アーカイブ: *社会

三つ子の育児に疲弊し次男を死亡させた母親に実刑判決 〜 専門家は「母親一人で三つ子の育児は無理。妊娠期からの切れ目ない援助を」

パータ様からの情報です。
 とても深刻な情報をいただきました。
2018年1月、三つ子を授かった女性が、子育て中の生後11ヶ月の次男を畳の上に投げ落とし、結果的に死なせてしまった事件がありました。そして2019年3月半ば、母親に懲役3年6ヶ月の実刑判決が出ました。
 NHKのレポートでは、双子や三つ子など「多胎家庭」の子育てが想像以上に過酷であることを伝えています。
 初めての出産というだけで誰しも様々な不安があるところ、この女性の場合のように、いきなり2人以上の育児に直面する妊婦向けのサポートは無く、不安はいっそう増したそうです。その不安を抱えたまま出産したものの、実家の援助は見込めず、夫は事実上助けにならず、また市から紹介された公的なサービスに参加するためには3人の乳児を連れて外出するという無理がある上、そもそもエレベーターのないマンションの4階から子連れで外出すること自体が不可能という状況でした。彼女の置かれた不安と孤独な様子がうかがえるようです。
 たった一人の赤ちゃんを育てるだけでも大変なのに、1人1日8回、3時間おきの授乳は、3人で1日24回、それに多胎児による低体重などの育児の難しさも加わり、母親の睡眠時間は1〜2時間という疲弊しきった状況に、心身のバランスを崩してしまうのは当然であったろうと思われます。
次男への虐待は、そうした中で起こってしまったことのようでした。
 判決を出した名古屋地裁岡崎支部は「うつ病になるなか、負担が大きい3つ子の育児を懸命に行ったことは同情できるが、執行猶予をつけるほど軽い事案とは評価できない」と判断しました。つまり、これほどの過酷な中にあっても、絶対に冷静さと正常な判断力を失ってはならない、と言ったも同然です。
 今回の判決への多胎児を持った方からの反響は大きく、ネット上でも「自分だったかもしれない」「三つ子育児のワンオペで病まない自信のあるママっている?」という判決の無理解に失望する声や、行政支援が確実に届くような施策を求める声が多く上がりました。
 NHKのレポートでは、子供一人を育てる親に比べ、多胎家庭の親の虐待リスクは2〜3倍とあり、それはそのまま子育ての大変さを反映しているものと見られます。子供への虐待が認められないのは当然とした上で、その虐待をなくすためにも、子育て家庭、特に多胎家庭への充分な行政支援が必要なことは明らかです。死に至らないまでも苦しんでいる親子が多く存在しています。
ワンオペ育児とは、、
配偶者の単身赴任など、何らかの理由で1人で仕事、家事、育児の全てをこなさなければならない状態を指す言葉

(まのじ)
4/9にかんなまま様からコメントが届きました。
 三つ子の記事ですが、私もこれを知ったとき衝撃を受けました。
そして、この3年半という実刑判決!
残った二人の子を残して服役ですか?
二人の子は乳児院だそうです。せめて残ったお子さんに向き合いつつ罪を償った方が賢明な更生の道だと思います。
実刑判決ではなく、執行猶予付きの判決を求める署名がありましたので賛同しました。

この社会で三つ子を育てる過酷さを考えたら、第二の事件がいつ起きてもおかしくないと思います。

《豊田市のみつご虐待死事件の母親が子育てしながら罪を償えるように、執行猶予を求めます!》
https://www.change.org/p/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%AB%98%E7%AD%89%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80-%E8%B1%8A%E7%94%B0%E5%B8%82%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%94%E8%99%90%E5%BE%85%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%AE%E6%AF%8D%E8%A6%AA%E3%81%8C%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E7%BD%AA%E3%82%92%E5%84%9F%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB-%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E7%8C%B6%E4%BA%88%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99
(かんなまま)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
News Up 3つ子の母 過酷な育児の果てに
引用元)
3人の赤ちゃんが同時に泣いたら、どうしますか?

