アーカイブ: 政治経済

陛下の「生前退位」の御意向はもはや間違いない 〜原田武夫氏の大変興味深い記事:我が国はデフォルト(国家債務不履行)へ突入〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 NHKがこのニュースを報じたとなると、陛下の「生前退位」の御意向は、もはや間違いないものと言えます。安倍政権が、民意を無視したやり方で憲法改正に意欲を高めているこのタイミングでの発表ということを考えると、陛下の“御意向”は、もはやはっきりとしたものではないかと思います。
 原田武夫氏は、以前から、“我が国の本当の権力の中心”という言葉をブログ上で何度も使っており、どうも、そうした筋からの特別な情報が氏のところには入って来ているのではないかと思えます。その原田武夫氏が今回の生前退位に関して、大変興味深い記事を書いています。見事な文章で、ごくわずかな部分を引用していますが、是非引用元で全文をご覧下さい。氏の見解に、全面的に賛同します。
 原田武夫氏は、7月10日付の記事においても興味深い発言をしており、私もここに取り上げた氏の見解は、その通りなのではないかと思っています。
 原田武夫氏は、大変優秀な、しかもはっきりと先が見えている方で、日本の将来のリーダーにふさわしい人物だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
天皇陛下 「生前退位」の意向示される
引用元)
 天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました。

(中略) 

転載元をご覧ください

転載元をご覧ください


(中略) 

こうした意向は、皇后さまをはじめ皇太子さまや秋篠宮さまも受け入れられているということです。天皇陛下は、数年内の譲位を望まれているということで、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められています。

(以下略、続きは引用元でご覧下さい)

――――――――――――――――――――――――
陛下は何と闘われていらっしゃるのか? (連載「パックス・ジャポニカへの道」)
引用元)

(前略) 

答えは・・・私たち国民一人ひとりが忖度しなければなりません。
なぜならば、陛下のお言葉は余りにも深く、決定的なものだからです。

(中略) 

大事なのは「時」、「この瞬間」をお選びになられているということです。

(中略) 

「民主主義」を語っていたずらに選挙を繰り返す政治家たち。

(中略) 

挙句の果てにはこれまでの我が国の繁栄を支えてきた仕組みを根本から、しかも浅慮にだけ基づいて破壊しようとしています。

(中略) 

我執の余り、いかにこの国を私たち日本人は汚してきてしまったことか。
「原発」
「利権構造」
「権力欲」

(中略) 

いよいよ人智を超えた世界が私たちの国・日本だけではなく、全世界に生きる人類全体を襲い掛かる直前だからこそ、陛下は御自ら、しかも引かれることによって在るべき姿をお示しになられたのです。

(以下略) 

――――――――――――――――――――――――
間もなく代議士になる君へ。 (連載「パックス・ジャポニカへの道」
引用元)
(前略) 

 我が国は天変地異の発生と相前後して、他の諸国勢に先駆けてデフォルト(国家債務不履行)へと突入します。

(中略) 

「国家財政の破綻」という未曽有の出来事を前にして、ようやく己を振り返ることになるのです。

(中略) 

一体何が起きているのか。

(中略) 

そして我が国の本当の”権力の中心“がいかにして我が国を、そして世界を救おうとしているのか。そのために「日本の平和(Pax Japonica)」を実現されようと今まさにされようとしているのか・・・。

(以下略)  

