
アーカイブ: *司法


フォートノックスに保管されているゴールドが経済に与える影響 ~もしフォートノックスに金が大幅に不足していることが明らかになれば、ドルに対する信頼が一気に揺らぐ
動画の3分以降はゴールドにまつわる興味深い歴史を解説しています。
イーロン・マスクは、“フォートノックスにツアーって、すごく面白そうだよね。実際に見ることができるライブツアーみたいな。そこに金があるのか、無いのかって、どうなんだろう。”と言っています。
また、“防衛省は何年も監査に合格していない。…だから、ペンタゴンでは彼らの会計ミスがある。ソファのクッションの中で失くしたものの金額は年間200億から300億ドルだよ。”と言っています。
財政支出に対する正常なチェック機能がないことから、1兆ドルの詐欺が行われている可能性を指摘しています。こうした巨額の政府の不透明な支出は、インフレを引き起こし、「インフレは国民への隠れた税金だ」と話しています。
最後のツイートには「Grok3による解説」があります。“もしフォートノックスに金が大幅に不足していることが明らかになれば、ドルに対する信頼が一気に揺らぐでしょう。…ドル安が急激に進む可能性があります。…金の在庫が予想以上に少ないとなれば、「供給が不足している」という認識が広がり、金価格が急騰するシナリオが考えられます。…ドルへの信頼が崩れれば、国際的な決済システムや債務市場が混乱し、特に米国債の価値が下落する可能性があります。多くの国や機関が米国債を保有しているため、これが売られ始めると金利が急上昇し、世界的な金融危機の引き金になるかもしれません。”と説明しています。
こちらのツイートによれば、“フォートノックスの金消失は…一部の国では通貨体制の再検討も議論されるでしょう。たとえば金やコモディティに価値を裏付けられた決済システムの構築や、デジタル通貨と金を組み合わせた新たな準備資産の模索(「デジタル金本位制」的な構想)などです。”とあります。
イーロン・マスクにすれば、自らが開発したAIによるデジタル通貨と社会信用システムで、操縦桿を握りたいと思っているはずです。ただ、キンバリー・ゴーグエンさんの話が正しければ、彼らのコンピューターの性能では実現不可能だということです。
フォートノックスは、米国金塊保管所で、ケンタッキー州にある陸軍基地です。1億4,700万オンスの金塊、4,260億ドル、金を保管しています。👇👀
— wizard@禅 (@zVAQGU7CmC90815) February 23, 2025
人口80億人に1億つづ分配してもまだ、お金が残るのです。プラス違法な税金 pic.twitter.com/79sMXTAsnc
» 続きはこちらから
新年度予算が自公維の賛成で衆議院を通過 〜 維新に批判が集まる一方、真の戦犯は立憲民主党との指摘「森山・安住ラインが国会をコントロールしている」
福島のぶゆき議員は「今回の予算案の審議は、日本の憲政史上はじめて与党が過半数を割る中で行われました。本来であれば、野党がまとまれば予算案を否決することもできますし、それをカタにして本質的な修正もできたはずですが、現実にはそうなりませんでした。」と述べ、野党第一党の立憲民主党が原因だと批判しています。予算委員長は立憲の安住淳議員ですが「初めから年度内成立をさせようという意思を感じる運営」「野党がまとまれば成立させられるにも関わらず、初めから成立させるつもりはありません。野党まとめるための根回しや他党会派への配慮もせず、そのまま成立すれば行政が混乱するような低質な修正案を出して、やったふりをしているだけ。」「このままでは、先の衆議院選挙で自公政権を過半数割れに導いた国民の思いは、無駄になってしまいます。」
れいわ新選組の山本太郎代表は「減税なし、給付なし、国民を完全に切り捨てた棄民予算が成立した。ゴミみたいな予算」くしぶち万里共同代表は「そもそも過去最高の税収78.4兆円。全体の予算規模は115兆円。そのうち消費税がトップ。なのに消費税の減税さえしない」「国は税金取りすぎ、国民に金返せ予算」「自公維3党合意で医療費の4兆円削減は国家的殺人だ」大石あきこ共同代表は「今国会は、国債発行ナシ縛りの財源捻出ゲームという変なゲームを一緒になってやっていた」「自公維の教育無償化も、実は学校間の淘汰を狙うものだ」高井たかし幹事長は「今回、所得税法等改正案が可決されたが、立憲と国民が出してきたガソリン税の暫定税率の廃止法案には、れいわは反対した。所得税法等改正案から切り離して、租税特別措置法の改正を単独で出すことを主張した(立憲と維新の廃止案は政府案を前提にしているので、到底飲めない防衛増税なども含まれているから)。半日もあれば出せる簡単な改正で、これならば他の野党も合意できたはずだった。ところが法案を出し直す時間がないという理由でやらなかった。立憲は本気で野党を一本化して与党と交渉する気がない。パフォーマンスだ。」と、福島議員の解説を裏付ける経緯を語りました。
SAMEJIMA TIMESでは、与党自民党の森山裕幹事長と、野党第一党立憲の安住淳委員長の裏取引を解説していました。少数与党国会、しかも予算委員長は野党。予算審議では自民党の裏金問題などスキャンダル追求の絶好のチャンスでした。「立憲が本気で裏金事件の真相を究明したいのであれば、最初から会計責任者の松本氏の証人喚問を求めればよかった。ところが立憲は最初から参考人招致を求めていた」その結果、安倍派5人衆の萩生田氏、西村氏、世耕氏など大物議員は逃げ切っています。「森山・安住ラインが国会をコントロールしている」、そして安住淳議員は財務省お抱え議員で有名です。
維新は高校無償化と引き換えに自公予算案に全面的に合意.これで日本国民総掛かりで選挙を通して創った少数与党という「緊縮による経済低迷を打ち破る千載一遇の大チャンス」を維新が高校無償化の為の僅かな予算と引き換えに財務に全面降伏し,全て大ナシした事になります.https://t.co/X7sy5UqeZqこ…
— 藤井聡 (@SF_SatoshiFujii) March 4, 2025
「自公維3党合意」で“1番トク”をする(財政負担が軽減される)のは、すでに高校授業料の無償化をしていた『大阪府』。大阪府の試算で「計約290億円」もの財政負担軽減。大阪がトクをするために、日本全国の国民を犠牲にしたとまでは言わないが、維新はどう説明するのだろう。 https://t.co/m2SpQxOSnF
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) March 3, 2025
〇本日本会議で令和7年度予算案の採決が行われ、私は野党の立場として、内容面でも評価できるところはありませんので当然反対いたしましたが、私たち有志の会は反対2名、賛成2名で判断が割れることとなりました。野党議員が予算案に賛成票を投じるということはその年度の政策のおおむねに賛成するとい… pic.twitter.com/G14Pa4rfCB
— 福島伸享(のぶゆき)事務所 衆議院議員(茨城1区) (@fukuchan_ib) March 4, 2025
» 続きはこちらから
トランプ政権による関税引き上げの影響でアメリカは深刻な景気後退へ ~今四半期(1-3月)の成長率が「驚きの年率マイナス2.8%」
このことをIn Deepさんが記事に取り上げていました。GDPの推定値では最も信頼性が高いと言われているアトランタ連銀が3月3日に発表したGDPナウ(GDPNow)では、今四半期(1-3月)の成長率が「驚きの年率マイナス2.8%」でした。
これは、企業が関税の導入を控えて輸入を前倒ししたため1月の貿易赤字が過去最大の1530億ドル(約23兆円)に達したことに加えて、製造業活動の指数が弱かったことによるものだということです。
世界最大の資産運用会社ブラックロックの元資産運用マネージャーのエドワード・ダウド氏は、“2025年には景気後退が予想され、これは世界的な景気後退になる”と予測していました。
「関税戦争」の相手国であるカナダと中国ですが、“カナダ経済は今年半ばまでに景気後退に陥る可能性が高い”と見られています。中国は現時点でも「不況」といえる状況が、“今後さらに厳しい経済状況となっていく”と予想されます。
日本は? 「関税戦争」を避けるには消費税を無くすことでしょうね。これまで消費税の還付金で恩恵を受けてきた大企業は、企業の利益から税金や配当を差し引いた内部留保(利益剰余金)が600兆円を超えているようなので、国内の自然農法などに投資してはどうですか?
これは自分たちが生き残るための投資ですよ。In Deepさんによれば、“アメリカが純然たる「食糧輸入国」になっていて、すでに食料も自国民を養える分を生産できていない”ということです。意味はわかりますよね。
さて、「今だけ、金だけ、自分だけ」というパワーワードを最初に使った東京大学の鈴木宣弘教授は、「日本は先進国の中で最も自給率が低い。輸出が伸びていると喜んでいるばかりではいられなくなっており、食料安全保障を真剣に考えないといけない」と言っており、“「自産自消」的な取り組みによって、地域循環的な自給圏が各地に構築され、拡大していくはずだ。”と予測しています。
これは時事ブログが何度も推奨してきたダーチャに繋がるものです。日本が生き残るには「地域循環的な自給圏が各地に構築」される以外に方法がないように見えます。
幸いなことに、日本では菌ちゃん農法や今橋伸也氏のような先駆者が、すでに実績を挙げています。あとは人々の覚醒を待つのみです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

突如として始まったリセッション
トランプ政権によるカナダやメキシコ、そして中国に対しての関税措置が発効されましたが、その直後から、その各国とも「戦争状態」となっています。
以下のように次々と報復関税や報復措置が述べられています。
・カナダのオンタリオ州首相が、関税への報復措置として、アメリカへの電力供給停止を警告 (BDW 2025年3月4日)
・中国が関税への対抗措置として、米国産農水産物に追加関税を発表 (BDW 2025年3月4日)
アトランタ連銀はGDPナウ(GDPNow)というページで、GDPの推定値を数日おきに更新していますが、3月3日に発表されたアメリカのGDPナウの予測モデルは以下のようになっていました。
GDPナウの2025年の実質GDP推定値の推移:第1四半期

GDPNow
GDPの推定値では、アトランタ連銀のものが最も信頼性が高いと言われているだけに、なかなか衝撃的です。
(中略)
「何があった」と思いましたが、ともかく、アメリカが深刻な景気後退に陥る、あるいは「すでに陥っている」可能性が高くなっています。
(中略)
» 続きはこちらから

日本の企業年金基金をハゲタカ投資会社ブラックロックが運用、すでにNECなど6社が契約し総額約2兆5000億円が差し出される
そして年金です。世界的投資運用大手ブラックロックが日本の企業年金基金を運用すると報じられました。NECをはじめとする6つの企業年金基金がすでに総額約2兆5000億円の運用契約を結んだとあります。「日本の経営陣では投資の専門性が不足しているので外国のプロフェッショナルに頼らざるを得ない」という、ずいぶんと屈辱的なことが書かれていますが、日本国民の感覚としては「盗人に大金を預けるようなものだ」。
2023年2024年に、当時の岸田首相がブラックロックCEOラリー・フィンクとしばしば面会していたことが指摘されています。企業年金基金は手始めで「日本政府が掲げる資産運用立国とは国民の資産財産を余すところなく外資に流す仕組み」。ハゲタカがいずれ公的年金に手をつけないはずはない。「日本の先人達が必死に働いて稼いたお金が日本人のために使われずにアメリカや中国や外国に奪われていっている現実」が2025年の今、具体化してきました。これはまさしく売国奴たる政治家が手を下しています。たとえ政治家がグローバリストの操り人形だとしても、私たちが直接落選させることができるのは政治家です。選挙大事。
ブラックロック、日本の企業年金基金を運用へ
— tobimono2 (@tobimono2) February 27, 2025
日本の企業年金基金の資産総額167億ドルが、米国の投資会社ブラックロックによって運用されることになった。これは日経アジア紙が報じたものである。… pic.twitter.com/ZHlwvxPu3B
年金は完全に終了
— 野田CEO (@nodaworld) February 27, 2025
↓
ブラックロックとゴールドマンが日本で年金事業拡大、NECなどから企業年金計2.5兆円分の運用受託
日本政府が掲げる資産運用立国とは国民の資産財産を余すところなく外資に流す仕組み、日本人は怒りの矛先を財務省ではなく自民党や経団連に向けないとダメhttps://t.co/5ZJ8wktMZN pic.twitter.com/IjSyuYqdG9
