大阪大学
日本医療研究開発機構
研究成果のポイント
・新型コロナウイルスに感染すると、感染を防ぐ中和抗体ばかりでなく、感染を増強させる抗体(感染増強抗体)が産生されることを発見した。
・感染増強抗体が新型コロナウイルスのスパイクタンパク質の特定の部位に結合すると、抗体が直接スパイクタンパク質の構造変化を引き起こし、その結果、新型コロナウイルスの感染性が高くなることが判明した。
・感染増強抗体は中和抗体の感染を防ぐ作用を減弱させることが判明した。
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)重症患者では、感染増強抗体の高い産生が認められた。また、非感染者においても感染増強抗体を少量持っている場合があることが判明した。
・感染増強抗体の産生を解析することで、重症化しやすい人を検査できる可能性がある。また、本研究成果は、感染増強抗体の産生を誘導しないワクチン開発に対しても重要である。
概要
大阪大学の荒瀬尚教授を中心とした微生物病研究所・蛋白質研究所・免疫学フロンティア研究センター・感染症総合教育研究拠点・医学系研究科等から成る研究グループは、COVID-19患者由来の抗体を解析することにより、新型コロナウイルスに感染すると感染を防御する中和抗体ばかりでなく、感染性を高める感染増強抗体が産生されていることを初めて発見しました。
本研究成果は2021年5月24日(月)に米国科学雑誌Cell誌に掲載されました。
研究の背景
新型コロナウイルスのスパイクタンパク質の受容体結合部位(RBD)*1に対する抗体は、ヒトの受容体であるACE2*2との結合を阻害することにより、新型コロナウイルスの感染を抑える中和抗体として重要な機能を担っている(図1)。
実際、最近の様々な変異株が中和抗体の認識部位に変異を獲得したことから、抗体がウイルスの排除に非常に重要な機能を担っているために、ウイルスが中和抗体に認識されない変異を獲得したと考えられる。一方、COVID-19患者においては、中和抗体以外にスパイクタンパク質に対する多くの抗体が産生されるが、これまでそれらの抗体の詳細な機能は明らかでなかった。
図1 スパイクタンパク質の構造 スパイクタンパク質は3量体(青色、水色、黄色)をとり、
S1とS2領域から成る。S1領域は、さらにRBDとNTD*3に分けられる。
前述の通り抗体はウイルス感染防御に重要な機能を担う一方で、
ウイルスに対する抗体によって感染が増悪する現象が知られており、その現象は抗体依存性感染増強(ADE)*4と言われている。ADEはデングウイルス等で知られており、一度デングウイルスに感染した後、異なる型のデングウイルスに感染すると、最初の感染によって産生された抗体によって重症化する場合がある。また、コロナウイルスの一つである猫伝染性腹膜炎ウイルスにおいても、ウイルスに対する抗体が増悪因子になることが報告されている。これらの抗体による感染増強には、ある種の免疫細胞が発現しているFc受容体が関与していると考えられてきた。
すなわち、ウイルス粒子に結合した抗体が細胞のFc受容体に結合すると、Fc受容体を介してウイルス感染が引き起こされる。しかし、これらのFc受容体を介した感染は、Fc受容体を発現した特定の免疫細胞に限定されるため、体の中の多くの細胞の感染にはあまり関与していないと考えられてきた。
そこで、本研究では、COVID-19患者で産生される抗体の機能を解明するために、COVID-19患者の免疫細胞からクローニングされたスパイクタンパク質に対する抗体遺伝子をヒト細胞に発現させて用意した76種類のスパイクタンパク質に対する抗体の機能を詳細に解析した。その結果、
今までに知られていたFc受容体*5を介した抗体依存性感染増強とは全く異なり、ウイルス粒子に結合するだけで感染性をFc受容体非依存性に高める抗体が存在することが明らかになった。
» 続きはこちらから
2つ目の動画では、“これは人口削減計画です。他に理由があるでしょうか? なぜファイザー社は突然12~15歳に接種する許可を欲しがったのでしょうか?”と言っています。私のパソコンでは、なぜか2つ目の動画の音声が出ないのですが、同じように音声が出ない方は、こちらの動画をご覧ください。
そして、 “注射(コロナワクチン)を受けた男性の精子は泳がない。注射(コロナワクチン)を受けた女性の卵子は胚に成長しない” という報告を不妊治療クリニックから受けているというのです。
さらに、ノースラップ博士は、新型コロナウイルスのワクチンを接種した人が、有害な粒子や物質を周囲にまき散らす「シェディング」から起きたと思われる流産について触れ、流産は6人に1人の割合で起きるが、“現在起きているのは…5人の女性が妊娠して4人が流産…彼女たちに共通している唯一のことは身近に居る人が注射を打った”ことだと言っています。
解決策として、松葉茶を勧めています。
“続きはこちらから”の動画では、“今年の接種後死亡者数の99%が…Covid19ワクチンの接種者だ…残りの1%は他の100種類のワクチン接種によるものだ。非常に恐ろしい結果だ。…使用対象を子供にまで広げることが決まった。…12才から15才までの子供は感染後の死亡率0%だ”と言っています。ツイートのグラフを見ると、この事が良く分かります。
まるで、パンドラの箱をひっくり返したような状況ですが、「希望」は残っているでしょうか?
ツイートにあるスパイク蛋白のイラストを見ると、受容体の結合部位に、 “プリオンのような領域”があるのが分かります。プリオンと言えば狂牛病を思い出します。
ナカムラクリニックさんは、「コロナ、HIV、狂牛病」という記事で、マウスの遺伝子に手を加えてヒトのACE2を発現するように改変したマウスが開発され、「ヒトACE2を持つマウスをコロナウイルスに曝露させると、全個体のうち95%が2週間以内に死亡する。死んだマウスの脳を顕微鏡で観察すると、あちこちに空隙があってスカスカになっている。つまり、脳がスポンジ状になっている」と書いています。
そして、「カナダ南東部で、プリオン病に似た未知の致死性脳疾患患者が次々に確認されている」とのことで、「狂牛病のヤコブ病に類似…脳はスポンジ状態」だというのです。
「希望」は残っているでしょうか?