アーカイブ: 社会

ぴょんぴょんの「インドの光と影」

 若いころインドを訪れたときは、すべてが珍しく、新鮮で輝いて見え、貧しくても汚くてもインドが好きでした。
 しかし映像配信で、クリシュナをはじめとするヒンドゥーの神々の真実、マヌ法典について学び、それをインドの現実と照らしあわせたとき、いかに歪んだ国なのか気づかされました。
 若いころ見たインドは、こうあってほしいという理想を重ねたインドだったのです。
 かなりの闇を抱えるインドですが、それでもなお、インド映画やインド・カレーは大好きです。

(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「インドの光と影」


ごった煮・娯楽のインド映画


くろちゃん、インド映画って好き?

ああ、踊るマハラジャ」とか楽しいよな。
ラブ・ロマンスかと思えば、コメディだったり、ブルース・リーもどきの格闘シーンがあるかと思うと、歌と踊りのお祭り騒ぎ。


ああいうごった煮・娯楽映画はかつて、マサラ・ムービーって言ってたけど、最近はボリウッドの方が通じるね。
あ、ボリウッドって、ムンバイ、つまり昔のボンベイの映画産業にハリウッドを合成してるのね。

チープなネーミングだな・・って、インド人にとって映画は、最高の娯楽なんだろ?

インドの映画館て座席もゆったりしてるし、売り子が席まで来るし、音響装置もハイレベルで日本よりいいんだって。

そういやあ去年、インドで上映禁止・運動が話題になってなかった?

それ、「Padmavati(パドマーヴァティ)」のことでしょ? 
伝説の美女、パドマーヴァティを描いた歴史大河ドラマ。
パドマーヴァティの子孫を名のる一族から、クレームがついて騒ぎになった
みたい。

西郷隆盛のドラマを作るのに、西郷どんの子孫がクレームつけるみたいな?

日本じゃあまり、そういうこと聞かないけどね。
インドは一族の誇りってゆうか、プライドが異様に強いんだと思う。

で、「パドマーヴァティ」ってヤツも、「踊るマハラジャ」みたくドンジャン・ドンジャン♪歌って踊るんかな?

ちがうちがう、シリアスタッチの美術品みたいな映画だよ。
こんな感じ。



» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた難民問題、移民問題 ~第10楽章 国境なんていらない、311移民の物語

第1楽章から、第9楽章まで、
独逸の伯林からいろいろな国の
難民、移民の方たちを書いてきました。

しかし、2011年から、本当に移民すべきだったのは、
日本の東側の人たちではなかったのか・・。
7年間、私はそんな思いで過ごしてきました。
気がついた方、その場から動けなかった方・・・
私たちは、どう生きていけばよいのか・・
問われているのかもしれません・・。
(ユリシス)
————————————————————————

息子を守るために私はいる


第10楽章
国境はいらない、311移民の物語
2011年の3月11日 14時46分からはじまった命を守る物語

息子は、へその緒が巻きついたので
緊急帝王切開で生まれた。

名前をつけるとき、瞬間に思いました。
どんな時代になったとしても、
生き延びることができる人になってほしい。
どんなことがあっても、息子を守るために
私はいる
のではないかと。

まさか、そんな時代が10年後に本当にやってくるとは、
夢にも思っていませんでした
・・・。

U.S. Navy[Public Domain]


2011年 3月11日 14時46分。
日本が転換期を迎えた日
かもしれない。
静かなる戦争が始まったと考えても
良いのかもしれない。

あの地震はびっくりするものでした。
60階のビルが、
目撃した方によると、ぐねっとまがったと・・。

Author:Gtogk[CC BY-SA]


3月11日から、なんか、胸騒ぎのような
ざわざわする感覚がずっとありました。

テレビの津波の映像を見て、
感覚がおかしくなりそうでした。

お米を買わなければ、水を買わなければと
振り回されました。

外国人が成田空港に殺到している??
3月14日の夜、検索をして、初めて気がつきました。
すべてのことが、わかりはじめたのです。


» 続きはこちらから

急転、セクハラ問題の福田財務次官が辞任へ 〜 「もたつく麻生」へプレッシャー?

 セクハラ発言を否定していた福田事務次官が、急に辞任を明らかにしました。
財務省は、福田事務次官の「加害が(本当に)あったかどうかに疑義が生じている」「(女性が)弁護士に名乗り出ることがそんなに苦痛なことか」など高圧的な態度で、各社女性記者に調査協力を要請していましたが、さすがに非難ごうごうで、弁護士グループや新聞労連、記者クラブなどから抗議声明が出される事態になっていました。
 本日の記事は、その抗議を中心に構成していましたら、昨夜19時に突如、「福田事務次官が引責辞任」というニュースが流れ、びっくり。財務省をあげて庇っていたのに、何があったんだ?
 そこでヒントとなったのが、板垣英憲氏の情報でした。あべぴょんのお留守の間に「喝」が入ったのかもしれません。
 それにしても、今回の福田事務次官のお粗末な行状で明らかになった、取材対象+報道機関のセクハラ是認体質について、菅野氏の一連のツイートは大変勉強になりました。きっと苦い涙を流した女性は、たくさんいるのだろう。福田氏辞任でこの問題をうやむやにせず、女性が本当にプロフェッショナルな仕事ができる職場に変えていって欲しい。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
セクハラ問題の福田財務次官が辞任へ 麻生財務相が発表
引用元)
麻生太郎財務相は18日夕、女性記者へのセクハラ発言問題を起こした福田淳一事務次官から辞任の申し出があり、受理したと明らかにした。当面の職務は矢野康治官房長が代行する。

