アーカイブ: 生き方

[Twitter]ロックダウンされた街を流れる明るい旋律

読者からの情報です。
 複数の読者さんからいただきました。
ユリシス様の記事にも、バルコニーでバイオリンを弾いて心和ませるイタリアの様子がありましたが、
こちらはスペイン。
人はパンのみにて生くるものにあらず♪
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第58楽章 コロナウィルス騒動で国境封鎖、今何をすればいいのか?

 コロナウィルス対策には、ビタミンCが大事ということで、オーストラリア・ケアンズの家の横にあったレモンの木を思い出していました。ケアンズ時代の家の周りには、みかんの木もありましたし、マンゴーの木もありました。コアラはいませんが、ユーカリの木もありました。アボリジニの特効薬、ティーツリーも殺菌力があり万能だったな・・と思い出して使ってみたり、オーストラリアのスーパーでも売られているユーカリオイルも風邪に良いと言われていましたし・・。木というのも薬になるのですね・・。アスピリンは柳の木から作られていますし、楠からは、カンファー、樟脳が作られています・・。
 ケアンズの家のキッチンからは、家の前にある木々と鳥の様子がよく見えました。オーストラリアのオウム、キバタンはみかんを食べていて、他の鳥が来ると、みかんを残して、サッと逃げていきます。他の鳥が残されたみかんを食べていたり・・・。鳥たちにとっては、家や国の境目はありません。
 さてさて、人間は、グローバリスムのためにEUの国境をなくしてみたり、コロナ騒動で国境を封鎖してみたり・・・てんやわんやになっています・・。

 第58楽章は、コロナウィルス騒動で国境封鎖、今何をすればいいのか?です。
(ユリシス)
————————————————————————

ドイツが国境を閉鎖


EUのグローバリズムが崩壊しているということでしょうか・・。
3月16日8時よりドイツも国境を閉鎖しました。

オーストリア,スイス,フランス,ルクセンブルク,デンマークとのシェンゲン協定域内国境
  ・オーストリアはイタリアとの国境を閉鎖
  ・スロバキアは国境を閉鎖
  ・チェコ共和国は国境を閉鎖
  ・デンマークが国境を閉鎖
  ・ポーランドが国境を閉鎖

ベルギーとオランダ国境では、軍用車両が続々と・・

» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第57楽章 コロナウィルス狂騒曲とユナニ医学

 コロナウィルス狂騒曲は、中国の揚子江沿いの商業、工業の中心地、武漢ウーハン(Wuhan)からアウトブレイクをして、中国各地でエピデミックとなり、今や、世界中でパンデミックの様相になっています。欧州のイタリア北部のパンデミックでドイツの方たちは動き出しました。
 ドイツでは、ハムスター買い(Hamsterkauf)をしてくださいと報道されたので、多くの人が、10日間の食料を求めて買い出しに走り、そして、ペットショップで行列をしてまで、ハムスターを買いに行ったりしたとか!?ビールのコロナまで買い求め、準備万端の方も・・。オーストリアでは、毒ガスマスクをつけて買い物をする方も・・。マスクが売り切れでどうすれば良いか・・というアイデアの記事もあり、潜水マスクをつけたり、イスラムのブルカをつければいいとか・・の案も。
 そして、3月2日午前0時8分マスコミ発表でベルリンも感染者が出たそうです。週末はベルリン国際映画祭の授賞式もあったようですが、幸運であれば・・。緊急のために備蓄をしておくようにという記事も多く、何か大きなことなども計画されているのだろうか・・とも想像してしまいます。

 第57楽章は、コロナウィルス狂騒曲とユナニ医学です。
(ユリシス)
————————————————————————

ドイツのハムスター買い


第56楽章では、2月14日にベルリンフィルハーモニーの演奏会に出かけたことを書きましたが、その日から14日経ちましたので、感染はしなかったのだな・・と思いながらこの記事を書いています。ドイツ語学校の先生は、コロナウィルスで騒ぎすぎだ!と言って、生物学者のYouTube動画では、中国以外の感染率はたった0.2%と発表していた・・と言っていましたが・・。この方のほかの動画では、ワクチン推奨の学者との対談などもありましたので、どうなんだろう??といろいろと迷ってしまいます。クラスの方が週末にベルリン国際映画祭に出かけたりしている方も多いようだったので、我が家は、早めの行動だ!!と思い、2月の最後の週から、自主的に語学学校は辞めて、念のために行かないことにしました。ベルリンで3月4日から行われる予定の世界最大の観光見本市は中止になったようです。

ドイツでは、万が一のために、ハムスター買い(Hamsterkauf)をしてください!との報道があったため、多くの方が買い出しに走ってるとか・・・ハムスター買いとは、ドイツ語で、大量に買うことです。こちらは、本当なのか、ジョークなのか・・オーストリア・チロルでのハムスター買いの様子です。


『ぼくを買いに来るのかな?? Byハムスター』

『みなさま、コロナのためにハムスター買いをご希望されますが、こちらはモルモットしかありませんが・・』

» 続きはこちらから

ぺりどっと通信61 続・腸内細菌再生はコレ!