【日本の大企業が盗人に大金預けている】
— サテライトTV 大森道雄 (@sate_tv) February 27, 2025
国内でNECなど6社の企業年金2.5兆円分の運用先を国内の信託銀行や生命保険から物価高を反映してさらなる利益を求め米運用大手ブラックロックやゴールドマン・サックスに運用先を変更している。
盗人に大金を預けるようなものだ😫https://t.co/zmtVnbsBE8
日本の先人達が必死に働いて稼いたお金が日本人のために使われずにアメリカや中国や外国に奪われていっている現実をしっかり見て何をしなければいけないのか日本人は考えなければいけない。
— サテライトTV 大森道雄 (@sate_tv) February 27, 2025
岸田首相は、日本🇯🇵国民ではなくグローバル投資家の皆さんの「所得資産倍増計画」のために働いています。写真は、昨年10月6日に米投資ファンド、ブラックロック主催の投資家ラウンドテーブルに参加した岸田首相。ー首相官邸HPより。首相の隣がラリー・フィンクブラックロックCEO。 pic.twitter.com/Ims7prHfXH
— どらえもん2 (@matsudadoraemo1) April 11, 2024
9/23
— 野田CEO (@nodaworld) September 26, 2024
資産運用会社との意見交換会
岸田首相
↓
私は「invest in KISHIDA」、皆さんに日本人の資産を解放しまーす、年金も全部使っちゃって下さーい、足りなければ増税しまーす!
出席者
ブラックロック、ブラックストーン、KKR、SSGA、日興AM
年金は全て外資に流れる仕組みhttps://t.co/9wW01Y71oK pic.twitter.com/t1g3f2nK1v
「自然農のリーダー達が手を繋ぎ世界をリードしていく 始まりそうですね 理想の世界が垣間見えた動画でした」というコメントは、本当にその通りだと思いました。
問題は、今橋伸也氏の言葉を素直に受け止められる人と、「あり得ない!」と否定する人がいることでしょう。『水からの伝言』で江本勝氏は「水に文字を見せる」という実験を行い、“水は、音楽やイメージや言葉や、祈りなどによって、変化する可能性がある”ことを示しました。
しかし、こちらの記事には、“『水からの伝言』とは1999年に出版された、江本勝氏による水の結晶の写真集。…国内外で急速に広まる一方、科学的根拠がないにも関わらず、まるで科学的に実証されているかのように装った「疑似科学」の典型例として、科学者や各種団体から批判を集めてきた。”とあります。
このように「自然科学」という名の宗教の狂信者には、『水からの伝言』は受け入れる事のできない「疑似科学」なのです。
しかし、今橋伸也氏の仕事は『水からの伝言』の延長線上にありながら、否定することのできないものになっています。
今橋伸也氏は、“イギリスってオックスフォード大学って有名じゃないです か。ケンブリッジ大学、有名で。その次がですね、名門って言われるのがブリストル大学っていうとこらしいんですよ。そのブリストル大学っていうのは、僕の圃場から1時間ぐらいのところにあって、そこの生徒が僕らの圃場の噂を聞いて来られたんですね。13人ぐらい来たんですよ。ファームツアーしていくんですけども、その中で生徒の顔がめちゃめちゃ険しくなっていくんですよ。どんどんどんどん、話せば話すほど。すごい質問されるから、それを答えるんですけど、どんどん険しくなっていって、これなんかまずいこと言ってんのかなと思って、「あの、すいません。僕の英語、通じませんですか?」って聞いたんですよ。そしたらね、「今橋君の言うことは全部分かってる。ただ君の言ってることはね、大学が、教授が言っていることと全く反対のことを全部言う。ただ野菜ができてるから、否定ができない、困る。今度、大学の教授連れてくる」って言って帰られたんですけども、いろんな科学者とかね、年間200人ぐらいの人が来られてですね、科学がなんかひっくり返されることがすごい起きてるらしくて、そっから教授とかは、逆に研究したいっていう人とか現れて、自然農法やる人とか出てきてる…。(21分3秒)”と話しています。
ものすごく面白い話です。1.5倍速くらいで、全編をご覧ください。二つ目の動画では、なぜ無肥料で野菜ができるのかを説明しています。