![[gfycat]突破力!](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/03/u314.jpg)
アーカイブ: 0_メインテーマ
![[gfycat]突破力!](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/03/u314.jpg)

森法相が復興事業受注企業から献金を受けていた / 「昭恵夫人とお友達」で「国家戦略特区で60億円の補助金」を受けていた人物が森法相の後援会長だった
「rz733375」さんのツイートに、今の森法相を予見させるものがありました。「第2の森友学園問題」として浮上した保育大手ポピンズは第2次安倍政権下で急成長しましたが、この企業の会長中村紀子氏は、昭恵夫人ととりわけ懇意で、かつ森議員の後援会長でもありました。安倍首相の地元下関で「昭恵さんを慰める会」の動画には、森議員も写っています。さらに遡れば2013年、森議員が少子化担当大臣でもあった当時、「特定秘密保護法案」担当大臣も兼務させるという異様な人事が行われてもいました。国を歪める節目に登場する安倍政権の申し子であったわけです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

https://t.co/xmSxRbqA77
— buu (@buu34) March 13, 2020
「困っている人を助けたい」って、
今、あなたに困ってるんですけど
東日本大震災の被災地の一つ福島県が選挙区である森雅子法務大臣が代表を務める政治団体「自由民主党福島県参議院選挙区第4支部」が、東日本大震災復興特別会計を財源とした公共事業を請け負った企業から2012年以降6年間に413万円の企業献金を受け取っていることが、政治資金収支報告書と復興庁が公表している資料を照合した結果分かった。(鈴木祐太)
(中略)
会計検査院の資料によると、2016年までに除染に3兆円が使われたのに対し、福島県民健康管理基金から支出されたのは約330億円しかない(福島県公表の資料より)。除染が政治家の利権になっており、政策がゆがめられているという指摘が少なからずあったが、今回の調査でその一端が明らかになった。
(中略)
「除染にどれだけの効果があったのだろうか。政治家の利権のための除染ビジネスではなかったのか。健康調査にお金を回してほしい」と震災特別会計の一部が政治家に還流されていることに疑問の声をあげた。
(以下略)
森まさこ首にできないのはこれ
— rz733375 (@rz733375) March 12, 2020
安倍昭恵首相夫人の「第2の森友学園問題」になりそうな疑惑の交際 (2018年7月8日) - エキサイトニュース https://t.co/E5TGCNHDvx @ExciteJapanさんから
『昭恵さんを慰める会』を催していたという。6月2日に安倍首相の地元である山口県下関市の老舗割烹旅館で開かれたこの会は、中村氏が後援会長を務める森まさ子参議院議員も出席したと報じられてる。
— rz733375 (@rz733375) March 12, 2020
昭恵夫人がSPなど大勢の取り巻きを連れて向かった先は下関の高級割烹旅館。“お友だち”である女性経営者のご招待でしたが、彼女の会社には年60億円超の補助金が――。取材班は夫人を直撃しました!
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) June 27, 2018
《完全版》動画は「#週刊文春デジタル」で6月28日(木)公開。https://t.co/KIpAa6CjvN pic.twitter.com/R4QFh4CY6v

パンデミックで人工呼吸器が足りなくなっているイタリア~医療崩壊による「命の選別」~酸素吸入について
日本ではそれほど感染者数が増えていませんが、これは"医療崩壊を防ぐためにきちんとPCR検査をしていない"という本末転倒な選択をしているからだとおもわれます。実際のところどうなのでしょうか。今後、重篤な患者が増えてきたときに、一体どう対応するつもりなのか懸念されます。あまりに後手後手な対応は、素人目にも“バカなのか?“とおもうほどですが、これらすべてが意図的だとしたら・・・医療崩壊、非常事態宣言、そしてワクチン強制接種、等々あり得るかもしれません。すでにイタリアでは、感染抑制措置の首相令で移動外出が制限されています。
ミラノの医師はインタビューで、「できることは人工呼吸器の挿管です。患者の肺を休ませ、免疫が復活するのを待つだけです。」と言っています。
しかし患者が多すぎて、すでに60代以上の患者には人工呼吸器さえ使えなくなっていると。日本でも「命の選別」が現実味を帯びてきます。
酸素吸入に関しては、時事ブログでお知らせしているようにオオマサガスも有効かとおもわれます。
世界に貢献できるオオマサガス、日の目を見る日が近づいてきているような気もします。アビー地獄のその先に。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

