アーカイブ: 1_テーマ

ぴょんぴょんの「ケムに撒かれるな!」

散歩しながら空を見上げると、「消えない飛行機雲」が放射線状に走っている。
「ああ、また撒いてるな」とうんざりします。
「えっ? あれは、飛行機雲でしょ?」と思ってるあなた!
いつまでも消えないあれは、飛行機雲じゃないですよ。
「ニセ飛行機雲」をレンチンしたら、19号のような巨大台風になるって知ってた?
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「ケムに撒かれるな!」


核兵器以上に恐ろしい物理学兵器 HAARP


なんか、とんでもない巨大台風が日本列島を襲ってるね。

Wikimedia_Commons[Public Domain]

台風19号だな。

大丈夫かな〜 このあいだ被害を受けた千葉県とか。

あんな、どでかいのを作りやがって。
しかも、千葉をねらいやがって。

気象兵器、HAARPのしわざだと言うんだね。
でもそれ、陰謀論て思われるから、軽々しく口にしないほうがいいよ。

おおう、いいじゃねえか、言ってくれよ、陰謀論なり何なりと!

ところで、HAARPって、なんだっけ?

ガクッ!
陰謀論とか、エラそうなこと言いながら、HAARPのこと知らないんか?
よし、陰謀論じゃねえとこを、説明してやろう。
HAARPとは、「核兵器以上に恐ろしい物理学兵器」だ。 
(ニコニコ動画)

核兵器以上だって?!

HAARPは、世界中の農業・生態システムを破壊する大量破壊兵器。
核爆発を伴わない爆弾、つまり「核兵器以上に恐ろしい物理学兵器」。
(トカナ)

そんなに恐ろしい兵器なの?

しかも、ほとんどの地球人は、その存在すら知らない。
ナチスの時代からある
ことさえも。

Wikimedia_Commons[Public Domain]

ナチスだって?

時事ブログのコメント。
気象兵器の歴史は意外なくらい古いのです。実はナチスが開発しようとしていたようなのです。・・ナチスはスターリングラードの戦いにおいてソ連軍に打ち負かされるのですが、どうして真冬にソ連軍と戦うという愚かな作戦を実行したのか・・実はヒトラーは、気象兵器によって天候を変えるつもりだったのが、兵器開発が間に合わなかったと言われています。」

ということは、とっくに完成しているってことだ。

» 続きはこちらから

“脅迫どころか政治的な力すら絡んだ表現の自由の危機の中、それを守るべく最大限の努力をした”「あいちトリエンナーレ2019」が14日に閉幕 〜 今回の展覧会は歴史的なもの!

竹下雅敏氏からの情報です。
 国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」は、14日に閉幕したとのことです。無事に終わって何よりです。一連の経緯を見ると、今回の展覧会は歴史的なものだったと言えそうです。冒頭の津田大介氏のツイートの書き込みを見ても、肯定的なものばかりです。その中に“脅迫どころか政治的な力すら絡んだ表現の自由の危機の中、それを守るべく最大限の努力をした”というのがあります。本当にその通りで、特に、大村県知事には、民主主義を守ろうとする強い意志を感じました。
 こうしてみると、あべぴょんを中心とする闇の勢力、その末端がネトウヨですが、彼らの対極に、良識があり民主主義を守ろうとする光の勢力が居ると言えそうです。闇の勢力の中心にあべぴょんが居るとすれば、光の勢力の中心は山本太郎氏という感じでしょうか。
 闇は、ただ事実を明らかにすれば居場所がなくなります。そういえば、「電通」の新聞局長が現行犯逮捕されていましたね。あべぴょんを担いでいるのは、統一教会、創価学会、日本会議に代表される組織ですが、実態はというと、裏天皇を神輿に担ぐ勢力です。しかし、その中枢の八咫烏は光の側についています。彼らに勝ち目はありません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「あんた日本人?」鳴りやまぬ電話・泣く職員…電凸ルポ
引用元)

(前略)

 国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」は14日に閉幕した。芸術祭の企画展「表現の不自由展・その後」の展示内容をめぐって「電凸(とつ)」と呼ばれる電話による攻撃が愛知県などにあり、不自由展はいったん中止された。その時、現場で何が起きていたのか。

 「何人もの職員が泣きながら電話をとっていた。あんな光景は初めて見た」

 電凸に直面した愛知県庁の男性職員が語る。

受話器をとったとたん罵声
 職場にあるすべての電話が鳴りやまない。受話器をとったとたんに罵声を浴びせられる。(中略)... 中高年と思われる男性を中心に「韓国を喜ばせてどうする」「あんたは日本人か」と責められた。それでも、「何とかしのげる」と考えていた。翌日、事態はエスカレートした。

(以下略)
————————————————————————
配信元)






» 続きはこちらから

台風19号で緊急放流を行った6ヶ所のダムは「事前放流」を行っていなかったことが判明!〜 官邸は有識者らの事前放流の進言を聞き入れなかったのか?

竹下雅敏氏からの情報です。
 台風19号で緊急放流を行った6ヶ所のダムのいずれも、洪水対策のための「事前放流」を行っていなかったとのことです。
 城山ダムに関しては、データから若干の水位調節を行っていたようですが、これは、「予備放流」と言われるもののようです。「予備放流」と「事前放流」の違いは、ツイートをご覧ください。予め、洪水対策として決められた「予備放流水位」を超えて水位をさらに下げるのが、「事前放流」というイメージでしょうか。
 “続きはこちらから”をご覧ください。共産党の高橋千鶴子議員が、城山ダムの緊急放流の発表に関して、「どうして水害が起こると分かって、溜め込んでおくのか」とツイートしました。城山ダムでは予備放流は行っていたのですが、事前放流は行っていなかったのです。なので、高橋議員の指摘は的を射ていたのです。
 昨年の西日本豪雨の教訓があるにもかかわらず、なぜ事前放流は行われなかったのか。きっこさんのツイートによると、有識者らが事前放流を進言したが、官邸は聞き入れなかったとあります。
 きっこさんがこの情報をどこから手に入れたのかがわからないので、この情報が正しいかどうかも今のところはっきりしません。しかし、もしこれが本当だとしたら、大変です。今回の大災害は、この事前放流だけを見ても、官邸の無能さが招いた部分がかなりあると言えそうです。
 それにしても、あべぴょんが危機管理学会名誉会長というのは本当なんでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ダム緊急放流、水位調節は実施されず 国交省、対応調査へ
引用元)

 台風19号で茨城など4県と国は12日夜から13日未明にかけ、治水機能を持つ6カ所のダムで満杯近くになった水を緊急放流した。国土交通省は決壊を防ぐためやむを得なかったとの見解だが、昨年の西日本豪雨の教訓として有識者から提言されていた事前の水位調節は、6ダムとも実施していなかった。同省は対応が適切だったかどうか調べる方針だ。
 6ダムは、国が管理する美和ダム(長野県)、県が管理する高柴ダム(福島県)、水沼ダム、竜神ダム(ともに茨城県)、塩原ダム(栃木県)、城山ダム(相模原市緑区)。

(以下略)
————————————————————————
配信元)




» 続きはこちらから

[Twitter・YouTube]綿菓子を操る者

読者の方からの情報です。
自称キャンディ・キングのお兄さんです!
彼の周りに子ども達が群がっていました。
(horin)
————————————————————————
配信元)
————————————————————————
Шоу сладкой ваты /cotton candy show
配信元)

本気で国民を殺しに来ている 〜 市民を守る義務を放棄する行政、そして今この状況で社会保障費の削減を検討する安倍政権

 安倍政権が「国民のことなどどうでもいい」と考えていることを裏付けるニュースが次々と報じられます。一つは、日経が「行政主導の防災対策には限界があり、しかも費用対効果が小さい」ため国の「治水事業の積み増しは慎むべき」「自らの命は自ら守る意識を持つべき」と論じています。お金をかけて防災し人命を救うのは採算が合わぬ、ということでしょうか。都市計画レベルの対処を個人や企業に負担させ、それで被災しても自己責任とは、日経は中学校の公民レベルすら学んでいないようですが、あべぴょんはさぞや嬉しかろう。BUZZAP!の記事が指摘する通り「治水は国家存亡に関わる一大事」で、それが不可能だと放棄する政権など税金のムダ。それを指摘できない日経は、いよいよ落とし紙にも使えぬ。
 もう一つは、東京都台東区が、路上生活者など区内の住所の確認できない人を避難所に受け入れなかったというニュースです。「税金を納めていない人間は被災して死んでもよい」ということか、「行政による究極の社会的排除であり差別」と識者も批判しています。ここにも行政が負うべき義務を放棄するあべぴょん得意のパターンがあります。この報道を受け、お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔氏は「自分は高い税金を払って、税金を払えない人の分も負担させてもらっている。社会ってのは税金を払ってない人もいていい場所」と、日経に聞かせたいようなコメントを出していました。
 しかし、まのじの可愛い皮肉など到底及ばぬ凶悪内閣、なんと今この被災の実態も明らかにならない状況で、1300億円の社会保障費削減を検討し始めたそうです。本気で国民を殺しに来ています。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「もう堤防には頼れない」日経新聞が今度は防災の自己責任と民営化を提案
引用元)
(前略)
この災害を受けた日経新聞の記事「『もう堤防には頼れない』 国頼みの防災から転換を」に驚きの声が上がっています

日経新聞は近年の災害の頻発に対して「行政が主導してきた防災対策の限界を示し、市民や企業に発想の転換を迫っている」と指摘し、堤防の増強などの治水事業の「安易な積み増しは慎むべき」と主張

理由は近年の災害は気候変動と関連する可能性があり、防ぎきれる保証がない上に、人口減少のため費用対効果が小さいというものです。
(中略)
この上で日経新聞は市民と企業に対して「自らの命は自ら守る意識を持つべきだ」と、自己責任での対応を求めてしまいます

「津波の危険地域からの事前移転や木造住宅密集地の解消など地域全体での取り組みが欠かせない」としますが、これはどこからどう見ても都市計画レベルの話で、個人や民間企業に押しつけられるものではありません。

日経新聞の論法では、津波の危険地域や木造住宅密集地から個人の負担で転居しろということになり、それでも住んでいる人は被災しても自己責任ということにもなりかねません。

(中略)
上記のケースでは、実際には建築基準法に基づいて地方自治体が条例で災害危険区域を指定し、国からの補助金を支給する形で集団移転を促すことがありますが、これこそ国や自治体が行うべき極めて重要な「防災」という仕事のはず。
(中略)

治水は国家の存亡に関わる一大事であり、もちろんそこに住む人にとっては直接命に関わる問題です。国に治水を筆頭とした防災を頼れないのであれば、安くない税金を納める意味にまで疑問符が付いてしまいます。


————————————————————————
路上生活者の避難拒否 自治体の意識の差が浮き彫りに 専門家「究極の差別だ」
引用元)
 台風19号に伴って開設した避難所で、東京都台東区は路上生活者など区内の住所を提示できない人を受け入れなかった。生活困窮者支援の専門家からは「究極の差別だ」などとの批判が上がる
東京都内では住所の区別なく受け入れた区もあり、「災害弱者」への意識の差が浮き彫りになった。
(中略)
今回の台東区の対応について、生活困窮者支援に詳しい立教大大学院特任准教授の稲葉剛さんは「行政による究極の社会的排除であり差別と言わざるを得ない。緊急時に路上生活者が命の危機にさらされる、という意識が薄いのではないか」と批判する。
(以下略)



» 続きはこちらから