![[YouTube] こ・わ・い~!](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2018/03/u313-1.jpg)
アーカイブ: 0_メインテーマ
![[YouTube] こ・わ・い~!](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2018/03/u313-1.jpg)
![[カラパイア] 臨死体験は本当にある?人は死後も意識があることを示すサイン](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2018/03/313.jpg)
[カラパイア] 臨死体験は本当にある?人は死後も意識があることを示すサイン
そうした中、死亡が診断された状態(瞳孔散大、脈拍停止、心停止)においても、肉体の細胞や遺伝子はまだ生きていることがわかった!との驚きのニュースが世界を駆け巡りました。様々な調査の中で、特定の動物細胞にいたっては死亡診断の後も数週間生きていることを発見したとのこと。さらに、死後新たに活性化する遺伝子が存在することも判明したとのこと。そうした遺伝子は、発生遺伝子(誕生後まもなく機能を停止する胎児の発達に関わるもの)が多かったそうです。そして、死亡が診断されてから10分未満の間、深い睡眠時における脳の電気活動であるデルタ波が検出され続けた例もあったといいます。肉体は一度に死ぬのではなく、どうやら異なる速度で各部分が徐々に死んでいくようです。これらの発見は、死亡の診断や死後の世界への認識を根底から見直すこととなり得るのではないでしょうか。
知人にこうした話をしたところ、そういえば90過ぎの祖母が亡くなった際に、白髪の毛の根元から黒い毛が生えてきていた!そして皺くちゃだった顔もすべすべになっていた!と納得していました。いわゆる死後のストレスフリーな状況において、まだ生命ある細胞はのびのびとそれも若々しく活動していたのではあるまいかと。
「チベット死者の書」による死後の世界観では、死後の四十九日は次なる生の舞台への旅路である!とされています。これらのことから、死後の肉体を火葬や土葬などする前には数日か?少なくとも三日?は安置しておいた方がよいのかもしれません。肉体を拠り所とした意識の旅立ちは、死後もまだ続いているのかもしれないのですから。
映像配信、宗教学講座・初級コース・第250回・秘密伝承(チベット死者の書2)では、"チベット死者の書"の四十九日とされる死後の旅路においての、意識が辿る階層の移動が明確に解説されています。しかし実際には、顕在意識とエーテルダブルとの波動が合致した階層へと辿り着くまでの旅路が"死後の49日間"といわれているものだそうです。(ちなみに、"チベット死者の書"の所属レベルは国津神第三レベル、現在の地球の宗教は国津神第五レベルとのこと)この旅路する階層の範囲については所属レベル、進化段階によっても異なるということで、こうした所属レベルと進化段階に対応した階層等のお話は今後の中級講座で解説されていくとのことです。
死後は謎!?とされて真実が霧と闇に覆われている現代において、このように肉体の死後における意識の旅路が"霊的な科学"として開示されてくると、生と死の境界線は今でいう肉体の死亡診断とはかなり違ったものになってくるとおもわれます。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

哲学的には、死の定義は少々異なっており、もはや蘇生できない地点を通過することを意味する。(中略)
しかし心肺蘇生法が登場したことで、人は心臓が止まり死者となり、再び蘇ることが可能となった。(中略)
死んでからも数日は意識がある
(中略)
ここ数年、人が死んでから脳細胞が劣化ゆえに復活できなくなる地点を通過するまで数日かかるという証拠が幾度も得られてきた。

画像の出典: pixabay [CC0]

画像の出典: pixabay [CC0]
体内の細胞が死に向かっていくプロセス
(中略)
2017年、ノーブル教授らはマウスとゼブラフィッシュの実験で、死後も1063個の遺伝子が活動したままであることを発見した。
しかも、その一部は死後最大4日間その状態で、活発になったものすらあったのだ。「死後24時間後にサンプルを採取すると、遺伝子の転写が増えているんですよ。驚きです」とノーブル教授は話す。
●死んだ直後、2日間に渡り活発に機能する遺伝子の存在が明らかに(米研究) : カラパイア
(中略)
» 続きはこちらから

米国防総省の機密指定が解除される〜反重力の飛行原理が既に存在していることは明らか
この飛行物体が地球製だとしても、反重力の飛行原理が既に存在していることは明らかです。地球製でないとすれば、エイリアンの存在を認める他ないでしょう。どちらにしても大槻教授のタイプの人は、説明に困ることになると思われます。
コーリー・グッド氏が、秘密の宇宙プログラム(SSP)の部分開示が行われると言っていましたが、確かにその通りのようです。少しずつ小出しにするつもりのようです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