全員が泣きやむまでずっとあやし続けたり、ミルクを飲ませたり。
まともに睡眠をとることもできず、追い詰められた3つ子の母親(30)は、生後11か月の次男を床にたたきつけて死なせてしまいました
その行為自体は許されるものではありませんが、懲役3年6か月の実刑判決に対して、大きな波紋が広がっています。
背景には、双子や3つ子を抱える「多胎家庭」では、子育てがあまりにも過酷になるという現実があります。
(中略)
「会話する気力がなくなり、先の見えない育児のつらさに死にたくなった」

法廷では母親が、自殺サイトを閲覧していた履歴も明らかにされました。事件の1週間前、夫に「次男の泣き声を聞くと死にたくなる。乳児院に預けたい」と打ち明けました
(中略)
弁護側の証人として、多胎家庭の育児に詳しい岐阜県立看護大学の服部律子教授も意見を述べました。

母親1人で3つ子は育てられない。妊娠期から切れ目のない支援が必要です。支援計画もなく、周囲の無理解が事件の原因の1つと言える」

そして、服部教授はこう続けました。

夫も含めて支援されるべきだった
(以下略)


» 続きはこちらから

イエスの教えという観点から見れば、カトリック、プロテスタントが「異端」なのです ~カトリック、プロテスタントの教義は、イエスではなく、堕天使やネフィリム(巨人)の教え

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画は、“『エノク書』はなぜ隠されるのか”という記事の全文を紹介したものです。記事では必要最小限を引用していますが、記事にある通り、カトリック、プロテスタントは「エノク書」を聖典とは認めていません。なので、聖書の中には入っていないのです。
 しかし、死海写本に「エノク書」が含まれていたことから、イエスが生きていた時代には、「エノク書」は聖典と認められていたと思われます。
 「エノク書」はエチオピア正教の聖典ですが、“エチオピア正教から土着の部分を切り離したときに浮かび上がるのは、イエス・キリストが生きた時代の信仰の姿に近い、「原始キリスト教」の姿”だと書かれています。
 「原始キリスト教」がどのようなものだったのかは、はっきりとしませんが、イエスが内輪の弟子に教えていたのは、ユダヤ教の神秘主義思想であるカバラだったと思われます。
 本来のイエスの教えと、カトリック、プロテスタントの教義は似ても似つかないものだった可能性が高いです。要するに、イエスの教えという観点から見れば、カトリック、プロテスタントが「異端」なのです。
 “続きはこちらから”をご覧ください。カレン・ヒューズさんは、後頭部が長いホモカペンシスの存在を示し、世界を支配しているバチカン、特にイエズス会の背後にこのホモカペンシスがいると言っています。
 カレン・ヒューズさんは、“彼らは宇宙人ではありません”と言っていることから、ホモカペンシスは、プリ・アダマイトと人間のハイブリッドだと考えられます。彼らは、氷河期にすでに世界地図を描き、現在の王族は彼らの子孫だということでしょう。
 もちろん、バチカンを支配しているゾロアスター13家も彼らの子孫です。なので、バチカンの司祭たちは“コーンヘッドを象徴する司教帽を被っている”のです。
 これまでの記事を思い出してください。プリ・アダマイトとハイブリッドは、堕天使とネフィリム(巨人)でした。要するに、カトリック、プロテスタントの教義は、イエスではなく、堕天使、ネフィリムの教えなのです。ほとんどのキリスト教徒がそれとは知らず、彼らが恐れる悪魔たちが作った教義を信奉しているということになります。原始キリスト教では、イエスは神ではなく、モーセ、エリアなどと同じく預言者の1人だとみなされていたのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
エチオピアのミステリー4 エノク書はなぜ隠されるのか
配信元)
————————————————————————
エチオピアのミステリー4 『エノク書』はなぜ隠されるのか
引用元)
(前略)
『エノク書』はユダヤ教においても、キリスト教のカトリック・プロテスタントにおいても、偽典とされている「書」である。偽物の書ということである。
(中略)
『エノク書』には、初期世界の話、大洪水の原因、エノクの見た天界と地獄、そして、世界の終末について書かれている。要するに、『エノク書』を聖典とするか、しないかという話は、聖書の全体像に影響を及ぼすほどのものなのである。
(中略)
『エノク書』は偽書ではないと主張する者がいないわけではない。新約聖書の聖典に含まれている『ユダの手紙』には、『エノク書』から引用されたと思われる記述がある。偽書である『エノク書』に書かれている言葉が引用されている聖典というのはおかしいではないか、と指摘されている。(中略)… そして何より、1947年からイスラエルの死海周辺で発見された死海写本には、『エノク書』が含まれているのである。(中略)… この発見が意味していることは、イエス・キリストの生きていた時代には、『エノク書』が読まれていたのではないか、ということである。
(中略)
エチオピア正教から土着の部分を切り離したときに浮かび上がるのは、イエス・キリストが生きた時代の信仰の姿に近い、「原始キリスト教」の姿なのである。
(中略)
イエス・キリストの教えを忠実に守っているのは、カトリックやプロテスタントか、それともエチオピア正教か。
どちらが「正統」で、どちらが「異端」か。

