アーカイブ: ヨーロッパ

「ワクチン絶対善」の世界にあって「人としての良心」を問われている 〜 医師と製薬会社社員のツイートから

 ワクチンが強要される世の中で、ワクチン接種した人の実態を知る関係者の中から、ついに耐えきれず声を上げる人が現れました。2人のツイートを取り上げました。
 一人は英国の医師で、ワクチン接種後の圧倒的な患者さんを目の前にしても「キャリア、評判、生活の安定を失うことを恐れて、権威である政府や当局に従う」一人でした。つまりワクチンが人々を苦しめていることを認めず沈黙していました。しかし、心の奥底の「病人を助けたいという人生の目的」に背き、「間違っている権威に従っている可能性」に苦しみ、ついに「私の選択は明白だ」と人権と自由の側に立つことを決意しました。
 もう一人は、ワクチンに関わる製薬会社のMR(営業担当)の方です。医薬情報を医師に伝える仕事なだけに「これまでのワクチンと全く違うもの」「これまでのワクチンと同列で考えていいわけない」という事実をご存知でした。しかし彼の知る医師たちは依然として「これまでのワクチンと全く同じスタンス」でテレビに出て「おかしなことしか言ってない」「偏りのオンパレード」。こびナビのドクターに質問して怒られたりもしたそうです。仕事柄「反ワクチン」ではなく、ただ情報の偏りを正したいだけなのに、この社会では期待できないことを告発されています。そして私たち一般人が頼るべきは、わずかながら存在する「人としての良心」「医師としての信念」を持ったドクターの情報発信だと書かれていました。
 今、ごまかせない岐路に立ち「人としての良心」を問われているのは医師だけではない。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第98楽章 ワクチンを避けて、踏ん張っていきましょう!

 ドイツは10月31日から冬時間になり、日本との時差がマイナス7時間からマイナス8時間になりました。サマータイム、ウィンタータイムをなくす議論も行われていましたが、継続するようです。ガヤトリー・マントラの除霊と浄化の祈りは日本の時刻で行い、日本の午前0時からできますので、ドイツでは夕方の4時からできることになりました。(夕食を作る前にできるのです)
 映像配信で映画は波動が悪いと学んでいますので、映画はやめて、映像配信を毎日楽しく観ているのですが、息子はこれだけは観るねと流行りの映画007(ドイツ語ではぬるぬるじーべんと読むのですが)最新作を観に行ってしまい、聞くところによると世相を反映して、感染症や毒がテーマとか・・。また、恐ろしいことに、若者たちの間では、Netflixで、韓国ドラマ スクイットゲーム(イカゲーム)が爆発的に人気らしく、息子は見ないのですが、何?何?と検索してみると、これも世相を反映!? なんとも波動が悪そうな動画を世界中の若い人たちが喜んで鑑賞しているのですね。日本の高校生には、映画よりも、受験の日本史よりも、映像配信の日本史講座の方がお勧めであると思ってしまいます。 
(ユリシス)
海外での祈りの効力が切れる時間は、日本時間ではなく現地時間です。本記事の掲載時点で、弊社のサイトに掲載していたQ&Aの内容に誤りがありました。お詫びとともに訂正させていただきます。 (2024.4.25 シャンティ・フーラ)
————————————————————————

ワクチンを接種していないバイエルン主力のジョシュア・キミッヒ選手


若い人たちには若者文化があり、人生半分以上すぎた大人と違い、流行りのものに興味津々になりがちです。そして、今回のコロナのワクチンは、特に運動をする若者に心筋炎の影響があることがわかってきていますので、ドイツでワクチンを拒否する選手は早々に情報をキャッチしたのでしょうか。

10月23日には、ドイツのサッカー(ブンデスリーガ)F Cバイエルンの主力選手がワクチンを接種していないとのことで、会見が行われて、記者が際どい質問を投げかける場面がありました。サッカー選手で、きちんと拒否をしているところはすごいなと思いました。普通は巻き込まれますね。日本では、以前ドイツで活躍していたイケメン選手がワクチン推進のコマーシャルをしていると・・書かれていたのを見ました。


こちらがワクチンをしていないドイツのサッカーバイエルンの主力のジョシュア・キミッヒ選手のインタビューです。キミッヒ選手は、長期的な影響を懸念して、いまだに未接種なのです。この選手は、FCバイエルンでも若手で、将来的にキャプテンになるであろう選手です。コメント欄には、素晴らしい!との内容が多かったです。