トルコ軍事クーデターの試み失敗 首謀者ら逮捕 〜ロシアに近づきすぎたトルコへの報復:クーデターを指揮したのは、ジョセフ・ダンフォード将軍〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日の記事で、“世界各地で、大動乱が目前に迫っている”とコメントしたのですが、このタイミングでトルコにクーデターが起きるとは思いませんでした。どうやらクーデターの試みは失敗したように見えます。
 今日の1本目の編集長の記事で、ロシアに近づきすぎたトルコへの報復という線が示されていましたが、おそらくそれに間違いないと思います。
 記事をご覧になると、NHKのBS1「ワールドウオッチング」において、トルコとロシアの関係修復の背景、そして両国の思惑を伝える特集が予定されていたところです。アメリカにすれば、こうしたトルコとロシアの関係修復は許し難いことだろうと思います。
 不思議なことに、どうやら、フランス政府は事前に何かがあることを知っていたようなのです。エルドアン大統領は、今回のクーデターの首謀者を米国亡命中のギュレン氏だと名指ししています。ツイートでは、本人が“クーデター指揮を否定”とありますが、これは指揮を執ったのを否定しているだけで、おそらく間違いなく関与していると思います。
 今回の件は、オバマ大統領、バイデン副大統領、そしてこのギュレン氏が関わっており、クーデターを指揮したのは、ジョセフ・ダンフォード将軍だと思います。ジョセフ・ダンフォードは、以前からロシアに対して過激な発言をしており、私は彼をまともな人間とは見なしていません。
 チャネリング系の情報では、彼はアメリカの新共和国のトップとして、光の側の中心人物と見る向きがありますが、元々カバールで、現状を分析すれば、現在の立場で振る舞った方が得策だと考えているに過ぎません。彼の行動の根本は、地球の解放ではなく、野心です。
 ダンフォード将軍に関しては、そのリーダーシップを疑う人々も出て来たのですが、私は最初から悪魔のような男で、信用できないと断定しています。いずれ尻尾を出すはずだと思っていましたが、今回の件ではっきりと、彼の正体がわかりました。このような事件を企てる連中は、退場してもらうよりないでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
イスタンブル知事: 軍事クーデターの試み失敗 首謀者ら逮捕
転載元)
イスタンブールのシャヒン知事は、トルコにおける軍事クーデターの試みは失敗し、首謀者の逮捕が始まったと述べた。

シャヒン知事は、土曜日NTVテレビに出演し「軍事クーデターの試みは、失敗に終わった。すでにクーデター首謀者の拘束と逮捕が始まっている」と伝えた。
テレビ報道によれば、特に、ブルサ県の憲兵隊長が拘束されたとのことだ。

マスコミ報道によれば、トルコでのクーデターを率いたのは、軍検察官と46名の上級将校。

クーデター失敗の報にも関わらず、最大都市イスタンブールや首都アンカラでは、やはりまだ衝突が続いている。あちらこちらで爆発音や銃声が聞こえる。

クーデターの試みがなされた際、衝突が起きたイスタンブールでは、犠牲者は6人に達した。また多くの一般市民が負傷している。

トルコ軍参謀本部はクーデターを起こし、政権を奪取し、指導部を退けたと宣言。参謀本部のこの声明は7月16日NTVテレビで放映された。同時にトルコ軍参謀本部のサイトは現在、アクセスができない状況。 

――――――――――――――――――――――――
トルコとロシア 関係修復の背景特集 

去年11月、ロシアの爆撃機がトルコ軍に撃墜された事件で冷え込んだ両国の関係が、ここに来て修復に向かっている。ロシアの経済制裁でどん底に落ち込んだトルコのリゾート地・アンタルヤには、先週からロシア人観光客が戻り始め、サッカーのスターが集まる慈善試合の開催が予定されるなど、賑わいを取り戻している。

(以下略)

————————————————————————
「治安上の脅威」仏が直前にトルコで大使館など閉鎖
転載元)
フランス政府は、トルコで軍の一部がクーデターを試みる2日前の今月13日、首都アンカラにある大使館と最大都市イスタンブールにある総領事館を当面休館にすると発表していました。
フランス政府は理由について「治安上の脅威があるため」としていましたが、具体的にどのような情報に基づいて判断したのかは明らかにしていません。

(以下略)