 麻生財務相は記者団に「福田次官から疑惑について引き続き身の潔白を明らかにしたいが、現在の状況を鑑みると職責を果たすことが困難だとして辞職の申し出があり、私はこれを認めることにした」と述べた。
(中略)
 財務省は16日、福田氏がセクハラ発言を否定しているとの調査結果を公表。さらに各社の女性記者に対し、発言が実際にあったかどうかの調査への協力を要請した
(以下略)

————————————————————————
天皇陛下の側近たちは、「小沢一郎政権樹立」「女性宮家創設」の準備に着手、二階俊博幹事長をバック・アップする態勢だ
◆〔特別情報1〕
 自民党の 二階俊博幹事長が、トロく鈍い麻生太郎副総理兼財務相に苛立っている。役所中の役所、省庁と言われる財務省の事務方のトップである福田淳一財務事務次官のセクハラ疑惑に対して、電光石火、果敢に対処、言うなれば、処分できず、もたついているからだ。4月17日午前の記者会見で、「一日も早く決着をつけてすっきりした気持ちで審議に当たれるように環境を整えたい。それを急ぐべきだ」と述べたが、本心は、「いつまでも福田淳一財務事務次官を庇っていると、安倍晋三首相と一蓮托生、まとめて葬られるぞ」と焦ってもいるのだ。
(以下略)

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「キー・パーソン・今井尚哉」

 財務省の公文書改ざん問題が明るみに出て以来、連日、森友問題が巷を賑わせております。
 ただ、佐川氏の、あのむなしい証人喚問で何も動かすことはできず。
 と思いきや、実はこれも新たなステップへの作戦かもしれないと思ったり。
 いよいよ本丸が危ないという状況ですが、重臣・今井尚哉氏は殿を守りきるのでしょうか、それともあっさり売っぱらってしまうのでしょうか。
 時の人、今井尚哉氏に関する、時事ブログのコメントをまとめてみました。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「キー・パーソン・今井尚哉」


安倍政権を中枢で動かしている筆頭秘書官


最近ネットでも、やたらと「今井尚哉(たかや)氏」の名前が表に出てくるけど、時事ブログではずっと注目されてたよね。



今井尚哉氏の名前をはじめて知ったのは、2年くらい前だったな。
2016/06/15時事ブログ
安倍政権を中枢で動かしているのが、筆頭秘書官である今井尚哉氏だという記事です。」

どういう人なの?

経産省のキャリア官僚。
「栃木県生まれの60歳。東大法学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。主にエネルギー畑を歩み、資源エネルギー庁次長などの要職を歴任したあと、第1次安倍内閣で事務方の総理秘書官を務めていた。第2次安倍内閣の発足と同時に政務の総理秘書官に就任。安倍首相の右腕として、官邸をコントロールしているとされる人物である。(ニュースサイトハンター)

キャリア官僚かあ、エリートコース一直線だね!

しかも、親戚がすげえぞ。
彼の伯父さん(父の兄)は、通産事務次官を務めた今井善衛(ぜんえい)氏。
もう1人の叔父さん(父の弟)は、元経団連会長の今井敬(たかし)氏。
彼のお父さんは医者。(Newsポストセブン)
 
名門のプレッシャー、大変だったよね。
小さい頃から塾に行かされて、東大一直線だったんじゃない?

しかも、今井氏と安倍首相は親戚関係にある。
伯父の今井善衛氏は戦前、安倍氏のおじいちゃま・岸信介氏の部下だった。
しかも1982年、今井尚哉氏が通産省に入省したときの通産大臣は、安倍氏の父・晋太郎氏だった。(Newsポストセブン)

安倍晋太郎
安倍晋三事務所[Public Domain]


へえへえへえ!

