アーカイブ: *生き方

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(8)嫁姑

かんなままさんの執筆記事第8弾です。 
————————————————————————
嫁姑
嫁姑の問題が起こるのは、お姑さんが不幸だからです。そのため弱い立場の人に当るのです。もうひとつは、お姑さんの無知、愚かさからきているというのが私の考えです。
もちろん、お嫁さんも無知で愚かです。しかし、嫁と姑が同じくらい愚かなら、年を取っている方が非が大きいのです。長く生きているだけ、もう少し賢明であるべきです。
お姑さんが自分を見つめて人間を理解しない限りこの問題は解決しないのです。

出典:「ぴ・よ・こ・と2」竹下雅敏(著)


この文章を読んだ時、衝撃が走りました。もう一度読んだら涙がぽろぽろ出てきました。私の心の中で姑との問題が一気に解決していくのを感じました。

嫁に課せられた重圧


家と結婚したわけではないのに嫁はその家のしきたりに縛られていきます。はじめから弱い立場なのです。結婚1ヶ月目から毎月「子どもはまだ?」と電話がかかるようになりました。妊娠に焦りました。妊娠して喜んでいたら流産。悲しくて、更に焦りました。やっと妊娠したら「うちは男しか生まれない」と言われました。流産しそうになり安全のために入院を勧められ、生まれる直前に感染症にかかり2%の危険があると言われて帝王切開を選ぶように勧められ、無事に男の子が生まれて祝杯が挙げられました。お世継ぎ55代目が生まれたのです。家に残る家系図には娘や嫁の名前はなく全て「女」と書いてあります。

産後すぐに夫は外国へ。不安で涙を流して見送る私に「あんたはすぐに行くからいいね」と嫉妬されてびっくり。

子育てしながら引っ越して外国への荷造りをするという超多忙の中「長男の嫁が家にいないでは世間に顔向けできない」と怒られて夫の実家へ。夜中の授乳と家事、荷造りと無理がたたり産後の出血が止まらなくなりました。実家に行かせてくださいと頼んだら「あんたの体はどうでもいい」と言われ、逃げるように外国へ行きました。

2年間の外国の暮らしは夢の様でした。夫婦だけでいられる…それだけで幸せでした。帰国の飛行機の窓から富士山が見えた時、またあの生活になるのかと涙が出ました。

PixelwunderByRebecca


姑は悪い人ではありませんでしたが言いたいことをズバズバ言い、ズカズカ私達の生活に入り込み、夫を溺愛していました。私の息子に無断で自分のおっぱいをやり、子どもの教育に口を出し、息子の成績が悪いと親族会議が開かれ、お叱りを頂きました。子どもを医者にしなければ嫁の役割は果たせないというプレッシャーがかかりました。でも塾に行くのを逃げ出す息子を見て通わせるのを辞めました。

犬を飼いたいと話したら「子どももろくに育てられないくせに犬なんて」と怒られました。その時、我慢の糸がプチンと切れました。「私は期待に沿うような完璧な嫁にはなれません。私は子どもが4人いて、犬もいて、成績よりも、みんなで仲良く暮らす方が大切だと思います」とはっきり言う事が出来たのです。姑は私が口答えしたのでびっくりして何も言いませんでした。その時から私の中で確信が生まれました。もう振り回されないと。

» 続きはこちらから

[第12回] 地球の鼓動・野草便り 自然の優しさ野草で健康茶


自然の優しさ野草で健康茶

桑の実がたくさん実りました。

グミの実とミヨ


グミの実も今年はクロマルハナバチがたくさん来たので実っています。

クロマルハナバチ


バケツ稲のバケツの中にトンボが今年も卵を産んでいます。 殿様蛙が棲んでいるバケツはちゃんと避けていました。モリアオガエルまで来ています。バケツの中におたまじゃくしが着水するように産み付けるにはちょっと無理があるよねーと思っているといつの間にかいなくなりました。

