アーカイブ: ぴょんぴょん

ぴょんぴょんの「ストーン オン プーチン」

トランプ、プーチン、習近平、そしてキッシンジャーのそろい踏み。
彼らの働きで悪が駆逐され、世界が良い方向に変わろうとしています。
うらやましいなあ、蚊帳の外の日本はいつ、仲間にはいれるのだろう?
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「ストーン オン プーチン」


プーチン大統領の言葉


しろ、クイズだ。

えっ?! いきなり、なに?

これは、誰が言った言葉でしょーか?
「実は、世界で何が起きているかを常に注視しているだけで、その背後にあるロジックを理解することは十分可能なんだ。
なぜふつうの人は、何が起きているかがわからなくなるのか。
なぜ外交問題は難しいと思うのか。
なぜ自分たちに隠された事実があると思うのか。
それは彼らが日常生活に埋没しているから
だ。
日々仕事に出かけ、金を稼ぐことに忙しく、国際問題に関心を払わない。
だから世論を操作し、誤った方向に誘導するのはこれほどたやすいのだ。」

誰が? 言ったって?
うーん、うーん、うーん?・・・・・と、日本の政治家じゃあない!

ピンポン! って、人の名前、名前を当てるの!

うーん、うーん、うーん・・・・・。
(ハッ、竹下先生もこういうこと、言われてたような・・・・・)。
わかった! 竹下先生!

ブーーーー!!
先生のはもっとこう、なんつうか、品があって・・・・・ちがう!

ええ?? そおなのお?
じゃ、誰なんだよお!?

おい、キレるな。プーチンだよ、プーチン。
「オリバー・ストーン オン プーチン」の43P、プーチンの言葉だよ。


えええ?! プーチンがこんなこと言ってるの?
たしかに日々の仕事に追われて、時事ブログさえ毎日読めてないし。
テレビのニュースや、電車の中で週刊誌の広告とか見たり。
疑問に感じるヒマもない
し、疑問があってもそれを調べるゆとりもない。
だから、議員とか、公務員とか、専門家にお任せって感じだな。

政府を当てにしてたら、とんでもねえことになってるじゃねえか!
自分で考える時間くらい、作れよ。

わかるよわかる。今の森友・加計問題を見れば、ぼくでもわかる。

先日も「90日後に大変な時を迎える」を勧めたら、読んだ人が目を丸くしてなんて言ったと思う?
「プーチンって悪い人じゃなかったの?!」

ええっ? そっち?!

あのコメントの、「プーチン大統領がサタンとその手下どもを撲滅する意思をはっきりと示していることに、注意して下さい。」ってとこを何度も読み直して、プーチンのイメージが違うってビックリしてた。
そのプーチン大統領、3月18日のロシア大統領選挙で圧倒的得票率で再選されたな。

テレビでは不正選挙とか、ヤンヤン言ってたけどね。

よその国の不正選挙について言及するくらいなら、自国の不正選挙にも目を向けろよ。
って、つっこんでるバヤイじゃねえ。
その前日、3月17日には習近平氏が国家主席に再選された。

うん。ニュースで見た。

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「ミツバチが見せる未来」

 「福8堂」さんは、東京からはるばる大分県の玖珠町にやって来た、日本ミツバチの自然養蜂家です。人間の干渉しない環境で、自然に採取されたハチミツを提供されています。
 今回「福8堂」さんのお話を聞いてみて、なにも余計なことをしないという点に共感しました。
 現在、うちの庭の片隅には、そのときに購入した日本ミツバチ用の巣箱が設置され、この春に新居をお探しのハチさんご一行をお待ちしているところです。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「ミツバチが見せる未来」


日本ミツバチの巣箱


しろんちに来るのも久しぶりだなって、なんだこれ?

あ、それ、日本ミツバチの巣箱。

なんか、見たことねえ形だな。重箱みてえな箱の上に屋根が乗っかってる。
てか、おめえがハチを飼うって、どういう風の吹きまわしだ?

pixabay[CC0]


こないだ、日本ミツバチのお話を聞きに行ったんだけど。
まさかそこで、巣箱を購入するとは思わなかった。

でも、おめえこれから大変だぞ。ブンブンブン、ハチがくる♪ってさ。

ここの庭、けっこういろんなハチが集まってくるんだけど、日本ミツバチは小さくってかわいいし、めったに刺さないんだよ。
それに、うまく入ってくれれば、秋には自然のハチミツが食べられる

そんなめんどくさいことしなくても、ハチミツなんて、買えばいくらでもあるぜ。

くろちゃん、知ってる? ふつう売られてるハチミツって、ほとんどが西洋ミツバチの蜜
西洋ミツバチは家畜なんだよ。
誘引剤でおびき寄せたり、消毒したり、エサを与えたり、人間が管理してるの。
だから、ふつうの4〜5倍は蜜が採れるけど、自然っていうよりも蜜工場