さらに! まだ、あるぞ!
伯父さん(今井善衛)の妻は、山崎種二(たねじ)の娘。
昭恵夫人の叔母さんは、山崎種二の三男(山崎誠三)に嫁いでいる。

ってことで、今井家と安倍家は縁戚に当たる。

山崎 種二って、聞いたことないね。

Wikiによると、山種証券株式会社(現SMBC日興証券株式会社)、山種物産株式会社(現株式会社 アサヒトラスト→解散)、株式会社ヤマタネの創業者だ。

きっと、大金持ちだ。

政界財界は、コネコネの姻戚関係でくっつきあってるからな。
またコネコネがないと、泳ぎまわりにくいし。
そんなこと考えると山本太郎氏、ほんとよくガンバってる。エライと思う。

山本太郎
Author:Kst01[CC BY-SA]


» 続きはこちらから

メキシコ便り(8): イタリア旅行記 Part 2

 「ボン ジョ〜ルノ〜♪」(あぁ〜。。。この響き✨popoちゃんにはたまらない。。。😊)イタリア旅行記Part 2は「花の都」?!フィレンツェです♪ 前回のイタリア旅行記Part 1で、ミラノを歩いていて、アフリカ系の移民がよく目に入ったと書いたのですが、やはりかなりの数の移民がアフリカからイタリアへ来ているようです。

 難民問題が深刻なイタリア。フィレンツェの記事をはじめとする移民に関する記事を集めてみました。最初の記事は、popoちゃんがイタリアを発った4日後の2018年3月5日(月)フィレンツェでセネガル出身の移民(54歳)がイタリア人に銃殺された事件。2つ目の記事は、2018年3月20日(火)ユーロ圏の難民収容所受け入れ申請数がEUによって発表。イタリアは2年連続ドイツの次に2番目に多かったとのこと。3つ目の記事は、移民によって救われたイタリアの小さな村(Sant’Alessio)で行われている移民対策の小さな成功の例。

 ひょっとしたらフィレンツェの銃殺事件も、ヨーロッパへの大量の移民が流入されているのと同様、カオス(混乱)を目的とした人々の仕業かもしれない。。。総選挙では五つ星運動が快挙をなし、その後、北部同盟と過半数が取れ、これからの移民対策に期待したいところですが。。。まずは、私たち地球市民が自分の心の中を見つめることが先決なのでは?!と思うpopoちゃんです✨竹下先生はよく配信映像で、組織、グループで良し悪しの判断をするのではなく、一人一人をちゃんと見なければならないと言われていますね!自分は外国の方、移民の方に対して、実際にどんな気持ちを抱いているだろう?心の奥底に無意識の差別意識や選民思考などないか、今一度よく観察するチャンスかも?!もしあれば、そんな自分を批判したり嫌悪せず、ありのままを受け入れ、そして差別意識、選民思考に「Ciao〜♪」(バイバ〜イ♪)しちゃいましょう👋。日本も移民問題は決して他人ごとではないはず。popoちゃんは2016年まで渋谷に住んでいましたが、ほとんどのコンビニ、ファーストフードやチェーン店の店員さんは外国の方(ほぼ中国の方)でした。地球市民みんなが仲良く暮らすには、私たち一人一人の心の中のお掃除が大切な第一歩かも。。。フィレンツェ編なので、後のほうに、ちょっとだけルネッサンス建築のお写真入れています♪そしてフィレンツェの中心地、パレッソ・ヴェッキオ宮殿でpopoちゃんが一瞬で凝固してしまった事件もちょこっとご紹介♪
(popoちゃん)
————————————————————————
メキシコ便り(8): イタリア旅行記 Part 2


フィレンツェ移民銃殺事件


記事:By Catherine Edwards 2018年3月7日)

ヴェスプッチ橋 Author:sailko[CC BY-SA]


記事要訳:
2018年3月5日、フィレンツェにあるベスプッチ橋で観光客向けにレザーバッグや傘を売っていたセネガル人男性Idy Dienさん(54歳)が、イタリア人男(65歳)に6発の銃撃を受け死亡。300人ほどのセネガル出身の人々と地元の左翼の人々の怒りは爆発し暴動。その後、500人がフィレンツェの街じゅうを「人種差別反対!」とデモ行進。フィレンツェ市長はセネガル人男性のご家族にお悔やみを述べた後、この事件は人種差別が動機ではないと否定。イタリアでは、先月2月にイタリアのマセラタで外国人嫌いのイタリア人男が車を走行しながら、アフリカ系の移民6人を銃撃した事件が起こったばかり。この男の動機は、ナイジェリア人男が地元の女性の死亡に関わった疑いで逮捕されたニュースを見てカッとなったとか。。。この男は反移民の北部同盟で落選した候補者であったとか。。。


EUによる難民収容所受け入れ申請数


(記事:By The Local 2018年3月20日

記事要訳:
3月20日(火)にEurostatによって発表された数によると、イタリアは2年連続、難民収容所受け入れ申請数がドイツについで2番目だった。ユーロ加盟国28カ国のほとんどが初回難民収容所申請数が減っているにもかかわらず、イタリアでは2016年121,185人から昨年は126,550人と4%上昇。ほとんどの難民収容所申請はナイジェリア出身(20%)その後、バングラデシュ(10%)、パキスタン(7%)。他のユーロ圏内は、シリア、イラク、アフガニスタン出身の難民収容所申請者だが、イタリアは違う。イタリアはユーロ圏の中で最も難民収容所へのリクエストが多かったが、半分以上は拒否した。約40%の難民は即座になんらかの保護を受け、10%以下の難民が正式な難民として地位(許可)を得た。ユーロ圏全体の23%より遥かに低い。

» 続きはこちらから