イタリアで、新型コロナウイルスの感染が急激に広がっている。(中略)
9日、イタリアの保守系メディア『イル・ジョナーレ』に、「すべての患者に挿管はできない。60代以上は無理だ」というタイトルで、ミラノの医師のインタビューが掲載された。
医師は、現在患者におこなっている処置について、「(中略)できることは人工呼吸器の挿管です。患者の肺を休ませ、免疫が復活するのを待つだけです」と話す。
だが、急激な感染拡大により、人工呼吸器が足りなくなっているという。(中略)
患者が多すぎて、すでに60代以上の患者には人工呼吸器さえ使えなくなっているというのだ。WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長は、9日の会見で「パンデミックの脅威が現実味を帯びてきた」と発言している。感染拡大が止まらなければ、日本でも「命の選別」が現実味を帯びてくる。
(以下略)
イタリアの『イル・ジョナーレ』に、「すべての患者に挿管はできない。60代以上は無理だ」というタイトルでミラノの医師のインタビューが掲載された。現在は混乱を招くので削除された記事だが、現場ニグアルダ病院で働く友人や親戚がサンラファエレの医師に言わせると本当だとhttps://t.co/mTGBTQP0Xw
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹 (@vismoglie) 2020年3月12日
人命の選択...昨日、ミラノの看護師さんが話している録音が送られてきたのですが、ICUの酸素吸入器が不足していて60歳未満の方を優先しなければいけない事態と言っていた。イタリアの致死率が多いのはこういう理由からなのかと言葉失います。
— 横山 緑🇮🇹Ryoku Yokoyama (@ryokuyokoyama) 2020年3月10日
目に見えないウィルスとの闘い、早く終息して欲しい😢 https://t.co/YW0ks4IVcO
しかし凄いですね、この感染力🦠🦠🦠#新型コロナウイルス #COVID19 #イタリアpic.twitter.com/xKisc0PUrs
— 旭美 千明 (@chiakiasami) 2020年2月27日
イタリアの友人から。イタリア全土で4/3まで、外出禁止の法が発令。警察が街を巡回していて、不要不急の外出により逮捕される場合もあるとのこと。戦時中みたいと言っていました。#コロナ #イタリア #イタリア頑張れ pic.twitter.com/aXUXA6ZbLm
— NINTENDOC6H14 (@C6H14) 2020年3月11日
【外出禁止法令無視、手に負えないイタリア】首相令感染抑制措置の移動外出を制限された状況で、法令に従わなかった為に逮捕など全国の報告は、ミラノは77人が検挙、カターニャで誕生日会22人、ローマはカードデームをしていた7人逮捕、ビデルボで無意味な車移動のカップル逮捕、虚偽申告で45人で刑罰
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹 (@vismoglie) 2020年3月12日

「新型コロナウイルス」のパンデミックは避けようがなかった ~オスターホルム氏「コロナウイルスは空気感染が主」
少なくとも、武漢封鎖の一報を聴いたなら、新型コロナウイルスが「生物兵器」である可能性を最初に疑わなくてはならない。それなのに中国の出す公式の感染者数と死亡者数で議論しているのです。習近平は面子を保つために武漢の人たちを見殺しにしました。街を完全封鎖し、ある時期からは全く情報が外に出なくなりました。「新型コロナウイルス」を抑え込むために、情報が出せない程の事をしたとしか考えようがない。他の国では中国と同じようなことは出来ないので、「新型コロナウイルス」のパンデミックは避けようがなかったのです。
中国がようやく抑え込みに成功したというパフォーマンスをした段階で、WHOはパンデミックを表明。WHOが中国に飼い慣らされている様子が良くわかる出来事でした。
3月11日の記事で、日本だけ「諸外国と比べて、感染者数の増加のスピードを抑えること」に成功しているという興味深いグラフが有りました。日本だけPCR検査をきちんとしていないのだから、一見こうなるのも当然かも知れませんが、もし何らかの理由で、本当に日本だけ「感染者数の増加のスピード」がゆっくりなのだとしたら、それは日本のお辞儀の文化(握手やハグをしない)のためなのではないかというのが妻の説です。
もうひとつ、それは「トイレ事情のため」というのが、“続きはこちらから”は井口氏の説です。引用元で全文をご覧ください。ものすごく説得力があります。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