へええ、ハチが奴隷みてえじゃねえかよ。

でしょ? でも、日本ミツバチは在来の野生種だから人間に管理されない
その代わり、人間もハチにお伺いを立てながら、巣箱の場所を決めたり、遠慮しながら蜜をいただいたりするけど、あとは、ほったらかしでいいの。

管理しないで自然にまかせるって、肥料も何もやらない自然農法みてえだな。

福8堂さんも言ってた。これは、自然農のハチ・バージョンですって。

それは、よさそうだ。

pixabay[CC0]


» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「だました教授にだまされない」

 フクイチの原発事故は、紀元前と紀元後くらいに、私たちの暮らしを変えてしまいました。
 それまで当たり前のように信じてきたことも、音を立てて崩れ去りました。
 国は自分たちを守らない、権力者や学者はウソをついて国民をだまし続ける。
 事故当時の政府も、今の政府も中身は同じ。
 でも、私たちは確実に、だまされなくなっていると信じたい。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「だました教授にだまされない」


放射能は落ち着いてるのか?被ばくの影響は?


最近は、原発関連のニュースもほとんど聞かないけど、放射能は落ち着いてるのかなあ。

いやいや、あいかわらず放射能はだだ漏れだし、仮設住宅の家賃賠償もあと1年でなくなってしまう

Author:
Steven L. Herman
[Public Domain]


避難してる人たちも大変だけど、子どもの甲状腺がんは、あれからどうなってるんだろう?

2015年10月、岡山大学の津田教授が、「福島で見つかっている、子どもの甲状腺がんの多くは被ばくによる」を発表した。(「福島の子供の甲状腺がん発症率は20~50倍」 津田敏秀氏ら論文で指摘)

たしか、時事ブログでも取り上げられてたよね。
2015/10/18
「岡山大学の津田教授によると、福島での甲状腺がんの多発が起こっているということで、高い所では平均の約50倍とのこと。今後、チェルノブイリと同様の多発が福島にも起こることは避けがたい、と言っています。」

さらにその1年前も。
2014/08/22
岡山大学の津田敏秀教授の発言は非常に鋭く、明快であると思います。会議の座長は、福島で甲状腺癌が増えていることを認めたくないようで、最後までスクリーニング効果(たくさん調べたから甲状腺癌の患者がたくさん見つかった)によって、一見増加しているように見えると言いたいようですが、津田教授に否定されています。」

毎度おなじみの「スクリーニング効果」。
こんな言い訳で、だまし通せると思ってるのかな?

最近のデータによると、福島県の小児甲状腺がん及び疑いの子供達は193人らしい。

いいかげん、放射能との関連、認めてほしいね。

この数字だって、おさえておさえて・・やっと、こんだけにしてるはず。
現実には、もっともっと患者はいるはず
だ。

だよね。
ぼくの住んでる町に、有名な甲状腺専門の病院があるんだよ。
むかし、美智子妃がバセドウ病になられた時、来院されたとかされないとか。
2013年に、大きなビルを新築して移転したよ。

やっぱ、2011年以後、甲状腺患者は増えてるんだろうなあ。
津田教授の発表から1年後、福島県立医大の鈴木眞一教授が、「福島の甲状腺癌について」講演をしてる。氏は甲状腺がんは被ばくによるものではないと、主張する立場だ。
(以下、鈴木氏の発言はコチラより抜粋)


» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「経済崩壊・前夜」

 これまで、何度も何度も竹下先生が警告されてきた、経済崩壊が近づいています。
 警告を読むたびに、心を引き締めてきましたが、いざ人に説明しようとなるとむずかしい。
 「なんで、インフレになるの?」と聞かれただけで、「あれ?なんでだろう?」と答えにつまってしまいます。
 そういうことで、これまでの竹下先生のコメントを、おさらいしてみることにしました。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「経済崩壊・前夜」


経済崩壊について周りの人に話してみた


くろちゃん、買い物袋いっぱい下げて、どこ行ってきたの?

おう、買いだしよ。備蓄の補充な。

いよいよ来るね!

おめえも読んだか? 2月18日の時事ブログ

これまでは、来るぞ来るぞ!って感じだったけど、もうすぐだね。

コメント公開の時点で、「90日」ってあったから、5〜6月かな。

ぼくもあれから、めっきり忙しくてね。
在庫の整理とか、買い足すもののリスト作ったり。

銀行に貯金のある人は、そいつも整理しなきゃならんしな。

周囲の人にも伝えなきゃ、とは思うけどなかなか難しいよ。
くろちゃんは、どうしてる?

