アーカイブ: ロシア

[Twitter]ウクライナの状況がよくわかる画像

竹下雅敏氏からの情報です。
 ウクライナの状況がよくわかる画像を数点。
 1つ目はウクライナの本当の大統領として、バイデン副大統領が紹介されている画像です。
 次はアメリカ開拓時代に重ね合わせて、ウクライナの人々をもてなすヌーランド国務次官補。インディアンの悲惨な末路を考えると、かなりのブラックです。
 次はウクライナをけしかけるロシアの旗を振っているのがアメリカ。
 最後の写真のポロシェンコは、どう見ても切り貼り画像ですが、右のドンバスの少年はリアルです。
(竹下雅敏)
――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[ロシアの声]ロシア人研究者、これまでも地球には高度な文明が存在していた 〜 「約5億年前」の文明と星のヒメミコ様との通信内容について

竹下雅敏氏からの情報です。
 映像配信のどこかで、人類の歴史は少なくとも5億年以上遡ると発言したのですが、何と科学的に証拠が出てきたようです。
 中西征子さんのイラストで、スバルのアステローペⅡ星のヒメミコ様が、着物を着た姿で描かれ、ヒメミコ様とのやり取りの中で、日本が故郷であること、また約5億年前に地球に住んでいたことが語られています。おそらく地球に人類が現れた最初の時が、約5億年前だろうと思います。他の惑星からの入植によるもので、現在ヒメミコ様がアステローペⅡ星を身体として転生に入っておられることから、アステローペⅡ星の惑星から地球に入植したのだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ロシア人研究者、これまでも地球には高度な文明が存在していた
転載元より抜粋)
a

Photo: RIA Novosti


ロシアの科学者らは、地球には5億年前高度な技術が用いられていたという帰結に達した。このことから、5億年前は地球には別の文明が存在していたと見られる。

2013年夏、ロシア南部のクラスノダール地方で驚くべき人為的な遺跡が発見された。ラビンスク市在住のヴィクトル・モロゾフさんはフドジ川で魚釣りの最中に、おかしな石を見つけた。その石にはあらゆる面でマイクロチップを想起させる物体が埋め込まれていた。

モロゾフさんはこれをすぐに研究者の手にゆだねた。ところがこの物体の正体を突き止めるには1年以上の歳月が要された。ノヴォチェルカッス総合技術大学の地学、鉱物学科の鑑定の結果、石は2億5千万年前のもので、ある事が判明した。このことから、2億5千年前には地球上には生命体があり、高度な技術が存在していた事が裏付けられた。今後の解明が待たれる。

[櫻井ジャーナル]「死神」バイデン米副大統領、今回のキエフ入りは戦争再開の予告 〜 偽の銀河連邦に繋がる12名とサークル・オブ・12の降伏

竹下雅敏氏からの情報です。
 ウクライナ危機の現状を、わかりやすくまとめてくれています。“ウクライナにとってバイデンは死に神”ということ、“つまり戦争を再開するという宣言だ”ということです。オバマ政権はブッシュ・ナチ陣営の圧力に抗しきれないようです。このままではいずれ開戦になると思われます。
 ただ20日の記事のコメントで、この3日が重要だと指摘しましたが、「(偽の)銀河連邦」にこれまで霊導されてきた中枢の12名全員が、現在ナサニエル陣営に従うことになりました。フランシスコ法王の説得がうまくいったようです。このグループの中心は裏天皇で、2つの派閥に分かれており、裏天皇側の派閥は、以前にお伝えしたように、すでにナサニエル陣営に従っていました。もう一方の派閥が今回従うようになったわけです。
日本時間の明日の正午までには、現在説得中のロックフェラー・オバマ陣営の中枢サークル・オブ・12のメンバー全員がナサニエル陣営に従うようになるとみています。これが確定した時点で大勢は決したと言えるでしょう。
ウクライナでの戦争が無くなるというのではありません。ブッシュ・ナチ陣営は、徹底抗戦を諦めていないからです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
バイデンがキエフ入りした直後にオデッサで虐殺があったが、今回のキエフ訪問は戦争再開の予告
転載元より抜粋)
 ジョー・バイデン米副大統領がキエフへ乗り込み、11月21日にはロシアのウクライナ情勢への対応を「受け入れがたい」と批判、9月の停戦合意を守るべきだと発言したようだ。バイデンの後、キエフへは武器が空輸されると見られている。つまり戦争を再開するという宣言だ。

 副大統領の尻を叩くためなのか、バイデンの息子はウクライナ最大の天然ガス会社ブリスマの重役になっている。地下に資源が眠る東/南部から住民を排除しなければカネにならない立場だ。