例えば、こんなコメントが・・
「テレビでのこの発言に敬意を表します。狂気のこの時代に、発言、実行するのは本当に勇気のいることです。」
・「挑発的で見境のない記者に対して、完璧な答えと信じられないほどの冷静さを保っていた。」
・「自分の意見を貫くことは素晴らしい。彼の体、彼の選択、それは本当にメディアには関係ありません。今こそ、頭のスイッチを入れて、自分の意見を事実に基づいて開示する若いスターが必要なのだ。キミッヒ選手が社会の問題を解決するためにテレビであんなことを言う度胸を持っていたことは素晴らしい。」
・「ワクチンを打っていないからといって、コロナ否定派ではないと言っているのも良いと思います。」
・「申し訳ありませんが、この問題はスポーツとは何の関係もありません、ジャーナリストの皆様。それは彼の健康と彼の意見です。ジョシュアにリスペクト!!!
以前はFCバイエルンで最も好きな選手であったが、インタビューの後、彼はこの時代に自分の意見を貫く、絶対的に好感の持てる人だ。」
・「この司会者は、偏った、政治的で、とんでもない質問をしたため、すぐに解雇されるべきです」

厚かましく扇動的な質問をした司会者の発言を聞き取ってみました。この質問は、試合後に行われました。キミッヒ選手はよく走る選手で試合中に12キロは走るそうです。試合後の疲れた選手によくこのような質問ができる・・と思うのですが・・

また、この司会者は、裏から誘うようにとお金でももらっているの?と思うような誘導的な質問をしています。しかし、キミッヒ選手は、試合後の疲れた中、冷静に、穏やかに問題を起こさないようにうまーくかわしているところが賢明です。

会話の中では、ユニセフ主催のアフリカの子供たちへのワクチン接種の応援をしているのに、なぜキミッヒ選手は自分ではワクチン接種をしないのか・・と攻めているのです。(スポンサーからの圧力がありそうな感じですね・・)

  1. ワクチン接種をしていないって、本当ですか?
  2. 健康について、今ドイツでは連帯をすることが大事なのですが、どう思いますか?
  3. ワクチン接種は自分だけではなく、他人を守るためにも必要なのですが、どう考えますか?
  4. 現在、F Cバイエルンがコロナテスト代を支払っていますが、もし会社が払わなくなったらどうしますか?
  5. 今は、前よりも簡単に短時間でワクチン接種もできるようになりましたがどうですか?
  6. 視聴者たちは、なぜキミッヒ選手がワクチン接種を拒否するのかというその態度について疑問視をしているのですがどうですか?
    最後にファンが何を求めているかを理解して欲しいのですが、ドイツの多くのスタジアムでは、2G(第96楽章に書きました、ゲゲですね!)になっていて、ファンも予防接種をして観戦しているのです。それにも関わらず不公平ではないかと言われていますが、どうですか?


» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第97楽章 ショパンピアノ国際コンクール(後半)

 もう10月も末ですね。ベルリンの秋は色鮮やかで綺麗です。
 ドイツの首都のベルリンですが、また、我が家はちょうどベルリンの地図の真ん中あたりなのですが、家の周りには木々が多く、紅葉真っ盛りです。
 先週23日にはポーランドのワルシャワで行われていたショパンピアノコンクールが終了しました。今年は14日から毎日ライブで鑑賞していました。
 ベルリンからちょいと電車に乗って6時間ぐらい、片道35ユーロぐらいですので、ワルシャワにでも行こうかなと思いましたが、コロナテストなども面倒ですし、家でオンライン鑑賞が一番の今です。
 ベルリンから電車で1時間、ポーランドとの国境の街、フランクフルトオーダー(オーデル川沿い)に行けるのです。こんな時、ベルリンは、ドイツの東方面なんだな・・と実感してしまいます。
(ユリシス)
————————————————————————

第18回ショパン国際ピアノコンクールの優勝、入賞が決まりました


ドイツではあるサッカー選手がワクチン接種を拒否、オーストリアでは政治家がイベルメクチンを使うのが有効であると発言をしている動きがありますが、こちらは次回の第98楽章でまとめて書きたいと思います。今回は、ショパンピアノコンクールについて集中してまとめますね。

まず、ワクチンを推奨、扇動している方には、ショパンのピアノソナタ第2番変ロ短調作品35を先に贈呈しましてから、今回ははじめます・・。


(「葬送」の始まる11:30より再生開始します)

第3楽章に有名な葬送行進曲が用いられていることから「 葬送 」または「 葬送行進曲付き 」の愛称でよく知られる。
Wikimediaより)

10月14日からずっとライブで鑑賞していていました。第18回の優勝、入賞が決まりましたが、6年前の2015年の第17回に優勝されたチョ・ソンジンさんの方がピアニストとして好みかな・・という個人的な印象でした。

ショパンコンクールの結果について書いている方がいるかなと調べたところ、こちらの方が、出場者についての演奏の感想や批評などを詳細に書かれていました。

こちらは、深夜2時過ぎの結果発表の様子です。ラフな感じで、スポーツ選手と違い、ピアニストたちは内気な方が多いのか、端っこに立っているのが面白いです。正式な授賞式よりもこちらの方が興味深いと思いました。



» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第96楽章 コロナ2G とショパン国際ピアノコンクール(前半)

 ドイツ・ベルリンはすっかり秋になりました。家の横の大きな栗の木が秋を表現してくれています。寒さは、日本の東北地方と同じぐらいかなと思います。
 さて、ドイツ・・着々とナチス化、10月11日からコロナテストが有料になり、ワクチン接種を力づくにて、増やそうとする計画が始まりました。中高生は学生証にて無料でコロナテストができますが、大学生は有料になります。息子の学校でも、息子ともう一人以外は、先生、生徒全員ワクチン接種済みなのです。息子曰く、「同調圧力があるね・・。」ですので、私はシャンティ・フーラの時事ブログで学んできたこと、今まで培ってきたことを毎日話して聞かせています。息子も毎日ガヤトリー・マントラの除霊と浄化の祈り7つのダートゥの祈りを実践しているので、なんとか抜け切れるだろうと考えています。そんな中、10月2日から23日まで、ポーランドのワルシャワで第18回ショパン国際ピアノコンクールが行われています。5年ごとの開催なので、コロナのため、昨年開催予定が今年に延期されたのですね。ワクチン接種をしていない方がショパンの愛を奏でることができるのではないでしょうか。なぜなら、接種すると、前リンク記事の竹下先生のお言葉をお借りするなら、肉体(狭義)のすべての波動が闇に落ちてしまうので、ショパンの心を表現できないですよね。(ドイツより東方面の接種率は西側より低いと思います・・)
(ユリシス)
————————————————————————

ロベルトコッホ研究所の悪企み資料


ドイツでは、条件が3Gになった、2Gになった、1Gになる?と騒いでいます。最初聞いた時、え?電磁波?5Gになった??と思いますよね。このGとは、電磁波の強さを意味する世代(Generation)ではないのです。ドイツ語は、G(ゲー)からはじまる言葉が多く(名詞化・過去分詞)そのためなのですが・・。

こちらが、ロベルトコッホ研究所の能書き・悪企み資料になります。お子様から大人まで、ゲ・ゲゲ・ゲゲゲ・・ゲゲゲの鬼太郎を思い出してしまいました・・。

例えば、コンサートは、3Gのみが可能ですよ・・となると、
3Gとは、
 Geimpft  ワクチン接種をした人
 Genesen コロナ感染後6ヶ月まで(PCR検査の陽性結果で証明)
 Getestet ワクチン未接種でコロナテストをした人



つまり、上記の人が入場できるわけです。今まで、ワクチン接種をしていなくても、コロナテストで可能でした。しかし、これが2Gになってきていて、現在、飲食店の入場は2Gになっています。

2Gになると、下記に縮小されて、
 Geimpft  ワクチン接種をした人
 Genesen コロナ感染後6ヶ月まで(PCR検査の陽性結果で証明)

もう、ユリシス家族、レストランに入れなくなってしまいました!というか、ゲゲの集まっているレストラン店内での食事はこちらからお断りなのでいいのですが・・。この間は、お弁当を持って太陽を浴びながら食べましたし、自然の中で食べることができて、これもいいものです・・。

これが1Gになると、
 Geimpft ワクチン接種をした人

つまり、シェディングコロナ放出している人のみが入場可能になるのです。

悪巧み資料の最初にこう書いてあります。

なぜ、3Gより2Gの方が安全なのか?
現在、このウイルスは主にワクチンを接種していない人の間で広がっています。迅速なコロナ検査では、感染症を確実に検出することはできません。特に感染初期や検査方法が間違っていると、実際には感染しているにもかかわらず、検査結果が陰性になってしまうリスクが高まります(偽陰性)。PCR検査では、このような偽陰性の結果が出る確率は非常に低くなります。

あれあれ??イスラエルなどの報告では、ワクチン接種済みの人の間で感染が広がっていましたよね・・。

» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(日本 昭和編) ― 第31話 ― ナチス原爆の真の所有者

  • 原爆製造の過程、その実際
  • 原爆投下の影響とその意味
  • 原爆と昭和天皇の関わり
以上の3点から原爆の実際についての洗い直しを今回も続けますが、a.原爆製造の過程、その実際、先にこれについての結論を示します。
「ナチス・ドイツがブラック・ロッジの協力による秘密の宇宙プログラム進展の一環として原爆を完成。ただし、これらは全てがホワイト・ロッジのコントロール下にあった。」
こうなるでしょう。