ああ、おれなんか何言っても、聞いてくれる人、ほとんどいねえからな。
311の後から、放射能ぐらいでさわぐ変人、ってことになってるしな。

ぼくもだよお。
多くの人に伝えなきゃ、とは思うんだけど。
いきなり話して、混乱させてパニックになっても悪いしって、遠慮しちゃうんだ。

とは言っても、いきなり「経済崩壊!」って聞いたときの、各自の反応がそれぞれおもしろいよな。

ぼくは、こんなふうに話してみたけど。
「信頼できる情報によると、今から90日くらいで、世界の経済が崩壊するらしい。そうなると、全世界が大混乱になるから、食料とか備蓄したほうがいい。お金の価値も無くなるから、紙のお金は、なるべく物に変えといた方がいいよ。」って。


» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「くろまるは今日も元気」

 ペットが人間に与えてくれる、はかり知れない癒やしと幸福感。
 そのお返しに、人間は彼らにどんなひどいことをしているのでしょうか。
 本来あるべき彼らの人権、いやペット権が守られる世界になってほしい。
 お金優先の世界が壊れて、新しい世界に切り替わる時、真っ先にその恩恵に預かるのは、心のきれいな彼らでしょう。
 その日が来るのを、期待とともに持ちわびています。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「くろまるは今日も元気」


このごろ太ってきたくろまる


(ピンポーン!) ちわあ、くろちゃんいる?

おう、しろ、よく来たな。さ、入れよ。

おじゃましまあす!・・・って、あれ? こんなとこにアザラシのぬいぐるみが。

pixabay[CC0]


どこ? アザラシ? そんなもん、うちにあったか?

ほらほら、これだよ、この黒光りしてるアザラシ。

おめえ・・・・・これは、うちのかわいい「くろまる」よ。忘れちまったのか?

くろまる? 知ってるよー。
去年の猛暑の頃、道端で死にかけてたネコでしょ? 小顔で、やせてておどおどしてた。
・・・・・って、まさか! これが、あの、くろまるなのお?

今、ごはん食って、寝てるとこだ。

アザラシ、飼ってんのかと思ったよ。

アザラシなんか、飼えるわけねえだろ? 水槽もねえし。
ってか、失礼だな。まるでくろまるには、くびれがねえみたいじゃねえか。

くびれ、どこにあるの?

あれ? どっかにあったはずだが?
毎日見てるとわからないが、確かにこのごろ太ってきたな。
どんなわずかなスキマでも、スルリと通り抜けてたのが、このごろじゃ、腹でスキマを広げて通ってるよな。

室内飼い?

いや、自由に外に出してるし、木のぼりしたり、かけっこしたり、十分運動してるはずなのに・・・なぜなんだ? この丸々としたカエル腹!

くろちゃん、きっとエサのやりすぎだよ。食事制限させないと。


ううううん・・・・そりゃむずかしいな。つうか、くろまるに食事制限は、ムリ! ギブアップ!

それはまた、どうして?

ある日、食べたもの、まるごと吐きまくって大変なことがあった。
ペルシャ絨毯も、なにもかもゲロまみれ!

ペルシャ絨毯? (ってまさか、この汚らしい敷物が?)

ぞうきん持って、くろまる追っかけて、大変だったんだぜ。
見えないところにも吐くし、スリッパの中に吐かれた日にゃ、足ごとゲロまみれだ!

そりゃ、大変だったね。

だもんで、それからまる一日絶食にしたんだ。
そうしたら、大変なことになった。

エサくれが、うるさかったでしょ。

そうなんだ。いつものように訴えても、こっちはガン無視だ。
って、やってたら、まるでネコが変わったみたいに、めちゃくちゃごキゲンが悪くなっちゃって・・・。

ネコが変わった?!

飾り物がいっぱい乗ってる棚の上を、わざとドシドシ歩いてみたり。
ドタンバタンと大きな音を立てて驚かせたり。

夜になっても、ベッドに上がってこねえし。
どこにいるのかと思えば、すみっこの暗がりで、じっとおれをにらんでる。
暗闇で恨めしそうな目が光ってて、コワくて眠れなかった
よ。
あれ以降、くろまるの食欲には絶対服従だ。

どうりで、こんなトドになったわけだね。

pixabay[CC0]


おい! まだ、トドじゃない! アザラシ!

アザラシは認めてるんだ。

おれのくろまるへの愛は、全生命への愛! そして、無条件の愛なのに・・・。
くろまるのおれへの愛は、「エサへの愛」だったことが証明されちまった。
ああ! おれとくろまるの関係は、エサだけだったのか?・・・(涙)。

泣くな! くろちゃん!
お金目当ての恋人だったって思えばいいよ。

» 続きはこちらから
1 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 88