アンソニー・ブリンケン国務長官は、ワシントンが事態を注視していることだけを伝えるよう職員に要求した。
アントニー・ブリンケン米国務長官 © AFP / Leah Millis
アントニー・ブリンケン米国務長官は金曜の夜、緊急電報を発し、世界中の米政府高官に対し、ロシアの民間軍事会社ワグナーによる武力反乱の失敗について話さないよう伝えた、と情報筋がAxiosに語った。
アメリカの外交官は、外国政府から
この問題について質問された場合、ワシントンがこの出来事を監視していると答えることしか許されなかったと、同紙は火曜日に報じた。
無名の関係者によれば、ブリンケンからのメッセージは、この事態は国務長官とその最側近のスタッフによって直接対処されたことを強調していた。
この指令書を受け取った関係者の間では、
ワシントンはアメリカの外交官たちが、
アメリカがこの危機に何らかの形で関与していると思われるような発言をしないように気を配っている、という印象が強かった、と情報筋の一人は語っている。
「この異例の電報は...バイデン政権におけるロシア情勢への警戒の度合いを示していた。」とアクシオスは書いている。
日曜日にABCのインタビューに応じたブリンケン氏は、ワグナーによる反乱は「基本的にロシアの内部問題」だと述べた。民間軍事会社の行動は「(ロシア大統領の)プーチンの権威に対する直接的な挑戦」であり、「私たちは実際に亀裂が生じるのを目の当たりにした」と彼は主張した。
ウクライナ紛争でロシア側で戦い、5月の戦略都市アルチョモフスク(バフムト)攻略に貢献したワグナー・グループが金曜日遅くに反乱を起こした。
PMCのトップであるエフゲニー・プリゴジンは、国防省が「ワグナーを解散させたかった」から反乱を命じたと語っている。反乱軍はロストフ・オン・ドン市のロシア軍南部地区司令部を掌握し、モスクワに向けて武装輸送隊を送った。
土曜の夜、プリゴジンがベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領との会談の後、兵士たちが野営地に戻ると発表したため、反乱は収まった。ミンスクによれば、この交渉はプーチン大統領との緊密な連携のもとに行われたという。
クレムリンによれば、プリゴジンはロシアを去り、合意に基づき「ベラルーシに行く」という。彼に対する刑事事件は取り下げられ、反乱に参加したワグネル戦闘員も訴追を免れるだろう、と付け加えた。
プーチン大統領は月曜日のテレビ演説で、ワグネル部隊のほとんどは愛国者であり、暴動の主催者に故意に惑わされたのだと述べた。兵士たちは今、ロシア国防省やその他の治安機関と契約を交わすか、帰国するか、ベラルーシに移住するかの選択を迫られているという。
この記事はソーシャルメディアでシェアできます:
紙の健康保険証を廃止し、マイナカードへの移行を強制をすることが批判を浴びていますが、さらに運転免許証への一本化を狙って、運転免許証による本人確認を廃止する方針が出ました。ここまで露骨に嫌がらせをされると、マイナカードの強制こそが目的なんだと知れます。
「こんな風に自民党政権がどんどんと民主主義を破壊して独裁化に走っているのも、全てはグローバル支配層の意向に忠実に従い続けているから」で、「マイナンバーカードこそ、こうした『世界統一政府主義』(グローバル共産主義)の象徴であり、既存の民主主義社会や多極化世界を根底から否定するものである」と、ゆるねとにゅーすさんが書かれていました。
ということは、逆にマイナカードを拒否することで、手っ取り早く自民党政権の独裁に反対することができるのですね。事実、今やカード返納運動が起こっているらしく、これは日本人らしい奥ゆかしい抵抗かもしれません。「マイナカード返納運動を最大限まで盛り上げて、政府が中止せざるを得ないくらいに普及率を極限まで下げていくことが重要だわ!」と、あおいちゃんも猛プッシュです。