バケツ稲にトノサマガエル


私の米作りがバケツ稲に落ち着いたのは、これまで借りた田んぼで、水の苦労がいろいろあったのです。 田んぼに水を引く水路が泥で埋まっていて、水路を復活するのに皆んなでとても苦労しました。その田んぼでなんとか稲が育った頃には完全に日陰になって稲が干せない田んぼでした。別な田んぼでは、モグラが穴を掘って水が漏れて石垣が崩れそうで大変でした。今度こそはと頑張った田んぼは雨が降り続き、土手が崩れて、大変なことになるところでした。そして、次に借りた田んぼはホースで高低差をつけてといろいろ工夫したのですが、田んぼの位置が少し高くて、持ち主にはできてもお金をかけずにしようとする私にはとうとう水を引くことができませんでした。

それに比べると、バケツ稲のなんと呑気なことでしょう。・・・って、まだ懲りずに稲を育てています。結局、自給自足できていませんが、種籾から稲が育つのを見るのは、なんだか幸せです。周りにたくさん田んぼがあるのに、小さなバケツにトンボやカエルが来てくれます。それを、喜んでいいのか、悲しむべきか、複雑です。

バケツ稲のトノサマガエルを発見!


素人百姓を始めた頃、白井さんと手植えした稲は、鹿に全部食べてもらい?ました。
失敗続きの稲作ですが、アカハライモリやシュノーゲルアオガエル、モリアオガエル、トノサマガエル、おたまじゃくし、蝶やトンボにクモやハチ、見たことない丸い壺形の虫の巣、茅鼠の巣、棲み着いていたマムシ。マムシと遭遇したイモリは死んだふり。野生の鹿や猿や猪やウサギの可愛いこと綺麗なこと!

クワの木にお猿


全部手作業で稲作するのはとても大変で、いつまでたっても素人百姓のままで、それでも呑気に続けて来れたのは、自然の仲間たちや野草や花やイチゴやいろいろな恵みのお陰かな? 真剣でなかったわけではないのですが、お金、食料、という面からすると、たしかに趣味の域かも。その割にはけっこうきつかったのに、成果が乏しくても楽しくて幸せ。自然の懐にすっぽりくるまれている感じが幸せ。犬にしても、猫にしてもけなげで可愛くて、木々や草花やお日様の光がどうしてこんなに優しいの?というくらいや~さしいのです。

メスのモリアオガエル



以前、少し習ったことがある気功の先生が、「気功とは自然と一体になることです。」とおっしゃいました。帰りのバスの中で、自然と一体になるって?どういうことだろう?・・・と考えました。自然を感じようとすると自分の執着がとれるようでした。ああそうか、自分であーしようこーしようと考えなくていいんだ。いつも随分苦しかったけど、自分の作為は捨ててしまって、楽になればいいんだ・・・と思ったのです。

するとバスから眺める川や草原や今まで見ていた景色が、急に光輝いていて、こんなに美しかったの?とまるで目が覚めたような感じがしました。開き盲(あきめくら)とはよく言ったもので、自分がどう生活するのかとか、日々悩み苦しまなければならないと思い込んでいた時には、目は開いていても、自然の美しさが見えていなかったのです。


yasou

さて、話が長くなってしまいましたが、梅雨の前に野草を干して野草茶を作るといいですね。

我が家では畑の草取りと兼ねて、野草を摘んでいます。今年はカラスノエンドウが半端なくたくさん摘めました・・・。カラスノエンドウは血行を良くしてお美味しいお茶になります。ハコベ、ヨモギ、カキドオシ、スギナ、アメリカフウロ、クワの葉っぱ、カキの葉、ドクダミソウ、胃潰瘍などに効くアカメガシワ、ボケ防止のイチョウ、茶の木の新芽も混ぜると一段と美味しくなります。

