アーカイブ: 軍事・戦争

[フルフォード氏]貧困を終わらせ環境破壊を止める計画を支持している国々と徒党の悪あがき

竹下雅敏氏からの情報です。
 貧困を終わらせ環境破壊を止める計画を支持している国に、ロシアはともかく、英国と北朝鮮が入っているのは興味深い事です。NWO(新世界秩序)を目論む連中は、自分たちが敗北したことを知っています。しかし素直に降伏するような者たちではなく、最後まで悪あがきをするに違いありません。今後も様々な事を行って来る可能性がありますが、大事には至らないでしょう。
 皆さんからすれば、神々・宇宙人はなぜ予めテロなどの事件を封じ込めないのかと思うでしょうが、彼らが事を起こさなければ、死刑を宣告する事が出来ないからなのです。決定的な大事には至らないようにきちんとコントロールされています。例えば核テロを起こそうとした者は、直ちに処刑されてしまうでしょう。もちろん核は爆発しません。その程度の科学力は、当然宇宙人は所有しています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
フルフォード英語版4/1
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[かばさわ洋平 BLOG]「家に火をつけ撃ち殺した」元関東軍 船生さんの証言

読者の方からの情報です。
 こういったリアルな戦争体験談を読むと、戦争が絶対に許されないことがよくわかります。ウクライナ、ベネズエラ、トルコなど大戦の火種をくい止めようとしてくださっている神々や全ての方々に感謝いたします。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「家に火をつけ撃ち殺した」元関東軍 船生さんの証言
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[田中龍作ジャーナル]ウクライナ取材を終えて 米国のお先棒担ぐ日本マスコミ

竹下雅敏氏からの情報です。
 首都キエフで“治安警察と戦っていた市民たちに、日当3千円が支払われていた”というのは、初めて知りました。そう言えば、中国の反日デモの際も日当が支払われていたわけで、ブッシュ・ナチ陣営のやり方は、基本的に同じだということがわかります。日本人なら機動隊との火炎瓶での戦いで日当3千円だと、誰もやらないかも知れませんね。
 5月の大統領選挙で米国が準備したティモシェンコが当選し、彼女がロシアとの核戦争を行うというのが彼らの戦略でしょうが、あまりにも見え見えで、すべて先回りしてこのような計画は潰されてしまうことになるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ウクライナ取材を終えて 米国のお先棒担ぐ日本マスコミ
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[新聞紙学的]ネット遮断はトルコのユーザーにあまり効いていないようだ

竹下雅敏氏からの情報です。
 トルコのシリアへの偽旗作戦に関する謀議の音声がユーチューブに投稿された事を、昨日の記事で紹介しました。その後トルコ政府はツイッターとユーチューブも遮断したようで、この音声を何としても聞かれたくないようです。しかし市民側は様々な回避ソフトを入手して、政府とネット市民の間で戦いが起こっているようです。
 ただこうした動きは、そもそも米軍が関与している可能性があることが記事から読み取れます。ですから今のところ、この一件がどういう思惑で動いているのかは、簡単には判断出来ません。もう少し情報が必要だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ネット遮断はトルコのユーザーにあまり効いていないようだ
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[田中龍作ジャーナル]【キエフ発】次期大統領「ガスの女王」は「メディアの女王」

竹下雅敏氏からの情報です。
 簡潔で要領を得た解説です。国民はメディアによる戦略で、この整形オバサンを大統領にしてしまうのです。自分たちが不幸になる選択を自ら行うわけです。日本とまったく同じ構図です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【キエフ発】 次期大統領 「ガスの女王」は「メディアの女王」
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。