————————————————————————

トルコ軍がTV局を占拠し平和評議会の樹立を宣言 〜アメリカによるエルドアン大統領への報復の可能性〜

 エルドアン大統領がプーチン大統領に庇護を求め、ロシアのスホーイ撃墜事件の謝罪と賠償を申し出た後に起こった、今回の軍部のクーデターは、アメリカによるエルドアン大統領への報復の可能性があると思います。
 "続きはここから"以降のツイートを見ると、トルコ国会が爆破されていますが、これが核爆発であることをヴェテランズ・トゥデイが指摘しています。
 藤原直哉氏のツイートでは、米下院国土安全保障委員会委員長が「もしトルコの軍事クーデターが成功しても、米国はトルコ軍のパートナーである」と述べたことを紹介し、"これって、今度のトルコの軍事クーデターが米国の支援によるものだと自白しているようなもの"と指摘しています。また、エルドアン大統領は、米国に亡命中のギュレン派の陰謀だと非難しているようです。
 不思議に思うのは、一番下の記事にあるように、オバマ米大統領やケリー長官がエルドアン政権に対する支持を表明していることです。ケリー国務長官は、"トルコ情勢をめぐりロシア訪問中"とあり、こちらの記事によると、8時間もの会議を続けたようです。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
トルコでクーデター 橋や空港を封鎖、市民へ発砲も(16/07/16)
配信元)

————————————————————————
トルコ軍がTV局を占拠し平和評議会の樹立を宣言
転載元)
(前略) 

トルコ軍部が国の乗っ取りを宣言し、政府上官が人質となっているという話も
Turkish military declares takeover of country, top officials reportedly taken hostage
7月15日【RT】 https://www.rt.com/news/351343-turkey-coup-military-attempt/

トルコ軍部が国を統制したと主張しているところを考えると、トルコ政府は転覆したようだ。

RTのトルコ・クーデター事件に関するページ(随時情報追加) 

トルコ軍部の声明文「トルコ軍部は国の政権を完全に乗っ取っりました。これは損なわれてしまった憲法による秩序、人権、自由、法の支配、そして一般的な治安を復元することが目的です」

「すべての国際条約は有効なままです。すべての国とわが国の素晴らしい関係が継続することを希望しています

 

金曜の夕方、重装備の兵士や軍車両がイスタンブールの二つの主要な橋を閉鎖。頭上では低空飛行の戦闘機の音が聞かれた。
トルコ時間の真夜中頃、TRTのニュースキャスターが、今トルコは「平和評議会」によって管理されており、市民の安全は約束すると発表した。

イスタンブールのアンカラ国際空港の外側や、その他市内の一部の地域では戦車が配置されている。

ツイッターやFacebook、YouTubeなどへのアクセスは遮断され、国営テレビ局TRTの放映が停止していると内部の報道者が伝えている。TRT局のウェブサイトでは天気が写されている。

トルコの首相 ビナリ・ユルドゥルム 「一部の人間が指揮系統の外部で違法に違法活動を行いました」(民営のテレビ局NTVでのコメント)

 

» 続きはこちらから

リテラの注目すべき記事:安倍政権の改憲の動きに対し、天皇が身を賭して抵抗の姿勢を示した 〜はっきりしていることは、安倍政権が皇室の敵であるということ〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 天皇陛下が生前退位の意向を示されたということをNHKが報じ、その直後に宮内庁の山本信一郎次長が完全否定するという混乱がありました。このことに関して、様々な憶測が流れており、天皇陛下が安倍政権の改憲の動きを阻止するために、生前退位の意向を示されたとするものや、逆に、安倍政権の邪魔になる天皇陛下を排除する目的で、安倍政権が皇室典範の改正を目論んでいるという説もあります。
 タイミングから見て、単に健康上の理由で天皇陛下が生前退位の意向を示されたとは思えません。したがって、先の2つの説のどちらかではないかと思われますが、今回リテラが注目すべき記事を出してきました。
 今回のNHKの情報源は、宮内庁担当の記者であるということ、また記事によると、NHKは参院選前にこのニュースを出そうとしたとあることから、誤報である可能性はまずないと思われます。
 記事では、“安倍政権の改憲の動きに対し、天皇が身を賭して抵抗の姿勢を示した”という見方をしています。記事の後半では、“官邸は、一旦は報道を天皇の強い希望ということで、渋々参院選後の報道をOKした”ものの、官邸や日本会議は苛立ちを隠せないとあります。また安倍政権は、“渋々、皇室典範の改正の検討チームをつくったといわれているが、明治憲法を否定する「生前退位」に本気で取り組むとは思えない”とあります。こうした情報が事実なら、リテラの主張は正しいものと考えられます。
 最後に2つの説のどちらが正しいにせよ、はっきりしていることは、安倍政権が皇室の敵であるということです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
明仁天皇の「生前退位の意志表明」は安倍政権と日本会議の改憲=戦前回帰に対する最後の抵抗だった!
引用元)
宮内庁「天皇陛下お誕生日に際し(平成25年)」より