<チャイナコロナウイルスは空気感染する可能性あり!>
https://www.naturalnews.com/2020-03-12-airborne-coronavirus-would-be-a-game-changer.html (概要)
3月12日付け
中国の医学雑誌から排除された研究成果によると、チャイナコロナウイルスは空気感染する可能性があります。
(中略)
中国でバスに乗車中に1人の感染者が9人~13人の乗客にコロナウイルスを移した原因を研究した中国の専門家らによると、このウイルスはこれまで考えられてきた以上に遠くまで飛散し、最長30分間、空気中に漂い続けます。
(中略)
1人の感染者がバスの中で9人以上の乗客に移してしまったということは、人が大勢いる場所では予想以上に爆発的に感染が拡大するということです。
中国の専門家らによる研究成果によると、最初の感染者から移された2人の乗客はその後に移された感染者から4.5m離れたところに座っていたことがわかりました。これまでは、お互いに4.5mも離れていれば安全とされていました。
(以下略)
米・ミネソタ大学感染症研究・政策センター長のマイケル・オスターホルム氏が、恐ろしい予想を語った。
(中略)
「これは始まりに過ぎません。これまでに起こったことはほんの始まりなのです。今後何カ月にもわたって流行は続くでしょう」(オスターホルム氏)
(中略)
また感染予防について、オスターホルム氏はこれまでの定説を覆す発言をしている。手洗いの徹底や顔に直接触れないことが最大の予防策だとされているが、新型コロナウイルスの流行は飛沫感染だけでは説明できないというのだ。
「顔に手で触れないという一連の問題は感染の主たる経路ではなさそうです。そのようにして感染が広がっているとするデータは実はとても薄弱です」(オスターホルム氏)
オスターホルム氏によると、コロナウイルスは空気感染が主だという。しかし、よく言われているように市販のマスクではウイルスを防ぐことはできない。N95マスクと呼ばれるアメリカ合衆国労働安全衛生研究所の規格をクリアした微粒子用マスクなら効果的とのことだが、在庫は多くない。
(以下略)
» 続きはこちらから
新型コロナウイルスは、インフルエンザ並なのではなく、周到に計算された「生物兵器」だと認識する必要がある ~すでに潜在的な医療崩壊を起こしている日本の現状
今のところ、致死率が低いと考えられているため警戒されにくく、インフルエンザ並だと勘違いして対策が後手に回り、感染拡大が止まりません。インフルエンザ並なのではなく、周到に計算された「生物兵器」だと認識する必要があるのです。
日本では、未だにPCR検査を他国並みにすべきか否かという低次元の議論が続いています。日本というのは何というかいろいろと、“面白い国だなぁ~”と思ってしまいます。「医療崩壊を起こさないように、PCR検査をいかに行えばよいか」を議論するのならいざ知らず、“たくさん検査すると、医療崩壊が起こる”などという何の根拠もない言説に多くの人が惑わされ、適切かつ迅速な対応がいつまでたっても出来ないでいます。
“続きはこちらから”の記事を、ぜひ引用元でご覧になって頂きたいのですが、新型コロナウイルスの感染が疑われる患者を、その患者が重傷になるまで、基準を満たしていないという理由で検査できないのなら、現状がすでに潜在的な医療崩壊ではないでしょうか。後はそうした重症患者が病院に大量に救急搬送され、医療崩壊が可視化されるのを待つばかりの状況なのではないでしょうか。
冒頭の記事では、“感染防御の備品は当院では3月末くらいまでは大丈夫”と言っています。「新型コロナウイルス」はかなり高い知性を持っているようです。彼らは「感染防御の備品」が尽きた3月末あたりで、いっせいに表に出て来るかも知れません。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

匿名
(前略)
5日、首相は6日保険収載され公費負担で対応すると発表しました。そうなれば多数のCOVID19を心配した患者が医療機関に来院することが想定されます。
(中略)
感染防御の備品は当院では3月末くらいまでは大丈夫ですが、もし疑い患者が多数受診されるとどうなるのかわかりません。(中略)… 患者数が激増することを考えると、検査を行う看護師、医師を含む全てが感染予防物品不足、感染リスクを含め不安を覚えています。PCR検査、簡易キットともに諸刃の剣であり、余剰のハードウェアを持つ公立病院や大学病院を除く民間病院は非常に厳しい対応を迫られる事になります。
余りにも安易に首相が民間機関での診療対応を話していることは問題です。現実を見据えた報道していただきたいと切に願います。
Vol.049 COVID19感染症 翻弄される地域中核病院
— 上 昌広 (@KamiMasahiro) March 12, 2020
大きな反響をいただきました。国内外のメディアから連絡があり、著者におつなぎしました。もちろん、許可をいただき。日本の異様なところは、このような現場の責任者の声が届かないこと。軋轢を恐れ匿名でないと発信できない https://t.co/QYER6ugb31
知人から 医師会からの通知
— 上 昌広 (@KamiMasahiro) March 12, 2020
「検査で陽性の方は、症状が軽微でも入院となり、概ね2週間の経過観察が必要となります」
という文章が目を引きます。要するに隔離ですが、症状が軽い人は自宅療養で経過観察を促している一方で、
検査で陽性と出てしまったら、軽症でも入院隔離という矛盾した方針。
» 続きはこちらから