考える自由は、全ての人に認められているはずである。
(以下略)
» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第33楽章 ドイツで両目をしっかりと見開いて・・

ドイツのベルリンも春らしくなってきました。
暖かくなると、ベルリンの方たちは、長い冬の間の太陽の
光の不足分を補うように、日差しを思う存分浴びながら、
屋外でのカフェを楽しみます。

第33楽章は、ドイツで両目をしっかりと見開いて・・です。
(ユリシス)
————————————————————————

Double Eyeという名前のカフェ


先日のぴょんぴょん先生の記事を拝見しまして、
シンボルの1ツ目について書かれていて
面白いなと
思い、ウフフ・・と、カフェを思い出しました。
ベルリンには、Double Eyeという名前のカフェがあります。

ベルリンにある店内には、座るスペースがない
極小のカフェDouble Eyeは、とても人気で
地元の人が朝から行列
をしていたので、一度思わず入って、
カフェを堪能したことがあります。
みなさん、外で太陽を浴びながら、飲んでいます。

ポルトガル風カフェラテ、Galao(ガラオン) と
(カフェラテより、Galao の方が美味しいかも・・・)
エッグタルト、Pastel de Nata(パステル・デ・ナタ) を
楽しむ
ことができます。
https://11ie.de/double-eye-kaffeeroesterei-und-stehcafe/


Pastel de Nata
Author:ジャパトカル[CC BY-SA]


欧州の中でも、ポルトガルは穏やかな国で、食事も
美味しい
そうです。ぜひ、行ってみたいですね。
(グローバリズムに汚染されていないかもですね・・ウフフ・・)

先日は、よし! 店名の由来を聞こうと思い、
勇んで2度目の訪問
をしてみました。
混んでいたのですが、思わず聞いてみました。
「Double Eye の店名の由来はなんですか?」
このように答えてくれました。
「Geheimnis! 」
秘密というニュアンスなのか、ミステリーというニュアンスなのか・・ですが)
隣でエスプレッソを入れていたバリスタの方は、
英語で、Geheimnis って何?と聞いていました。
すぐに、Secret と答えていました。
ベルリンの方たちは、わかっている方が多いのかな・・
という興味本位は、膨らむばかりです・・・ウフフ・・。

pixabay[CC0]

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「アニメーター・プア」

 小さい頃から、良いアニメは、イヤなことがあったり、疲れたりしたときのカンフル剤でした。
 そして大人になった今でも、数少ない良心的なアニメを発見することは、大きな喜びです。
 世界に誇る日本のアニメ文化も、企業の利益追求のために、今や、滅ぼされかねない状況です。
 視聴者の立場に甘んじるだけでなく、現場でがんばっているアニメーターたちを助けたいと思って書きました。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「アニメーター・プア」


昨今のアニメ事情


くろちゃんは、アニメ好きだったよね。

現実にありえないことも、まるで現実のように見せてくれる。
現実の俳優や女優なんかより、もっと魅力的で美麗な人物、美しい背景画、すばらしいストーリー、そのバックに流れるサウンドトラック。
それらが一体となって、超現実の世界を創造する芸術、それがアニメだ。
瞑想で見られる世界とは、もしかしてこういう世界?ってな。

瞑想ができたら、アニメなんて必要ないだろうね。

だが、凡人はアニメによって、別次元を浮遊し、現実逃避するのさ。
どんなことがあっても、好きなアニメを見たら癒やされる。
おれはアニメが大好きだ。

と言っても、いろんなアニメがあるけど。
もしかして・・・くろちゃん、美少女、萌え萌えアニメが好みとか?

・・んなんじゃねえ!!
ああゆう、かわいい顔して、おっぱいがでかい、下品な妄想アニメはキライだ。

へえ、意外と硬派?
萌えアニメや、AKBにツボる人って、モテない現実を、妄想で逃避するんじゃない?