 アメリカ/NATOがウクライナ制圧を狙う理由はエネルギー源の支配以外にもある。ズビグネフ・ブレジンスキーの戦略では、ポーランドからウクライナを押さえてロシアを占領することになっている。「唯一の超大国」アメリカの世界支配だ。

 そのため、2004年から05年にかけて実行されたのが「オレンジ革命」。この革命は投機家のジョージ・ソロスが黒幕として暗躍、ボリス・エリツィン時代のロシアで不公正な手段を使って巨万の富を築いたボリス・ベレゾフスキーもスポンサーのひとりだった。

 ところが、その実態が明らかになると人心は離反し、クーデターが計画される。その中心にいたのがビクトリア・ヌランド国務次官補。ネオコンの大物、ロバート・ケーガンと結婚した女性だ。

 そして今年2月にクーデターを成功させる。その際、最前線で戦っていたのがネオ・ナチのグループ。その背後にはアメリカ/NATOが存在していた。当然、憲法の規定は無視しての出現だ。

 西側に支持されたその政権は爆撃で住宅を破壊、住民を虐殺するために白リン弾やクラスター爆弾を使っている。それがアメリカ/NATOが後ろ盾になっているキエフ政権の実態であり、アメリカに従属している日本では政府やマスコミだけでなく、「リベラル派」や「革新勢力」も虐殺を見て見ぬ振り。

 民族浄化のために侵攻してきた部隊を住民が支持するはずはなく、正規軍の兵士も士気があがらない。虐殺の主力はアメリカ/NATOの訓練を受けてきたネオ・ナチだったが、壊滅的な敗北を喫し、キエフ政権は停戦を受け入れた。

 そこで、停戦合意の直後からキエフ側は新たな軍事作戦を準備する時間稼ぎのために停戦したにすぎず、「和平プロセス」を尊重する意思がないと指摘されていた。しかも現場のネオ・ナチ部隊は停戦合意を意思はなく、攻撃を続けている。当然、アメリカ/NATOは態勢の立て直しを図り、武器を供給して次の戦闘へ準備を始める。

 ウクライナにとってバイデンは死に神。前回、バイデンがキエフに乗り込んだのは4月22日だが、それから間もなくしてオデッサの虐殺があった。

» 続きはこちらから

[ロシアの声]ラヴロフ外相の発言「西側はウクライナで一切をかけた勝負に出ようとしている」

竹下雅敏氏からの情報です。
 ラブロフ外相の言葉は、微妙な言い回しですが、現在進行形だと思います。要するに“西側諸国はウクライナで一切をかけた勝負に出”ようとしていると見ているわけです。ここで言う西側諸国は、ブッシュ・ナチ陣営とその傀儡です。
 3つ目の記事でも、当の米国内から“最も深刻な脅威は現在…ホワイトハウスと米国議会だ”とする声明が出ています。危機は現実のものとしてあるということです。
 歴史的に見れば、地球レベルでの決定的な瞬間になる出来事なのですが、人々の感覚が鈍いのか、メディアは沈黙したままです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ラヴロフ外相:西側はウクライナの過激主義者たちを支持して民主主義の原則に違反している
転載元より抜粋)
a10

© Photo: RIA Novosti/Ramil Sitdikov


西側は、ウクライナ危機の時、民主主義の原則に反対し、ロシアに対してははったりを利かせようとした。ロシアのラヴロフ外相が22日、述べた。

ラヴロフ外相は、外交・防衛政策会議の総会で、「我々の西側のパートナーたちは、独自の民主主義の原則で行動し、過激主義者たちを支持したほか、我々(ロシア)に対してはったりを利かせようとして、ウクライナ情勢で実際に全てを危険にさらした」と述べた
————————————————————————
ラヴロフ外相、西側は「ロシアを面食らわせ」ようとしている
転載元より抜粋)
a20

© Photo: RIA Novosti/Ramil Sitdikov


ラヴロフ外相は、西側諸国はウクライナで一切をかけた勝負に出、「ロシアを面食らわせよう」と欲しているとの見方を表した。外相は22日、外交国防政策評議会の会議の席でこう述べた。

「ウクライナ危機までの長い間、ロシアと西側の関係は真実の時に近づきつつあるという感覚が漂っていた。問題を永遠に後回しにするわけにはいかないのだ。」
「我々のパートナーらはウクライナにおいて一切をかけた勝負に出て、自国の民主主義の原則を踏みにじり、急進主義者らを支援した。フーリガン流にいうと屈辱を飲ませ、『我々を面食らわせ』ようとしたのだ。」
————————————————————————
米国を脅威に陥れているのはオバマ米大統領か、はたまたホワイトハウスか?
転載元より抜粋)
a30

