アーカイブ: ライター・読者からの情報

伊藤詩織さん初監督ドキュメンタリー・フィルム「Lonely Deaths」がNYF銀賞受賞の快挙!

 国際的なメディア・コンクール「ニューヨーク・フェスティバル」で、伊藤詩織さんが2つの部門で「銀賞」を受賞されました。
このコンクールは、映像作品を対象とした非常に厳しい世界的なコンクールで「社会問題部門」では伊藤さんが監督をされたドキュメンタリー・フィルム「Lonely Deaths(孤独な死)」が、「スポーツ・娯楽部門」では伊藤さんがカメラマンを担当された「Racing in Cocaine(コカイン谷のレース)」が受賞を果たしました。
 伊藤さんが、ロイター東京支局で働きながら「Lonely Deaths」の着想を得て、取材を始めたのは15年2月。そして「事件」は4月に起きます。その後の彼女の人生が、心身共に過酷になものになったことは良心的なメディアによって伝えられています。それだけでも大変な精神力で歩んでこられましたが、同時に彼女は着実にジャーナリストとして質の高い仕事を続けていました。
 「Lonely Deaths」は、日本の現状として今や避けては通れない孤独死と、その遺品整理を業務とする人々を丁寧に追ったものです。着眼からすでに深い問題意識を感じますが、内容もまた静謐で淡々としていながら、心に深く訴えかけてくるものがあります。遺品整理人の23歳の女性に寄り添うようにカメラが追い、同時に社会問題としての客観的な視点を折り込み、日本人が我が事として考えられる作品に仕上がっています。この堅実な仕事を、あの時期にされていたとは、いや、あの時期だからこそ打ち込んでいかれたのか、、。辛い事件に立ち向かったために有名になってしまった伊藤詩織さんですが、それがなくとも、いずれ世に出た方だと思いました。
 それにしても、なんと優美な女性でしょうか。あたかも汚泥に咲く蓮の花のように、これほどの暴風を受けても、なお気品を失わず勇気をもって仕事をされる。日本は伊藤さんを苦しめてしまったけれども、伊藤詩織さんは日本を嫌うことなく、しっかりと見つめていました。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
伊藤詩織さんが”孤独死”をテーマに初監督-NYF TV & Film Awardsで受賞したドキュメンタリー作品『LONELY DEATHS』がyoutubeで公開中!
引用元)
海外在住で、写真やドキュメンタリーなどで活躍するジャーナリスト伊藤詩織さんの初監督作品『LONELY DEATHS』が現在フル映像をYoutubeで公開されています

強姦されたと名乗りを上げて大きく社会で話題を投げかけましたが、自身が執筆した『Black Box』(文藝春秋)などでは自身の経験を語り、また6月にはBBCでは伊藤詩織さん自身を取材した「Japan's Secret Shame(日本の秘められた恥)」が放送されたことでも話題になりました
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44638987
この作品は、ジャーナリストである彼女自身の作品で、テーマは日本の孤独死を扱った作品。
彼女にとって初監督作品ですが2018年4月にはNew York Festivals® International TV & Film Awardsで"社会問題"カテゴリーでファイナリスト作品と選ばれ銀賞を受賞した作品です。

45分ほどの作品で、普段知りようのない孤独死をなさった方の遺品を片付ける仕事に密着した真摯なドキュメンタリー作品となっています。

どうぞ、ご覧ください。

» 続きはこちらから

[Twitter]ジャンプはこう!

編集者からの情報です。
「ジャンプはこう!」
「こう?」
「坊や、いいね!」
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

ぴょんぴょんの「香りの暴力」

 自然食品店の店主が、きつい臭いのする人は店の中に入れないという話を聞きました。
 商品に臭いが移るからだそうです。
 うちでも、宅配のお兄さんが立ち去った後、玄関にいつまでも整髪料のにおいが消えなくて困ることがあります。
 光源氏の残り香ならいいのですが、あのきついにおいは気分が悪くなります。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「香りの暴力」


取れないにおい


んもお〜、まだとれないよお〜!

どした、しろ? 何が取れないんだ?

においだよお〜。
帰ってすぐ、服も全部脱いで、シャワーも浴びて、鼻も洗ったのに、まだ鼻の奥のほうにあのにおいが残ってるよ〜。

あのにおいって、何のにおいだ?

今朝の電車で、となりに座った女の人のにおい。
安っぽい化粧品みたいな、トイレの芳香剤みたいな、人工的で強いにおい
でさあ、マスクしてもぜんぜん効果なくて、席を変えてもにおいがとれなくて。

pixabay[CC0]


今朝って、今は夕方だぞ。

半日も経つのに、まだ取れない。

そうゆうのを「こうがい」と呼ぶらしい。

「公害」だってえ?

いやいや「香害」。
最近、「香害」を訴える人が増えてきているそうだ。

へえ?