前回の腸内細菌再生はコレ!の続きです。

ちなみに、腸内細菌シリーズは第1弾第2弾第3弾、そして今回の記事と併せて4部構成になっています。
(ぺりどっと)
————————————————————————
前回は、食べ物に関する腸内細菌再生のヒントを挙げてみました。今現在、バッタが大量発生して被害も出ていることもあって、こんな手も有効かもしれません。



昔はイナゴの佃煮が普通に食卓に並んでましたもんね。


さて、今回は食べ物以外の腸内細菌を再生する方法になります。


睡眠


幸せホルモンとして有名な神経伝達物質のセロトニンは、その95%が腸内で作られています。しかも、幸せな気分にするだけが役割ではなく、眠りに関して体内時計を調整する働きもあります。また、睡眠に必要不可欠なメラトニンを生成するのに必要な成分でもあるのです。というわけで、腸内細菌が睡眠に大きな影響を与えていることが分かります。

また逆に、睡眠不足に陥ると、緊張モードである交感神経が優位となって胃腸の働きが衰えて、腸内環境が悪くなってしまいます。

ということで、睡眠と腸内細菌は、相互に大きな影響を与え合っているようです。


ともあれ、腸内細菌の多様化のためにもしっかりと睡眠をとってくださいね。


» 続きはこちらから

封鎖された武漢市内での住民の生活 ~参考となる大量の食品備蓄と、買い出しの様子

竹下雅敏氏からの情報です。
 武漢市内に住む中国人女性の話は大変参考になります。中国では、“たいてい家に2〜3台の冷凍冷蔵庫があります”ということで、“そこに大量の食品を保存”している家庭は、とりあえず何とかなっているのではないでしょうか。
 しかし、“私の友人の中にも、給料が支払われていない人が何人もいます。このままでは生活に困窮する人が続々と出てくる”と言っていますが、これは将来的に日本も同じだと思います。
 動画は封鎖された武漢の様子を写したもの。買い出しに出かける際の様子は大変興味深い。百円ライターを使ってエレベーターのボタンを押し、火ですぐさま消毒する様子は参考になります。
 マスクとゴーグルをしていますが、医療関係者が耳も保護しているように、人の多いところに出かける際は耳もカバーした方が良い。耳からも感染するという情報があるからです。通行証を係員からもらって外に出るようですが、係員の方は薄手のゴム手袋をしています。医療関係者はゴム手袋を二重にするようです。家に帰った時にそのまま入っていますが、我が家では家の外で服を脱ぐようにしています。
 買い出しの主なる目的は野菜の調達だったようです。日本は大量の野菜を中国から輸入しています。イナゴの大量発生の関係で、いつ輸入がストップするかが分かりません。日本の食糧自給率が極めて低いという現実を考えると、将来的に新型コロナウイルスの流行が長引くと恐ろしいことになりそうです。ロシアからの安全な農産物の輸入を早急に拡大していただきたい。
 この際、日本の自給率を高める方向に転換しましょう。「高速増殖原型炉もんじゅ」に補助金を出すより、自然農法の農家に補助金を出した方がずいぶんと賢明だと思いますがどうでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
外出禁止の武漢市民は「1カ月の自宅待機」で何を食べているか
引用元)
(前略)
2月26日、私は武漢市内に住む中国人女性と電話で1時間ほど話をすることができた。この女性は市内のある大学の講師。
(中略)
——食料品などの調達はどうしているのですか?
 
1月中旬まではネットスーパーで調達していましたが、武漢が封鎖されて以降、同じマンションの管理人が一括でスーパーに注文を出すシステムに変更になりました。(中略)… こういうときのため、腐らないものは備蓄しておくことが重要だとつくづく思いました。
(中略)
両親の家には冷凍冷蔵庫が3台あり、そこに大量の食品を保存しています。両親の知り合いも、たいてい家に2〜3台の冷凍冷蔵庫があります。私の知るかぎり、珍しいことではありません。
(中略)
私は出勤していないこの1カ月の間も大学からお給料が出ていますが、両親は会社員で、大手企業ではないのでお給料が出ていません。私の友人の中にも、給料が支払われていない人が何人もいます。このままでは生活に困窮する人が続々と出てくるのではないかと心配です。
(以下略)
————————————————————————
【新型肺炎】武漢封鎖23日目、武漢在住者は街封鎖後に撮影した動画を和訳しました。動画で現地の生の情報を伝えます。
配信元)