく立ち上げたこの皇軍を。」でしょう。

つまり、天忠党はどうやら八咫烏に所属する組織であったようなのです。そして彼らは朝敵とされたので皮肉ではありますが、自分たちを皇軍と認識していたようなのです。彼らは占領した五条の地を「天朝直轄地」と称しています。

この天誅組が朝敵とされ壊滅したのが要因となって天忠党総督中山忠伊は自刃するのですが、貴嶺会の情報(2段目後半)によれば中山忠伊が自刃したのは平野郷の坂上一族の邸宅。日時は1864年2月10日との情報が別にあります。

貴嶺会の天忠党図によると「諸国同士」と記され同盟関係を結んでいたであろう人物図があります。筆頭には水戸の徳川斉昭、次いで薩摩の島津斉彬、そして次に坂上一族とあります。


倒幕勢力の本体で明治維新の核になった組織が天忠党であり、その筆頭の同盟者が水戸の徳川斉昭であり、次いでの同盟者が大奥を掌握していた篤姫の義父の島津斉彬だったわけです。徳川幕府内に討幕の中心勢力があったのです。そして同盟者の坂上一族とは征夷大将軍坂上田村麻呂の子孫で、大阪平野郷をその本拠地としており、朱印船貿易を取り仕切っていたようです。

貴嶺会の天忠党図を見れば天忠党の本部は朝廷内に決起した討幕の軍隊組織だったと見えます。その天忠党の総督の初代、もしくは天忠党組織の魁となった人物が中山愛親だと分かります。この座を中山家の忠尹、忠頼、忠伊が引き継ぎ、忠英(秀)へ引き渡されたのが記されています。

初代総督もしくは討幕運動の魁となった中山愛親は光格天皇の側近であり、江戸幕府に赴き「中山問答」と呼ばれる討議を幕府と展開した人物です。貴嶺会の情報によれば中山愛親はその後に光格天皇から「討幕の内勅」を受け、ここから討幕運動が展開されるのです。

» 続きはこちらから
1 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 62