マスメディアが報じない、重大ニュースです。
— 藤江成光@著書「おかしくないですか!?日本人・謎の大量死」 (@JINKOUZOUKA_jp) August 8, 2025
本日(8/8)の厚生労働大臣記者会見
〇新型コロナワクチン
予防接種健康被害救済制度
死亡認定者は現在1,031件
〇上記のうち、副反応疑い報告に提出があったものは
351件(34.0%)と初めて判明しました。… pic.twitter.com/Bd2SCv3D8T
![[藤江成光氏] 新型コロナワクチンの「副反応疑い報告制度」と「救済制度」の矛盾を突く質問に福岡厚労大臣が回答 〜 報告制度の死亡件数2,295名すら氷山の一角で安全性が大きく揺らぐ](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2025/08/m809.jpg)
マスメディアが報じない、重大ニュースです。
— 藤江成光@著書「おかしくないですか!?日本人・謎の大量死」 (@JINKOUZOUKA_jp) August 8, 2025
本日(8/8)の厚生労働大臣記者会見
〇新型コロナワクチン
予防接種健康被害救済制度
死亡認定者は現在1,031件
〇上記のうち、副反応疑い報告に提出があったものは
351件(34.0%)と初めて判明しました。… pic.twitter.com/Bd2SCv3D8T
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください富の移転が起こされる。寡頭政治家をボイコットし、地域で経済的レジリエンスを育め。
— ShortShort News (@ShortShort_News) August 7, 2025
─陰謀事実ジャーナリスト ホイットニー・ウェッブ
"赤チームか青チームに投票することにばかり時間を使っていたら、彼らの支配から抜け出すようなことは何もできません。… https://t.co/QsEUEAMa1b pic.twitter.com/IEFAyBGM7A
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください書籍『地域通貨、地域感覚:ウォール街からメインストリートへお金をシフトし、真の繁栄を実現する方法』
— Alzhacker (@Alzhacker) August 7, 2025
~98%の人が知らない地域投資という新常識
退職金の運用で「株式なら年8-12%は稼げる」と言われてきたが、これは完全なウソだった。実際のS&P500の140年間の平均リターンは… pic.twitter.com/v5HYcHRZoa
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください『デジタル通貨に対抗する「やさしいお金」の革命:世界で実証される三つの希望』
— Alzhacker (@Alzhacker) August 2, 2025
~地域のお金が大企業の搾取から町を守る仕組み
「金融包摂」という美しい言葉で飾られたステーブルコインの裏で、新たな排除と支配が始まっている。しかし希望はある。世界各地で「やさしいお金」の実験が… pic.twitter.com/xHLPDoVFFW
石破さん自身にも問題は色々あるものの
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) August 6, 2025
この約10年、官僚が「これを読んでください」と用意したお決まりのパッケージをただ読み上げるだけ(菅義偉さんに関してはそれすらミスった)だった人らと比べると、
こういう(画像)そうしたものではないだろう部分があるだけで、随分とまともに見えるものです pic.twitter.com/1sqaF5fiA4
湯﨑英彦(広島県知事)
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) August 6, 2025
「核抑止が益々重要だと声高に叫ぶ人達がいます。しかし本当にそうなのでしょうか。
(略)
自信過剰な指導者の出現、突出したエゴ、高揚した民衆の圧力。あるいは誤解や錯誤により抑止は破られてきました。」 pic.twitter.com/SINs6MauB8
ここに名前が上がっている「安倍派5人衆」(萩生田氏、松野氏、西村氏、世耕氏)+高市氏らのXアカウントを見てみましたが。今日、8月6日、#広島原爆の日、原爆についても核兵器についても、何も発信していないですね。 https://t.co/ms939qzxet
— Koichi Kawakami, 川上浩一 (@koichi_kawakami) August 6, 2025
厚労省が新型コロナワクチンを安全だと言い張ってきた根拠は「新型コロナワクチン副反応疑い報告」の評価によります。現時点で「新型コロナワクチン副反応疑い報告」の死亡報告は2,295名あり、(α)因果関係を否定できない2名、(β)因果関係は認められない11名、(γ)情報不足等により評価不能2,282名という内訳から、ワクチンが原因で亡くなったのは2名なので安全だと決めつけてきました。
これについて藤江成光氏が大臣会見で何度も問いただして来たのは「2,295名という、これ自体が氷山の一角ではないか」ということでした。「新型コロナワクチン副反応疑い報告」は、現場の医師が死亡報告を上げていなければ正確さを欠き、報告制度が機能しません。「氷山の一角のデータしか検討せず、そのうち99.4%も評価不能にしておいて『安全だ』と言えない」というのが藤江氏の訴えでした。
それを検証するために、藤江氏は別制度である「予防接種健康被害救済制度」との照合を質問していました。「予防接種健康被害救済制度」で、厚労省が新型コロナワクチンでの死亡認定をしたのは1,031名です。このうち「新型コロナワクチン副反応疑い報告」の死亡報告に何人含まれているかを聞いたところ、ついに「福岡大臣が調べてくれた」のが8月8日でした。
結果は、351名が含まれており、約3分の1が報告されていました。逆に言えば、3分の2の680名は報告されておらず、藤江氏がこれまで指摘してきた通り、2,295名の死亡報告は氷山の一角だったことが確かめられました。
浜松市では、接種開始後3年間で、新型コロナワクチン接種の翌日に亡くなった人は46名だったことが市民の調査で判明しました。そのうち「新型コロナワクチン副反応疑い報告」に報告されたのは、たった2名。つまりほとんどのケースで医師が報告を上げていません。ここから見ても、2,295名が氷山の一角だと確認できます。
藤江氏の「救済制度」と「報告制度」の矛盾を突く質問から、制度の不備が明らかになり、同時に厚労省が「安全だ」と言っていた根拠が揺らぐことになりました。