宮内庁「天皇陛下お誕生日に際し(平成25年)」より



 いったいこれはどういうことなのか。昨日、 NHKが報じた「天皇が生前退位の意向」。NHKの情報源は「宮内庁関係者」ということだったが、その直後に宮内庁の山本信一郎次長が「そうした事実は一切ない。陛下は憲法上のお立場から、皇室典範や皇室の制度に関する発言は差し控えてこられた」と完全否定した。

(中略) 

 NHKのような官僚的なメディアがこうした重要な情報を宮内庁長官のオーソライズなしに報道するというのはありえない。

(中略) 

 実際、今回のNHKの情報源は、天皇本人にきわめて近いスジではないかといわれている。
「今回、スクープしたのはNHKの宮内庁担当のHという記者なんですが、彼は秋篠宮に食い込んでいる。そんなところから、天皇が秋篠宮を通じて意志を伝えたのではないかといわれています。(中略)…」(全国紙宮内庁担当記者)

(中略) 

 実はNHKは参院選を前にこのニュースを出そうとしたものの、官邸からストップがかかって、一旦、報道を断念している。普通ならそれでたち消えになるところを、NHKはもう一回、参院選が終わったタイミングで出してきた。これは、官邸を超える存在、つまり天皇サイドからの絶対的な後押しがあったとしか考えられない。

(中略) 

 実は、宮内庁関係者の間では、今回の「生前退位の意志」報道が、安倍政権の改憲の動きに対し、天皇が身を賭して抵抗の姿勢を示したのではないか、という見方が広がっている。

(以下略、続きは引用元でご覧下さい)

――――――――――――――――――――――――
配信元)



親族が応援でも除名…自民都連の通告文は北朝鮮並みの“恐怖政治” 〜小池百合子氏は自爆テロを自覚しての行為、背後にいるのは…〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 都連会長の石原伸晃らの連名で、増田寛也候補以外の応援をした場合に、“除名などの処分の対象”となるという文書を党員に配っていたわけですが、議員の親族が応援しても処分の対象になるということで、まさに北朝鮮並みの“恐怖政治”の感があります。
 ツイートによると、石原伸晃の親族である石原良純氏がフジテレビの番組で、鳥越さんの“信頼感が大きい”と評価したとのことで、“まさかの除名処分か”という笑い話になっています。番組を見ていないので、はっきりとしたことはわかりませんが、この発言だけでは支援を表明したと言えるものではないと思います。
 しかし、すでに自民党の若狭勝議員が、小池百合子氏の応援にかけつけるという事態が起きているようです。どうやら、自民党がぐらつき出したのは確かなようで、まさに、世に倦む日日のツイートにある通りの展開になって来ました。
 小池百合子氏にこの選挙戦の勝ち目があるとは思えないので、これは、自爆テロを自覚しての行為だと思います。やはり、噂されている通り、背後に居るのは小泉元首相ではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
親族が応援でも除名…自民都連の通告文は憲法を完全無視
引用元)
(前略) 
増田寛也元総務相(64)を擁立した自民党都連が、党決定以外の候補を応援した場合に「除名」をほのめかす文書を党員に配っていた問題。

(中略) 

 文書は11日付。都連会長の石原伸晃経済再生担当相、幹事長の内田茂都議らの連名で、(中略)… 

各級議員(親族等含む)が非推薦の候補を応援した場合は(略)除名等の処分の対象となります

 これは仰天だ。(中略)…憲法19条は「思想・良心の自由」を保障しているが、完全無視である。

(以下略、続きは引用元でご覧下さい)

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから