注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

同じ「強行採決」でも、安保、TPP、働き方改革、そして今回の外国人材拡大と法案の審議時間がだんだん短くなっている(TBSあさチャンから)…長期政権の驕りと、国会軽視が高じていることがよくわかります。 pic.twitter.com/APPqw0oY3q
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2018年11月26日
世論調査の結果がこれでも強行採決で国民を無視するのが安倍政権。#News23 pic.twitter.com/ZcydRJkFLc
— ともの🌈🐲 (@blueash009) 2018年11月26日
入管法改正法案を与党が強行採決しようとして、本会議後、委員会を再開したら担当政務官がいなかった。参議院農水委員会に出ていたとやらで遅刻。与党の筆頭理事も法務委員長 も把握していなかった。与党の連絡系統が崩壊している。委員会は中断。立法府が壊れていくのを間近で見ている気がする。
— 亀井あきこ(衆議院議員・立憲民主党) (@kameiakikoweb) 2018年11月27日
外国人材の受け入れを拡大するための出入国管理法の改正案は、衆議院法務委員会で採決が行われ、一部修正の上、自民・公明両党などの賛成多数で可決されました。https://t.co/bJkwNwQLUz#nhk_video pic.twitter.com/pXbxPy3yOY
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年11月27日
📢【速報】衆院法務委、質疑打ち切り。強行採決💢
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) 2018年11月27日
ふざけんなよ。なんで早口読み上げの与党賛成討論だけで採決なんだよ。ムチャクチャじゃないか! pic.twitter.com/kOxHfVt9iZ
» 続きはこちらから
外国人技能実習生の代理人を務める指宿弁護士によると、日本にはすでに250万人の外国人が生活し、130万人の外国人労働者がいる事実上の「移民の国」となっています。
今や、移民政策の是非では無く、どのような移民政策を取るかを早急に議論すべき時なのに、国は1990年代からずっと外国人を生身の人間として見ずに「安い労働力」「必要が無くなったらいつでも帰ってもらえる使い捨てにできる存在」としてきました。「国際貢献」などは真っ赤な嘘、次々と明らかになる残酷な実態をさらに加速させるのが、今回の新制度となります。
そして外国人の労働条件の悪化は、日本人の賃金をも引き下げます。
指宿弁護士は、法務省がこれまでの「国際貢献」という嘘を認め謝り、外国人と共生する社会を作る目的の移民政策を議論すべきだと言います。
韓国が実施しているように、行政が二国間協定で悪質なブローカーを排除することは簡単なことだそうです。
でも日本の場合、そのブローカーが、、、。
ほとほとあべぴょんには消えてもらいたい。次の選挙まで待つ気になれぬ。