男だけじゃねえぞ。近ごろの若い女性に、BL好きの腐女子も多いからな。

ところで、最近のアニメ市場は2兆円規模だって、すごいねえ。

大ヒットした「君の名は。」とか、見てねえけど。


» 続きはこちらから

[WONDERFUL WORLD] 住民の反対運動がごみ焼却施設を解体した珍しいケース 〜 日本人は権利を守るために戦おうとしない「反対を貫いてごらんなさい」

 「WONDERFUL WORLD」で紹介されていた記事が大変印象的でした。
淡路市は、建設後一度も使わないまま40年を過ぎた一般ごみ焼却場を解体することにし、「今後は自然環境保護の観点から、地元と連携して環境整備に努める」とのコメントを発表したのです。
ついに「市民の反対」が活かされた!と思ったのですが、山本節子氏によると、そんな甘いものではなさそうで「ほとぼりが冷めるまで問題の棚上げをし、関係者がみんな死んでしまった後に解体費を計上する」という行政の責任逃れだとの厳しい評価でした。建設当時の住民の意思を無視して着工したことをウヤムヤにするものだからでしょう。
 廃棄物処理場は、各地で建設を進めようとする行政と反対する住民とが対立しており、これまで鳥取県米子市の産廃処分場計画や、鎌倉市での新焼却施設の建設断念など、地域の進行形の状況を伝えておられました。行政が住民の方を向かない構図の裏には同様の問題があるらしく、「廃棄物行政は限りなく組織犯罪に近い部分」があり、裏金をばらまいてでも反対派を潰すのは、何百億という大金が動くからだそうです。そしてその大金は、当然行政にも相当回っていることが推察できるとのことですが、そこを追求するのは本来ジャーナリスト。しかしここにもお金が流れているのかもしれません。
 山本氏は、住民側にも苦言を呈されます。
「日本人は権利を守るために戦おうとしない民族です。」(正しく)反対を貫くならば、わりに勝ちをおさめることができるものだ、と私たちを揺さぶられます。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
40年間未稼働で焼却炉が解体されたわけ
転載元)
 珍しいニュースが入りました。多大な公費を使って建設した市ごみ焼却炉が、竣工以後40年間も「市民の反対」で稼働できず、そのまま解体されるそうです

住民反対で40年余、未稼動のごみ焼却施設を解体 淡路市
2019/3/29 05:30神戸新聞NEXT(内田世紀)

 兵庫県淡路市は、旧津名郡北淡町が1977(昭和52)年に建設した一般廃棄物処理(ごみ焼却)施設「賞美苑」(同市野島蟇浦)を解体撤去する。完成後、地域住民から反対運動が起こり一度も稼働しないまま老朽化。市は2020年度中の撤去に向け、19年度当初予算に工事費など7160万円を計上した。
(中略) 完成後に関係住民らから反対運動が起こり、裁判に発展。条件付きで和解したが、その後も稼働には至らず施設は放置されたままとなった。(以下略)

 この事業、おそらく、地域住民には何も知らせず了解もとらず、「地元ボス」のOKで着工してしまい、その後、事実を知った住民の激しい反対で稼働できなかったのでしょう。行政はほとぼりが冷めることまでこの問題を棚上げし、関係者がみな死んでしまった後に解体費を計上・・・これも広い意味の責任逃れです。

 なお、この記事、二時間後、見出しから「住民反対」の語を外し、「ごみ焼却施設建設から40年余 一度も稼働せず解体撤去」との見出しで再掲されていました。(2019/3/29 07:30

 前のままだと住民の反対運動を煽ることになる、変えてくれ、とどこからかクレームがついたのかもしれません。

 日本人は権利を守るために戦おうとしない民族です(だから「戦争」には行く)。

特に、公共事業は反対してもダメと考え、最初からあきらめる人が多いのですが、でも、反対をつらぬいてごらんなさい。住民の権利は強く、少人数でも「筋」を抑え、「行動」を伴った運動は、割に「勝ち」をおさめているものです

でも、特定政党、「学者・専門家」が率いていてはダメです。彼らは権威、票、カネ(補助金、特に研究費)などに弱いため、運動は本質からずれてゆくし、最後は住民を裏切って「条件闘争」に走ることも多いので。2019.3.31

————————————————————————
淀江産廃処分場計画、次の「意見調整会議」も大荒れでは?
転載元)
(前略)
 廃棄物行政は限りなく組織犯罪に近い部分があります。ウソを事実といいくるめ、裏金(地元住民対策費)をばらまいて地元が賛成であるかのように操作し、ネガティブキャンペーンで反対派を悪者にし、着工にもってゆくのですが、その理由は、今の廃棄物処理施設には何百億円という大金がつぎこまれるから
そう、金は悪を呼び込む。
でもこの事業予定地は多くの湧水に恵まれた水源地です。それは予定地の地名が、小波上、小波下、淀江など水を意味する言葉が多いことからも伺えます。そこにごみ処理施設を造れば、水も土地も必ず汚染されるのは前記事で書いた通り。鳥取県がこのような環境犯罪に手を染めるのは、常識的にも考えられず、業界からの政治資金が相当回っていることが想像できます地元新聞ならそのへんをきちんと調査し、報道せんかい