毎朝キスのあいさつをする赤ちゃんpic.twitter.com/fEGTbmisIJ
— 癒しチャンネル (@iyashichannel_) December 1, 2019
![[Twitter]毎日のキス💕](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2019/12/u1218.jpg)
毎朝キスのあいさつをする赤ちゃんpic.twitter.com/fEGTbmisIJ
— 癒しチャンネル (@iyashichannel_) December 1, 2019
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
あっ、勝訴の予定で準備した原稿だった?😆 https://t.co/auMzOd4emi
— buu (@buu34) 2019年12月20日
山口氏は「性的同意を一言で答えられる人はいない」というようなことを、私のフルネームを何度も口にしながら答えました。
— 中村かさね Kasane Nakamura/ハフポスト (@Vie0530) 2019年12月19日
昨日の会見でも東京新聞と北海道新聞の女性記者の名前を何度も口にしていました。
私が知る限り、男性記者にはそのようなことをしていません。
女性に対するものすごい支配欲を感じましたし、何より不必要に名前を連呼するのは一種の侮辱行為であり、晒しだと感じました。
— 中村かさね Kasane Nakamura/ハフポスト (@Vie0530) 2019年12月19日
私に対しては毎日新聞にいた中村かさねさんですね、と念押しまでされましたが、意味が分かりません。
中継見てましたが江川紹子さんにも終始威圧的でした😕
— 🔱国会議員いちらんリスト (@standbycitizens) 2019年12月19日
顔を見たくもないけど山口敬之の会見視聴。
— まりまど@marimado (@marimandona262) 2019年12月20日
女性記者の質問に「不正確」「資料読んで出直して来て」など本質のやり取りではなく相手を怯ませせ能力を否定する事で自分の優越性を示そうとしている。
外国人男性記者に似たような質問された時は威圧的な態度が消滅。
典型的。
何度も見たこの手のタイプ。
ああ、気持悪い気持ち悪い。
— まりまど@marimado (@marimandona262) 2019年12月20日
詩織さんこんなゲス野郎相手に良く頑張った。
この人は、いま話題の山口敬之氏(ジャーナリスト)からインタビューを受け、発言内容を片っ端から捏造されたアメリカの元軍人さん。
— ブルドッグ (@Bulldog_noh8) 2017年11月2日
言語の違いを利用したデマがいかに作りやすく、そしてバレにくいかがよくわかるよね…。発覚するまで2年半。https://t.co/MqqCDZyNe8 pic.twitter.com/0nIwz1DL8Z
「男性弁護士は自身のブログに、伊藤さんの訴えについて『虚偽・虚構・妄想』などと記載」← 愛知県弁護士会が懲戒の審査を求める議決をしたのは、昏睡レイプ魔・山口敬之の弁護士【北口雅章】だ。ハッキリ書け!
— きづのぶお (@jucnag) 2019年12月20日
『弁護士がブログで伊藤詩織さん侮辱 懲戒審査求める議決』 https://t.co/ZtSrZCzA5J
伊藤詩織氏の告発を売名目的であるかのようにいう人たち(山口敬之氏を含む)が忘れている、または意図的に無視しているのは、逮捕状の不自然な執行の停止という事態がなければ、そもそも彼女は名前も顔も出す必要はなかったし、このような形で前面に立って闘う必要すらなかった、という事実である。
— じこぼう (@kinkuma0327) 2019年12月20日
伊藤詩織さんを攻撃している人たちが、元慰安婦の方々を攻撃してきた人たちとほぼ重なっていることに気づかされる。攻撃のロジックも実に似通っている。慰安婦問題が歴史認識の問題である以前に、性暴力についての問題であることが改めて実感される。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2019年12月20日
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病といえます。
(日本呼吸器学会ウェブサイトより)
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
朝日安倍「安倍昭恵夫人の政府答弁書、有田議員の質問主意書”昭恵夫人が公務を遂行・補助するにあたり、公用車が使われてるのか”、”意味するところが明らかでないのでお答えが困難”と、どうしてお答えは困難なのか」
— SHIN∞1🌏 (@shin19infinity) 2019年12月17日
ス「質問の対象している公費の範囲が明らかでないことから”お答えすることは困難”」 pic.twitter.com/MtCHb3AOA2
「私人」昭恵夫人の世にも奇妙な物語。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) 2019年12月18日
・閣議決定された「私人」なのに「お付き」の公務員が5人もいた
・田植え、スキー、選挙応援、ハワイ旅行に「お付き」の公務員を駆り出す
・政府行事である「桜を見る会」に私的関係者を招待
・「範囲不明瞭」の公金支出を受けている←最新
イメルダ夫人並み。