 さて、高橋五郎氏は「ベラスコの告白」記事などを通して「ナチスが原爆を完成させ、そのナチス原爆が米国に渡されて日本に投下された。」と示しています。これに多くの方が疑問に思うであろう点は「ナチスが原爆を完成させたにしてもなぜそれを米国に渡したのか?」でしょう。
 「ベラスコの告白」記事では、ロンメル将軍がナチス原爆を米国側に渡したとありますが、これには多くの人間たちが複雑に絡んでいます。ナチス側、連合国側の軍人たち、ユダヤ人科学者、そして国際金融家などです。
 この複雑な絡みがある「ロンメル将軍の裏切り行為」、これに最も重要な役割を果たした人物がカナリスです。公的には「裏切り者」として処刑されたナチス諜報部トップのカナリス、彼がナチス原爆引き渡しの裏で「橋渡し役」を担ったようです。
 これは無論、ヒトラーへの大変な裏切り行為の筈です。しかし、その「裏切り者」カナリスは、実際は死を偽装して地下に潜り、ナチスの第2代総統になっているのです。
これはどういうことか?
 ナチス原爆引き渡しはヒトラーも…、と見るしかないのです。そして、これら非常に複雑な地上の人間の動きなどを全てコントロール下に置いていたのがホワイト・ロッジ、そこに属する覚者たちや宇宙人グループだったということです。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(日本 昭和編) ― 第31話 ― ナチス原爆の真の所有者

早々に決定していた日本標的の原爆投下


前回は、ナチス・ドイツがUFO開発と並行して原爆を完成していた模様であることを見ました。

ナチス原爆が完成したのはいつか?

「ベラスコの告白」記事には、1942年(『天皇の金塊とヒロシマ原爆』のp160の記述では1943年、こちらが正確と思えます。)4月21日に、チェコのボヘミア地方の原生林にて原爆の段階的実験を大成功、とあります。

また記事によると、その完成したナチス原爆はベルギーに移送。1944年半ばにロンメル将軍側から米国のアイゼンハワー、当時の連合軍最高司令官に引き渡たされたとあります。

ロンメル将軍
アイゼンハワー
連合軍最高司令官
Wikimedia Commons
[Public Domain]

一方、定説では原爆を最初に製造したはずのロスアラモス研究所、そのスタッフの士気の無さと無統率ぶり、そして原爆開発総責任者オッペンハイマー博士のやる気のなさの報告をベラスコは出しており、ロスアラモスでは原爆完成などできていないとしたのでした。

オッペンハイマー博士

他方、このオッペンハイマー博士は、ナチス原爆開発進捗状況を知る一人でもあったとのことでした。このオッペンハイマーのやる気のなさにも関連するであろう重要なことが「ベラスコの告白」記事に記載されています。

1943年5月5日、原爆投下目標地点を決定するアメリカ政府の暫定委員会は、自国の原爆がまだ未完成でしかもヒトラー・ドイツと戦っているにもかかわらず、なぜか早々と最初の原爆投下目標地点を決定した。戦後になってその投下目標地点名を記入した議事録が、「アメリカ国立公文書館」で戦史公開資料として一般公開された。

ロスアラモス研究所が創設されたのは1943年、無論この時点で原爆製造の目途は立っていません。その1943年の5月に米国の委員会では、原爆投下を目標地点と併せて決めたというのです。そして、目標地点が記入されたその議事録が公開されていたのです。(ただし、この公開資料を米国政府は後に回収し、非公開にしたとのこと。)

完成目途もない原爆の投下の標的はトラック島の日本軍でした。この委員会の決定に、原爆開発者たちの非難があがったと記事にはあります。米国原爆開発者の主力はナチス原爆完成を懸念した亡命ユダヤ人科学者たち、彼らの自分たちが完成させる原爆を日本側に向け投下は、いわばお門違いだとの非難は当然でもあるでしょう。

大日本帝国委任統治領時代のトラック島(チューク諸島)
Author:Milenioscuro [CC BY-SA]
Author:Los688 [CC BY-SA]

ただ、問題は、
自国でまだ完成目途のない原爆投下を、米国委員会が決定できたのはなぜか?
しかも、その標的はドイツではなく日本側であったのはなぜか?
この2つの謎です。

謎の解消の一つの鍵は、当時の核研究のトップでロスアラモスのスタッフともなったボーア博士、彼が教え子のハイゼンベルグ博士の訪問を受けた後に出した次のものです。

「オスロ・レポート」を通してチャーチル首相に早急にドイツ原爆製造工場の破壊と完成原爆の奪取を進言した。
(『天皇の金塊とヒロシマ原爆』より)

「完成原爆の奪取」、ここです。

1943年5月5日時点、ナチス原爆は完成しており、そのナチス原爆が密約でドイツから米国に引き渡されることが決まっていたならば…、原爆投下を決定することができます。

また、その投下先は密約した相手のナチス・ドイツではなく、交戦中の日本となるのは当然となるでしょう。

ロスアラモス研究所で原爆を誕生させなくても原爆が手中に…、
オッペンハイマーのやる気のなさも説明がつきます。


» 続きはこちらから