アカメガシワ


茶にも殺菌作用があり、頭痛や風邪に無農薬ミカンの皮(陳皮)や山椒の実と一緒に煎じて飲んだり、下痢におろし生姜と緑茶の粉末にお湯を入れて飲んだりと、かなりの薬効があります。

美味しいお茶の作り方は、炒り蒸しして、ムシロなどに広げて、手で団子を丸めるようによく揉んで乾燥させて、軽く焙煎しますが、乾燥させただけ、摘んですぐ炒っただけでも、野草茶と混ぜて美味しくいただけます。ウーロン茶、紅茶など茶の葉を醗酵させて作るようですね。お茶の製法は歴史があって奥深く、自分でいろいろ試してみるのも楽しそうです。

カキの葉や他の野草も同じようにすると美味しくなりますが、乾燥しただけで保存しておくと、醗酵熟成して、こちらも美味しいです。保存は缶や木の箱、紙袋が良く、軽く焙煎したほうがカビになりにくく香ばしくなります。

カキの葉とミヨ・ジロウ





  1. マグワ
  2. カジノキ
  3. ヤマグワ
  4. ヒメコウゾ

全部クワ科です。

yasou
教えて!ニャンコ先生!
自然豊かな大地を毎日かけまわっているミヨ(ニャンコ・2才)がお答えします!

質問者
マタタビってやっぱりニャンコちゃんの好物なの?

ニャンコ先生
猫の万能薬といわれていて、ほとんどの猫がすきにゃん。
ニャンコ先生
花が咲く今の時期、葉っぱを所々白くしてて目立つにゃん。
新しい蔓が伸びて、生で食べると辛味があって、ニャンコにはたまらないにゃん。
にゃんにゃん母さんは天ぷらにしていたにゃん。
マタタビの実がこぶこぶに変形した虫こぶが一番薬になるにゃん。
焼酎漬けにすると、滋養強壮になるにゃん。
ニャンコ先生
今日の天ぷらはマタタビの蔓先、ノブドウの蔓先、クズの蔓先、セイタカアワダチソウの先端あたり、ヨモギの先端あたり、ノゲシの葉、イタドリ(カッポン)の先端あたり、にゃん。


■ 参考文献
イー薬草・ドット・コム
「大地の薬箱 食べる薬草事典」 村上光太郎/著 農文協
「カラダ改善研究所 自然のチカラいただきます」中村臣市郎/監修 西日本新聞社


ライター

ニャンニャン母さんプロフィール

ニャンニャン母さん

プロフィール:1955年魚座生まれ、広島の県北 中山間地域在住、
体癖はおそらく2ー3種

20代の頃「複合汚染」有吉佐和子/著 を読んで、食の環境悪化を考えた時、野草を食べることを思いつき、食料としての野草研究を始める。
全くの素人ながら、健康住宅の設計事務所に入社し、健康住宅を学ぶ。
残された人生と限られた時間について気付かされ、仕事を辞め、自給自足を目指す。
平成22年頃、古民家を借り、Iターン。野草教室を開催。
「古民家カフェ・むす日」「山のくらしえん・わはは」「クリエイティブ・アロマ」等にて野草教室。

現在、野草好きになった87歳の母と、無関心な33歳の長男と猫3匹と暮らしています。

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(7)母乳育児

かんなままさんの執筆記事第7弾です。 
————————————————————————
母乳育児
出産をしたら保育器に入れてガラス越し。時間になれば、看護婦さんが哺乳瓶を口に突っ込んでいく。
これは、子どもの将来に破壊的な影響を与えます。赤ちゃんが目覚めたらお母さんが隣にいないといけません。
あくまでも、生まれてくる赤ちゃんの要求を一番に叶え、それを与える出産の仕方をしないといけません。

出典:「ぴ・よ・こ・と」竹下雅敏(著)