スプートニク日本
動画は戦闘機F/A-18ホーネットによって2015年に米東海岸沖で高度7500メートルから撮影されたものだという。海面上を高速で動く楕円形の物体が見える。
パイロットたちの会話によると、わずか3度目の試みでUFOに照準を合わせることに成功したという。またパイロットらは、過去にこのようなものを見たことはないと驚きを表している。
今、アメリカで「米軍機と正体不明物体の相次ぐ遭遇の記録」が非常に話題となっています。投資系ブログであるゼロヘッジまで冒頭のように記事を特集していまして、いろいろと注目が集まっています。
(中略)
アメリカ以外の国の秘密兵器なのか、それともエイリアンの示唆なのか
そのビデオは、米軍の戦闘機 F/A-18 スーパーホーネットが、「大西洋上を回転しながら高速で飛行する卵型の物体」を撮影したものでした。非常に高速な物体だったようで、スーパーホーネットに搭載されている最新赤外線センサーでだからこそ捕捉できたもののようです。
この動画は 2015年に撮影されたものですが、アメリカ国防総省の機密指定を受けていました。それが最近解除されまして、すぐにアメリカの民間の調査機関により分析され、 YouTube で公開されました。
(中略)
そのことを取りあげたゼロヘッジの記事をご紹介したいと思います。
(中略)
「あの変なものは一体何だ?」:高速移動するUFOがアメリカ海軍パイロットたちを驚かせる
2015年にアメリカ軍の操縦士たちが撮影した驚くべきビデオには、「明らかに翼や尾翼がなく」、しかも「水上の非常に低い位置を飛行」する上に「排気煙がない」という状態で大西洋上を高速度で移動す不可解な物体が示されている。
(中略)
TTSA は、以下の点を特に指摘する。

(中略)
クリントン氏とブッシュ氏の両元大統領の副次官補だったクリストファー・メロン氏は、ワシントンポスト紙に、以下のように書いている。
(中略)
(以下略)
不可解な点の多い近畿財務局担当職員の自殺〜メモ書きとは別に、本格的な内容が記された遺書も存在するか?
不可解な点のひとつは、第一発見者が誰なのかが報じられていないことです。ツイートでは、“第一発見者が兵庫県警ではないのか? ”という疑惑も浮上しています。これが事実なら、怪し過ぎます。
下の神戸新聞の記事は、これまで報じられた内容と異なるもので、不可解です。記事では、“遺族から確認した遺書は数行程度”と書かれており、これが本当なら、遺書というよりはメモ書きのようなものだったと思われます。しかも、そのメモ書きは遺族が所持していることになります。記事の中で、“県警は…遺書は押収せず”と書かれています。
ところが、昨日のNHKニュースでは、“男性職員の親族は…遺書があるのかどうかもわからない。あるのなら中身を知りたい”と話しているのです。田中龍作ジャーナルでは、“氏の自宅となっている神戸市内のマンションには「改ざん前の原本」と「遺書」があったとされる”と書かれており、下のツイートの中にあるように、野党合同ヒアリングで、福島瑞穂氏が「なぜ親族に遺書を見せてやれないんですか? 」と尋ねています。
これらのことを考えると、簡単な走り書きのメモではなく、本格的な内容が記された遺書が存在しており、それを財務省が所持しているのではないかと思われます。もしそうだとすると、走り書きのメモの方は、拳銃を突き付けられて書かされた可能性が出て来ます。
先に挙げた田中龍作ジャーナルでは、“「●●から やらされ(書き換えを命じられ)た」と書かれているとの情報もある”と書かれています。遺族に遺書を見せないとすれば、都合が悪いことが書かれているためで、今日の読売新聞にも、“本省の指示で文書を書き換えさせられたとの趣旨のメモを残していた”と書かれています。神戸新聞の記事では、“国有地売却や決裁文書の書き換えに触れた内容はなかった”と書かれており、読売新聞の記述と矛盾します。
神戸新聞の方がフェイクニュースを流している可能性もありますが、もし正しい内容だとすると、簡単なメモ書きと遺書の2つが存在すると考えないと、辻褄が合いません。もしそうなら、簡単なメモ書きの方は、その場で書かされたと考えなければならないでしょう。
さらに推理すると、遺書の方が存在するとすれば、それは予め書いていたもので、自分に万一のことがあった時のためのものだと考えられます。もしそうだとすると、このようなことが起きた際に、遺書の内容に当たるものが、報道機関、あるいは重要な人物に送信されるようにしていたのではないかという気がします。もしこの推理が当たっていれば、安倍政権は地雷を踏んだことになります。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

近畿財務局の担当職員が自殺した件について、「第一発見者が兵庫県警ではないか?」というような疑惑が浮上しています。
理由は大手メディアの報道記事で、その大半には第一発見者の情報が掲載されていませんでした。遺書の発見報告に関しても「兵庫県警が確認した」というような内容しか書いておらず、NHKのインタビュー記事だと親族も内容を把握していないことが語られています。
NHKによると、男性職員の親族は「去年12月のメールには『年明けには職場復帰したい』とあったが、突然、7日に亡くなったと連絡があり、頭が真っ白になった。遺書があるのかどうかも分からない。あるのなら中身を知りたいし、なぜ死んだのか知りたい。誠実で正義感が強く、愚痴や人の悪口を言わない人だった。悔しいし、悲しい」などと発言し、遺書の有無も把握していなかったとのことです。
ネット上では内閣情報官の北村滋氏が元兵庫県警察本部長だったことも指摘されており、兵庫県警の対応や行動に疑問を投げかけるコメントが相次いでいます。
依然として遺書の内容は分かっておらず、一部からは自殺以外の可能性も指摘されているところです。
(以下略)
近畿財務局の担当職員が自殺した件について、「第一発見者が兵庫県警ではないか?」という疑惑が浮上している。遺書の発見報告に関して、親族は内容を把握していない。内閣情報官の北村滋が元兵庫県警察本部長だったこともあり、一部からは自殺以外の可能性も指摘されている。https://t.co/HTQa7OYV3y pic.twitter.com/94Z7k1EWEx
— やのっち(。・ɜ・)d (@_yanocchi0519) 2018年3月12日
「自筆じゃなかったンでしょうね~」
— 愛愛 三三 (@aiai33) 2018年3月12日
警察が第一発見者になるのは、相当な事情があるように思えますが…
— キーちゃん (@nobukeychan) 2018年3月12日
(~_~;)
関係者によると、職員は50代で、7日午後、神戸市灘区の自宅で自殺を図り、救急搬送された。警察官が病院に駆け付けた時には死亡しており、兵庫県警は遺体の状態や遺族の話などから自殺と断定。遺族から確認した遺書は数行程度で、家族への言葉などが記されていたが、国有地売却や決裁文書の書き換えに触れた内容はなかったという。
県警は事件性がないとして遺書は押収せず、自宅の現場検証もしていない。その後の遺族対応などは近畿財務局が引き継いだ。
(中略)
同学園を巡る問題では大阪地検特捜部が背任容疑などの告発を受け捜査しているが、この職員は聴取を受けていないという。
記事よく読んでみ。
— 菅野完 (@SUGANOTAMO2) 2018年3月13日
遺書の内容把握してるの誰か。この記事、めっちゃおもろいこと書いてあるよ。 https://t.co/399wKi1ZIP
ツイとは関係ないけど
— でんでんむしむし (@lovelysnails) 2018年3月13日
これどう思います?
遺書に森友記述なし 自殺の近畿財務局職員(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース https://t.co/ifcGzHxiuB @YahooNewsTopics
自殺と警察が断定するのが早すぎる。直ぐに現場検証するべきだし、遺書自体も指紋等の検証が必要だ。家族の元に遺書が届かないのもおかしい。元々自宅は岡山で帰宅していた。単身で公務員宿舎に戻ったばかり。おかしい。タイミングよすぎる。
— ヒロスエダイスキ (@Om9BmklCCSYJzV8) 2018年3月13日
「自分の常識が壊された」
— 横田賢次 (@yokotakenjisiga) 2018年3月13日
「遺族から確認した遺書は数行程度」
「自宅の現場検証もしていない」
「この職員は聴取を受けていない(!?)」
どういうことだ?_?現場検証無しに自殺と判断するのが警察なのか・・・?
これ殺人じゃね?誰かが確実に殺しただろ・w・`
記事によると、多分、搬送された病院からの通報で、病院に駆け付けた警察官は、「遺書は押収せず、自宅の現場検証もしていない」。遺書の確認はするだろうし、現場の確認もしなきゃまずいでしょ。警察の手抜き、隠ぺい、第一発見者の怪か。
— 慰安婦・日本の記憶 (@tetuh000) 2018年3月13日
近畿財務局が引き継いだ…
— 走れ!K200 (@K20137207793) 2018年3月13日
引き継いだらいかんところだ。
怪しさマックスやんか。
— 甘えん坊将軍 (@mahjongmad) 2018年3月13日
あれ?田中龍作(@tanakaryusaku)さんによると遺書にいろいろ書いてあるのはもちろん文書の原本もあったとか言ってますよ。
— chaff (@chaff1985) 2018年3月13日
なにしろ「ジャーナリスト」ですからね「ジャーナリスト」。
» 続きはこちらから
![[Sputnik]みんなをホットにする雪!](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2018/03/u313.jpg)
[Sputnik]みんなをホットにする雪!
雪はみんなをホットにするんだね。