© Photo: AP/Rob Griffith


オバマ大統領の外交政策は米国にとって致命的。こうした帰結が米国人政治家らから出された。彼らは国際舞台においてオバマ大統領の行動への理解がますます得られなくなっていることを認めている。米国の発案で発動された対露制裁は国際関係のシステム全体を揺るがしている。
» 続きはこちらから

[The Voice of Russia 他]ドネツク「米政府、ドンバスに新たな戦争を起こそうとしているのでは」

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事を見ると、やはりネオコン連中は春まで待ってくれないようです。選挙で大敗して、“上院も下院も完全に共和党の管理下に置かれた”状態では、オバマ政権はネオコン連中の圧力を跳ね除けることは出来ません。
 3つ目の櫻井ジャーナルには状況が簡潔に記されています。ロシアに経済的圧力をかける目的で、サウジアラビアの協力によって石油相場を引き下げているわけですが、このことが、シェール・ガスやシェール・オイルのアメリカのビジネス自体の崩壊に繋がっているようです。そのためウクライナ、中東、北アフリカの資源を軍事的に支配する必要性が高くなっているとのこと。ウクライナの緊張は現在大変高くなっているわけです。
 ただ私の感覚では、予測した通りの方向でバイデン副大統領らの説得に成功していると思います。あと少し、ロックフェラー・オバマ陣営のサークル・オブ・12のメンバーを説得出来るかどうかです。見通しとしては、大丈夫だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ドネツク「米政府、ドンバスに新たな戦争を起こそうとしているのでは」
転載元)
© Photo: RIA Novosti/Natalia Seliverstova

© Photo: RIA Novosti/Natalia Seliverstova



ウクライナ南部・東部で独立を宣言しているドネツク人民共和国は、米国はウクライナ東部問題解決に関する連絡グループのミンスク・フォーマットにかわり、紛争を激化させようとしている、と見ている。

同共和国議会のデニス・プシリン副議長が金曜述べた。また副議長は、米国のバイデン副大統領のキエフ訪問はウクライナ和平プロセスを引き裂くことを目的としたものだ、と指摘した。

副議長はインターファクスの取材に応え、「米国は自らプロセスに参加し、調停者としてのEUの立場を弱めようとしている。しかも米国は、ドネツク・ルガンスク両人民共和国をプロセスから排除しようとしているが、そうすれば事態はいよいよ袋小路に陥るばかりだ。また米国はキエフに飛び道具を供給する必要性を公然と口にしている。米国は、結局、ミンスク合意を破棄し、戦争を再開することを望んでいるのだ」と述べた。

バイデン副大統領は金曜、ウクライナの首相や大統領と会談する。ロイターによれば、バイデン氏はウクライナへの地上軍用品の供給量増大を宣言する。軍用ジープの供給については既に計画がある。しかし一方、ロイターによれば、米国はキエフに武器を供給しないことを決定している。


――――――――――――――――――――――――
オバマ大統領はまるで「第2のブッシュ」
転載元)
© Photo: REUTERS/Larry Downing

© Photo: REUTERS/Larry Downing



米オバマ大統領の外交政策への不満が、米国内でも高まっている。オバマ大統領の外交政策は米国にとって有害であり、米国にいかなる利益ももたらしてはいない。米国のロバート・ゲーツ元国防長官は、このような見方を表した。

20世紀の米外交界の最長老の1人であるヘンリー·キッシンジャー氏は、米国が率先して行っている対ロシア制裁は、国際関係のシステムをゆるがしていると指摘した。米国は、民主主義の理念を強化するために、米国が考える幸福ではなく、独自の幸福にしたがった生活を望んでいる国民たちが暮す国々に、力ずくで民主主義を押し付けようとした。フョードル・ヴォイタロフスキー政治学博士は、米国による「支援」の結果、これらの国民たちは、崩壊と飢餓に直面しているとの考えを表し、次のように語っている。

米政府によって引き起こされたウクライナでの出来事は、米国の「政治的リアリズム」派の代表者たちが考える米国の国益とは大きく異なっている。彼らは、第一に自分たちの国益を守り、世界のバランスを維持する必要があると考えている。欧州大西洋の安全保障分野における利益という観点からみた場合、現在のウクライナ危機は、欧州全体を不安定化させる恐れのある非常に危険な源だ。ロシアとの関係という観点からみた場合、これは露米対話および露米協力の体系的かつ長期的な崩壊だ。米国は、このような攻撃的イデオロギー政策へ移行することで、長期的に見た場合、同盟国や米国そのものにとっての体系的な問題をつくり出している。

» 続きはこちらから