お嫁ちゃんの初出産 〜産婦人科選び


初めて出産するお嫁ちゃんは実家の近くで一番人気の産婦人科を選びました。
事故が少ない、夫も分娩室に入れる、ぎりぎりまで仕事して頑張ってきた自分へのご褒美のために食事がおいしい、エステとマッサージがあるという理由で決めたようです。

私としてはいろいろアドバイスをしたかったのですが、生む直前まで働いていて伝えることができませんでした。まして、生むのはお嫁ちゃん。自分で決めるという事も尊重したいと思いました。

でも、おなかの赤ちゃんには「自分のタイミングで生まれてくるのよ」とメッセージを送り、無事を祈りました。


陣痛が始まったという知らせが来ました。
病院に行くとクリスマスのイルミネーションが豪華に輝いていました。

息子が分娩室から戻り、無事に生まれたことを伝えてくれました。ホッとしましたが、お嫁ちゃんは安静のために別室で面会謝絶。赤ちゃんは異常がないか観察するために丸2日間新生児室に預かるとのことでした。もちろん祖父母はウイルス感染予防のために近づくこともできません。


pixabay[CC0]



赤ちゃんの悲痛な叫び


しばらくして新生児室に運ばれた孫を窓越しに見ることができました。ガラス張りで明々とライトが付いた部屋です。他にもたくさんの赤ちゃんがいてあちこちで泣いています。看護師さんはどこにもいません。

孫はというと一番端で横顔しか見えません。何と泣きじゃくっています!私は胸が張り裂けそうでした。
生まれてすぐにママから離され、祝福してもらえるどころか泣いても誰も応えてくれません。この時期は特に感覚が覚醒していて母子ともに肌をふれあい匂いや声を確かめ、本能でおっぱいをまさぐる大切な時間です。そのことで赤ちゃんは安心してこの人生をスタートすることができるのです。ママもその刺激でおっぱいが出るようになり、子宮が収縮して体調も快方に向かい、赤ちゃんがかわいいと思えるようになるのです。

不安で泣き止まない赤ちゃん。手の届くところに赤ちゃんがいるのに抱けない辛さ。そのかわり案内された控室はおしゃれで現代アートの美術館の様でした。素敵な椅子に座り、私は悲しくて切なくてたまりませんでした。母体と赤ちゃんの強い一体感を切り離して管理する事を安全だと、はき違えている!怒りまで込み上げてきました。お嫁ちゃんにもっとお産のお話をするべきだったと大いに反省しました。

でも、伝えるのは難しい。医学の進歩で安全に生まれることが大前提になっているお産。病院の都合や親の都合で予定日が決められ、無痛分娩も人気です。年々帝王切開も増えています。病気入院ではないのでホテルのような豪華な食事、内装でお客様を集めています。生まれる赤ちゃんの事を大切にしていません。産科だからでしょうか?分業のなせる業?

» 続きはこちらから

[第11回] 抜群の血液浄化剤!イラクサの秘密


抜群の血液浄化剤!イラクサの秘密

先日、ヨガレッスンに行ってきました。 東洋医学セミナーで教えてくださっているチャクラを浄化するヨガです。
今回は福富町と大竹市と先生方のおられる地域での半年に1回の集中レッスンです。(通常は広島県の西区民文化センター、福富、大竹、大崎上島の4教室でされています。)

充実したレッスンを終え、田舎から田舎への気持ちよい自然の中の帰り道、歌が歌いたくて不思議なくらいでした。それも自分流のワケのわからない?歌です。ヨガでいかに気持ち良くなったか、身体の反応は正直で、今回は特に気のレベルでの効果を実感しました。
我が家まであと20分のところで、場所の気の変化に身体が敏感に反応して急に呼吸が浅くなり、またまた驚きました。どうしてかな?と思うと、そういえば毒物を扱っている建物が近くに・・!

普段はこの道を通ってもここまで呼吸が止まることはなかったのです。
チャクラを浄化するほど、身体が良い気と悪い気に敏感に反応することを実感しました。 身体のコリや萎縮した筋が伸びるのと同時に、チャクラの浄化ができるこのヨガの素晴らしさ。
もっとも毎日続けられたらもっといいのですが・・・。


yasou
さて、今回はイラクサの仲間の紹介です。
イラクサは童話「白鳥の王子」に登場します。
イラクサの繊維で編んだ服が、王子にかけられた魔法を解きます。末っ子の妹は兄の王子たちを助けるために、イラクサのトゲで手を血まみれにしながら編みます。
そんなイラクサが食べられるの?と思われるかもしれません。

イラクサ


イラクサを母の田舎ではメラと言って、茎を漬物にしています。東北ではミヤマイラクサをアイコと言って若葉を食べるそうです。戦時中は救荒植物として茹でて乾燥して食料にしていたそうです。

ミヤマイラクサ


トゲにちょっと触っただけで、とても痛いのはトゲにヒスタミンの毒があるからです。 この毒は茹でることで無毒になります。漬物はさっと茹でて、皮をむいて漬けます。
葉も天ぷらや、汁の実、浸しなどにも使えますが、トゲがないイラクサの仲間をいただいた方が無難です。

特に美味しいのがタキミズナ(ウワバミソウ)です。山菜として人気があります。
漬け物や味噌汁、呉和えなどにします。

タキミズナ(ウワバミソウ)


カラムシ(苧麻・チョマ、真麻・マオ)はイラクサと同様に繊維が布になります。戦時中は軍服を作っていたとか。柔かい先の方を天ぷらなどにします。
ヤブマオも真麻(マオ)という名がつくように、同様に使います。

カラムシ


これらは全部イラクサ科です。麻という文字がつきますが、大麻とは種類が違います。日本では麻マークで表示されているのは苧麻のことで、大麻の繊維は指定外繊維なのだそうです。(参照:ウキペディア

yasou ところで、イラクサには毒消しや血行を良くする効果があるようです。薬湯料として、乾燥葉の煮出し汁をつかうと頑固な疼痛などに効くとか。蛇や毒虫の毒消しには生葉の絞り汁をつけるといいそうですが、ヒスタミンの毒は混ざらないのか?絞ること自体が素手では無理・・・と・・・試すのにちょっと勇気がいります。(ハンカチに包んで石で叩いたりしたら良さそうです。)

タキミズナとワサビ・ジロウとミヨ


でもイラクサにはかなりの秘密がありそうです。チロル地方に代々伝えられてきた知恵が書かれている「月の癒し」でも特別な扱いをしています。イラクサだけは欠けていく月の時に摘んだり、飲んだりしなさいとあります。抜群の血液浄化剤だそうです。
ヨーロッパでは一般的に糖尿病予防の健康茶として飲まれているようです。また、水につけておき、リンスにするとか。ほんのり甘い香りがします。

もしかしたら「白鳥の王子」の童話に真実が込められているのかも・・・?
イラクサの織物つくって着てみたいな・・・?


yasou
教えて!ニャンコ先生!
自然豊かな大地を毎日かけまわっているミヨ(ニャンコ・2才)がお答えします!

質問者
個ニャンコ的(個人的)な質問なんですが・・・、ニャンコ先生の体癖を教えて?

ニャンコ先生
ミヨは1種5種だにゃ。家では天才CATといわれているにゃ。
木登り、隠れ技、ハンター能力抜群らしいにゃ。人の言葉も良くわかっていて、きちんと反応するにゃよ。
質問者
ニャンコ先生!すごっ!
細い枝にバランスよく登ってるね!

ニャンコ先生
写真の中のミヨがどこにいるかわかるかにゃ?

ニャンコ先生
ところで、イラクサの仲間にコアカソというのがあって、昔はトイレに入れてたにゃ。トゲはないからヒスタミンの毒ではないけど、イラクサの毒消し成分が効くのかもにゃ。


ライター

ニャンニャン母さんプロフィール

ニャンニャン母さん

プロフィール:1955年魚座生まれ、広島の県北 中山間地域在住、
体癖はおそらく2ー3種

20代の頃「複合汚染」有吉佐和子/著 を読んで、食の環境悪化を考えた時、野草を食べることを思いつき、食料としての野草研究を始める。
全くの素人ながら、健康住宅の設計事務所に入社し、健康住宅を学ぶ。
残された人生と限られた時間について気付かされ、仕事を辞め、自給自足を目指す。
平成22年頃、古民家を借り、Iターン。野草教室を開催。
「古民家カフェ・むす日」「山のくらしえん・わはは」「クリエイティブ・アロマ」等にて野草教室。

現在、野草好きになった87歳の母と、無関心な33歳の長男と猫3匹と暮らしています。

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(6)家庭を築く心構え

かんなままさんの執筆記事第6弾です。 
————————————————————————
家庭を築く心構え
子どもをちゃんと育てようと思ったら、
なにが本当に大切なのか、どう生きないといけないか、
親がしっかりとした価値観を持って、子どもを育てないといけません。

子どもが生まれる前からしっかりとした準備をしておくことです。

自分の心の中でしっかりとした価値観と信念を持って子育てをしないといけません。

出典:「ぴ・よ・こ・と」竹下雅敏(著)



本当にそうなのです!
でも、これができている親はどのくらいいるのでしょうか?

ある島の中学生に将来の結婚観、家庭観をインタヴュ―した時ショックを受けました。進路指導はあるけれども、将来の家庭生活など考えた事がないというのです。逆に「人に合わせるのはいや」「結婚や子どもはめんどう」という答えが返ってきました。

2015年、国立社会保障人口問題研究所の調査で18~34歳の未婚者のうち、男性の70%、女性の59%が交際相手がいない事が分かりました。結婚の意思は90%もあるそうです。でも理想と現実のギャップで交際できない人が多いとのこと。経済的理由が増えているそうですが、結果的に男性30%女性26%が交際を望んでいないというあきらめモードです。

私感ですが、自分の家庭を見て将来の夢を描けないのも大きな理由だと思います。親が幸せそうにしていない。余裕がなく、いつもイライラして人の悪口ばかり言う・・・子どもは見ています。


価値観も信念も持たぬまま突然親になる現代社会〜悪循環を断ち切るには


現実、経済優先の社会が作り上げてきた効率主義の世の中で無駄なものは切り捨てられ、子育ても学業も仕事もその目的を遂行するためにますます専門化、分業化されていっています。

そして赤ちゃんの時から大人の都合で預けられ、自由な発想で遊び呆ける時間もなく、自分の感覚でチャレンジする体験も与えられないまま進路を強要され、受験戦争に巻き込まれ、どんな仕事が自分に合っているのかわからないまま就活して社会人となって行くしかないのです。

とりあえず学校に行く、とりあえず仕事する、できちゃったからとりあえず結婚する?
これではスタートから間違っています。

でも、人の内には真理を求める種(良心?)があるといいます。
間違った道、いい加減な道を生きていたらその種が疼くのです。求める真理に近づいたらその種は内側で輝き、喜びと共に芽吹いて花開くのだと信じます。みんなその真理に向かうために生まれてきたのに・・・。

どのライフステージから始めたらいいのかわからないくらい混乱した社会ですが、この悪循環を断ち切るためには自らそのような生き方に替えるしかないのです。そういう意味でも子育てはチャンスです。

子どもに幸せになってい欲しい!・・だったら、幸せが何かを問い直すことから始めます。そして子どもに学歴や秀でた才能を伸ばすような処世術ではなく、ヤマ・ニヤマを王道にした根本的な生き方を示すことです。子どもを1人の人間として尊重し、全人生を通して一貫してありのままを認め、愛を注いでいくことだと思います。



» 続きはこちらから