においの暴力ーー「スメハラ」とも呼ばれるーー「香害」とは、人工的な香りに含まれる化学物質により、めまいや吐き気、思考力の低下などの “化学物質・過敏症” を引きおこすことを言うそうだ。(pouch)

ぼくだけかと思ってた。

いやいや、被害を訴える人は増えているらしい。
シャボン玉石けんが行った「香りに関する意識調査」によると、「人工的な香りによって頭痛・めまい・吐き気などの体調不良を起こしたことがある」と答えた人は、なんと64%。(pouch)

へえ、けっこうたくさんいるんだ。

香害の始まりは08年、アメリカP&Gの香りつき柔軟剤「ダウニー」が日本でブームになった頃から。


» 続きはこちらから

[Facebook]カナダ人方式「熊さんにご退散いただくには」

ライターからの情報です。
庭先にいる熊の親子にご退散いただく為に

この動画のカナダ人さんは
丁寧で冷静な感じで話かけます

そう、通じるんです。
ベランダに烏が飛んで来た時も
とある場所で烏に目があってチョッピリ怖かった時も
丁寧な話ぶりには反応してもらえます。

そう言えば
駐車場で猫の集会の真っ最中に車を動かすために話しかけたけど
動いてもらえました。
(メリはち)
————————————————————————
Bears
配信元)

安倍政権の救い難さがよくわかる【選挙ウォッチャー】 総理大臣以下、日本の大臣たちがことごとく使えない件。

 時事ブログでは、あべぴょん始め、世耕経産大臣、石井国交大臣のお粗末な有様を連続してお伝えしましたが、ここに来て選挙ウォッチャーのチダイズムさんが「ことごとく使えない」日本の大臣を一挙にまとめ「総理大臣を筆頭に、ろくすっぽ役に立たない無能ばかりであること」を改めて確認させて下さいました。痛烈に笑わせつつ、同時に一国の政権によくここまでの「人材」を集めたものだと恐ろしくなります。
 小野寺防衛大臣は、水害発生の夜、自身が宴会場に居るべきではなかったことをよく分かっていたのでしょう、当初宴席から指示を出していたと釈明をしていました。しかし、だとすると事もあろうに飲酒しながら指示していたことになると気づき、やっぱり酒席では報告などしていないと前言撤回、終会後に連絡を受けたなど平気でウソを重ねています。
 また、お馴染み世耕経産大臣については、8日から13日までの92ツイートのうち40ツイートがエアコンのことばかりという「エアコンやクーラーにどれだけ情熱を燃やしているか」を笑った上で、気に入らないツイートをした一般国民を権力者が徹底的に叩くモンスターぶりを「クールになれないエアコンにも劣る大臣」とキメてくれます。他の方のツイートにもありましたが、とても大臣の器ではない。
 大臣の器と言えば、オムレツの彼がまたしても頭を抱えたくなる崩壊ぶりでした。
あべぴょんの代わりにフランスへ発った河野外務大臣のはしゃぎようは異常で、不謹慎なツイートの連投はすぐに国内外から非難が上がりました。すると驚いたことに、この大臣は気に入らないツイートをブロックして嫌なものは見ない見ない。大臣以前に人として「?」な振る舞いの数々に、インドア派キャンパーさんが「河野与太郎にブロックされて初めてツイッター人として一人前」と言うや否や「なぜ私はブロックされないのだろう」という悲痛な声が上がりました。
 最後に、誰しもが思うことを言葉にされたのが、世に倦む日々さんのツイートです。
「安倍晋三が倒れたら、単なる政局ではなくて革命的な事態になる。」として、確実に消えゆく面々を並べてあります。合掌。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【選挙ウォッチャー】 総理大臣以下、日本の大臣たちがことごとく使えない件。
引用元)

チダイズム
(前略)
本来であれば、地元の教訓を生かし、西日本の水害を最小限に留めるべく、率先して動かなければならない役割の防衛大臣が酒を飲み、最初は「赤坂自民亭」の最中にも防衛省から連絡があって、たびたび指示を出していたと釈明していました。ところが、これだと酒を飲みながら電話で指示していたことになり、飲酒運転で例えるなら、居酒屋で酒を飲んだ後に運転したのではなく、片手に酒を持って飲みながら運転していたことになるため、頭のイカれ方が半端ないことになります。なので、今になって「酒席の場で連絡を受けたり、報告をしたりしたということはない」と述べるようになりました
(中略)
7月8日のツイート開始から7月13日までの6日間で92ツイートしているのですが、世耕弘成経済産業大臣はそのうち40ツイートでエアコンかクーラーの話をしています。ツイートの43%がエアコンの話なのです。次いで、批判を集めたコンビニ支援の話が9ツイートなので、どれだけ気が狂ったかのようにエアコンに執念を燃やしているのかが分かると思います。これだけエアコンやクーラーの設置に情熱を燃やしているオジサンなので、「安倍首相が視察に来るからエアコンをつけたんだってよ!」という巷の噂に激オコぷんぷん丸になってしまったのでしょう。
(中略)
「こんな風に寝たそうです」って、まんまミステリーハンターやないか! 日本では段ボールを敷いて、世耕弘成経済産業大臣がセコセコと業務用エアコンを入れていた暑い避難所で寝ている人がいるのに、よく何の配慮もなく観光気分で写真を上げられました。どんなメンタルをしているのでしょうか。しかも、このクソほどしょうもない観光ツイートに苦言を呈した人を片っ端からブロック。
(以下略)

» 続きはこちらから