注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
SOTN(State of the Nation)
August 29, 2018
(中略)
主流メディアが、ジョン・マケイン上院議員の「愛の思い出のために」、これでもかというほど賛辞を連ね、その明らかなウソと愚かしい作り事を、これほど並べられては、立って聞いていることはできなくなる。
(中略)
戦争の英雄(ではない)
ジョン・マケインの本当の物語は、戦争英雄といったものとは程遠いものだ。(中略)… 真実を知りたいと思う人々には、次の暴露話が、すぐれた洞察と、都合よく隠された歴史を与えてくれるだろう。
「驚くべきスキャンダルが暴露された後、マケインのレガシーは地に落ちた」
http://stateofthenation2012.com/?p=93988
(中略)
ジョン・マケインは、愛国者ではない! 実は彼は、アメリカ大統領とアメリカ共和国に対し、その死ぬ日まで謀反を働いたという、まさにその事実によって国家反逆者であった。(中略)…なぜなら彼は、その政治生涯を通じて、この地球上のあまりにも多くの人命を奪うことに、直接かかわったからである。
彼はこのような戦争商売を、本物の臆病者だけがやるように、アリゾナの彼の事務所という安全な場所からやった。参考資料:「ジョン・ マケインの本当のストーリーは、ヒロイズムなどではなかった」
http://stateofthenation2012.com/?p=102868
(中略)
深層国家の陰の国務長官
ジョン・マケインが深層国家の陰の国務長官だったことに、全く疑問はない。
(中略)
彼の旅行の多くは、世界中の国々に戦争を起こすことに関わっていた。彼は完全に、トラブルメーカーというべきで、それは、彼の大切な軍‐産複合産業(MIC)のために、戦争と紛争を奨励することに関わっていた。もし MIC が、フルタイムの大使をもっていたとしたら、それこそ上院議員ジョン・マケインだった。
世界中の外国の首都への彼の旅行計画の跡をたどってみるなら、死と破壊の道が、彼の通ったあとについているのが、確実にわかるだろう。これこそマケインが、世界の陰の政府の、本当の雇い主から、雇われてやっていたことである。彼がアメリカ人民のために働いたことは決してない。むしろ彼が責任を果たしていたのは、常に、不法な武器取引や他の犯罪企業からかなりの利益を得ていた、ある密かな国際犯罪シンジケートに対してであった。
ジョン・マケインは戦争英雄ではない
はっきりさせよう、ジョン・マケインは戦争英雄ではない。この自明の歴史の事実が信じられない人々には、次の記事が、真実を明らかにするであろう――
「いいえ! ジョン・マケインは英雄ではない、アメリカ共和国に対する国家反逆者だ」
http://stateofthenation2012.com/?p=79458
(中略)
「やめてくれ:ジョン・マケインは“偉人”でも“戦争英雄”でもない」
http://stateofthenation2012.com/?p=78354
(中略)
編集者ノート
SOTN は、悪名高い悪人がこの地上の領域から去っていったときに、いつもそうするように、完全に沈黙を守る予定だった。しかしCIAのモッキングバード計画によるメディアの、完全に理屈の通らない、まったく誤解による、ジョン・マケイン報道への反応が、それに対する一つの反応を要求した。
他に理由はなかったとしても、彼の絶え間ない戦争行為によって、その命を永久に奪われた多くの人々の魂が、正義を求めている。これほどの苦痛と苦しみを経験した、シリアの多くの罪のない人々に対してだけでも、確実な真実が、その仕組まれた戦争におけるマケイン上院議員の役割について、語られるに値する。
この件だけを見ても、アメリカのメディアは、トランプ大統領が指摘している通り、フェイク・ニュースだということは明らかなのです。事実を全く報じず、ディープ・ステートの都合のいいことばかり報じ、トランプ大統領からフェイク・ニュースだと告げられると、まるでトランプ大統領がメディアを弾圧しているかのように報じます。
この状況を見て、日本の有識者は、“さすがアメリカだ。大統領にさえ報道の自由のためにきちんと物申す”と言うわけです。私は苦笑するしかないのですが、これが、日本のジャーナリズムのレベルなのです。アメリカの報道は日本よりずっと進んでいて開かれていると、この連中は信じているのです。ここまで洗脳されている国民は、珍しいのではないかと思います。
アメリカの国民は、フルフォード氏によると、大手メディアの報道をほとんど信じていないということで、相当程度目覚めて来ているように思います。周回遅れの日本では、今しばらく待てば、9.11が実は自作自演であったというような、陰謀論と言われているものが実は事実だったということに、気づくのではないでしょうか。あと、もう少しだという感じです。