Reuters/Stringer
ロシアは、破綻したキエフの反ロシア政権を支持し続けるわけにはゆかないので、ウクライナ向けのガスの助成金を止めざるを得ない。もしウクライナが究極的にヨーロッパ向けに輸送されるガスを盗むことを始めた場合、それはEUの問題だ、とエネルギー・アセット・マネージャーのエリック・クラウスはRTに語った。
RT:ウクライナはロシアの大幅値引きしたガスが欲しいと言っています。ウクライナにはそれを要求する根拠はあるのですか?
エリック・クラウス: ヨーロッパ人とアメリカ人によって、キエフに極めて反ロシア的な政権をしつらたことからして、かなり
不合理だと思います。まさか、実際ロシア人に、この政権に財政支援してくれと頼むわけにはいかないでしょう?
RT: 一方で、ロシアはわずか数ヶ月の間に価格を倍にしたので、厳しすぎると言っているむきもありますね?
EK: 厳しいですが、基本的に彼等は価格を倍増したわけではありません。彼等は、助成金を削ったのです。
ロシアは、
国境には、友好的で、少なくとも中立的な国家が必要でしたから、ウクライナ独立以来、ウクライナに莫大な補助金をだしてきました。今もしウクライナが、NATOと手を組みたがり、基本的に反ロシア的な国家となれば、自分で負担するしかなくなるでしょう。
RT: アメリカは、ロシアがウクライナとヨーロッパを脅迫(ブラックメール)していると言い、
ロシア政府は、ガスを政治的な武器として利用すべきではないと言うのです。プーチン大統領はこの言い分に対し、他人のメール(手紙)のやりとりを覗くのは悪いことだとジョークで切り返しました。あなたのお考えは?
EK: そもそも、アメリカが、他人のことを、経済的ブラックメール(恐喝)をしていると非難するのは、「目くそ鼻くそを笑う」の典型です。
彼等はロシアに対し、違法な経済制裁をすると何週間も威嚇しているのです。ブラックメール、
恐喝をしているのは一体だれでしょう? 二つ目に、脅迫の手紙はアメリカ大統領宛ではありません。
Reuters Stringer
» 続きはこちらから
記事もなかなか本質を突いたもので、特に“見やすい迷彩装備”は良かった。自然界においても、派手な色彩の昆虫などは毒があり捕食されにくいです。あるいはそうした生き物に擬態しているかのどちらかです。過去にも、エース級のパイロットは機体を赤く塗って敵にわかるようにしていたということで、敵機は恐れて戦闘を避けたようです。
これを考えると、自衛隊は出来るだけ派手な誰にでも良く見える迷彩装備をすべきだと考えます。相手は恐れて戦意を喪失するか、完全に馬鹿にされて相手にされないかのどちらかです。戦闘を避けられる可能性が極めて高くなります。ポスターを見ても戦争をする気が無いのは明らかなので、この記事の方向性は有りだと思います。