外交の体為さぬ日米貿易交渉
安倍首相は25日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開催されていたフランスのビアリッツで
トランプと日米首脳会談をおこない、日米貿易交渉で基本合意した。
農産物ではアメリカ産の大幅市場拡大、自動車分野ではアメリカ側が関税撤廃を先送りするなど
一方的に日本側が譲歩する内容だった。
さらに安倍首相は
日米貿易交渉とは別枠で、トウモロコシの大量購入を約束した。トランプは会談後の共同記者会見で「中国が約束を守らないせいで、トウモロコシが余っている。それを安倍首相が全部買ってくれることになった」と上機嫌で話した。
外務省の発表ではまずトウモロコシを大量に購入したうえで、小麦の大量購入も約束している。米中貿易戦争のあおりを受けてアメリカ国内にだぶつく余剰トウモロコシや小麦を「全部買う」と引き受け、「トランプの忠犬」ぶりを見せつけている。
「外交の安倍」どころか、もはや「外交」の体をなしておらず、武器にせよ食料にせよ、みな
アメリカの要求を丸のみしていく売国ぶりを暴露している。
「トウモロコシを全部買う」と安倍首相が引き受けたことがいかにトランプを喜ばせたかは、もともと予定されていなかった首脳会談後の記者会見を急きょ、喜喜として開かせたことにもあらわれている。急ぎすぎて日本のメディアは同席できず、アメリカ側の記者だけで記者会見をおこなった。
トランプがいかに大喜びし、またそれを米国向けにアピールしたかったかということとともに、安倍首相の立場など眼中にない絶対的な主従関係を垣間見せた。
(中略)
» 続きはこちらから
粘菌好きなんですけど。
彼がスケッチで描写していた物が
映像で見られます。
神のお造りになられた、美しき造形を
とくとご覧あれ。