テストも宿題も時間割もないアメリカの学校
「アメリカに来て、まだ一度も勉強してない!!」と豪語したお姉ちゃん。4月から学校に行っているにもかかわらず、日本の学校のような勉強をしたことがないという意味なのでしょう。
テストも宿題も時間割もない学校。本を読んでどう思ったかを話したり、算数も動きながら数の概念を体験したり、体育はまるで遊びそのもの。特に
年度末の26日前に「ABCカウントダウン」が始まったのには驚きました。
アルファベット26文字を使って毎日変なお題を与えられて登校するのです。(もちろん参加しないのも自由です)
Aは
Airplane 紙飛行機大会、
Beachは水着やゴーグル着用で登校、
Crazy hair/socks 変な髪型と靴下で登校、
Dance クラスでダンスパーティー、
Excellence 得意なことを披露、
Fine dress おしゃれして登校、
Game ボードゲームを持参して遊ぶ、
Hat いろんな帽子を被って登校、
Inside out 服を裏返して着て登校、
Joke ジョークを披露、
Kindness みんなに特に親切に、
Lunch outside 外でランチする、
Movie ビデオ鑑賞、
Nature 自然観察と絵画、
Outside 青空教室、
Pajama パジャマで登校、
Q (先生お休み)、
Rainbow 虹色の服やアクセサリーをつけて登校、
Sunglass サングラス着用で登校、
Tie ネクタイ着用で登校、
Up watch upということでビデオ鑑賞、
Visitor 先生が自分の赤ちゃん連れで登校、
Water color 水彩画、
X(先生お休み)、
You 1人1人に先生からプレゼント、
Z 最終日・・・こりゃあ、行くだけで楽しいわ!
日本では決められたルールに従う人が優等生
まだ
日本にいた頃、計算ドリルの通し番号を書いていないだけで何度も宿題をやり直させられた弟。先生が決めたルール通りにしないと合格がもらえないので、ミスをしないか?忘れ物はないか?といつも緊張して学校に行っていたのが嘘のようです。
先日の時事ブログにも掲載されていましたが、
小学5年生の男の子が筆算の線を手書きで書いたら定規で線を引くようにと指導されて160問の書き直しをさせられたというニュースがありました。
その後、この記事が
反響を呼び、様々な事例が寄せられました。
まだこんなことをやっている学校。これが教育だと思っている人は先生になってはいけない。子ども一人一人の個性に目を向ける余裕がなく、おかしいと思いながら子ども達を変な規則に従わせている先生は病気になります。どちらにしても
被害者は生徒で、学ぶ喜びからどんどん遠くなっていきます。
そして、
決められたルールに従う人が優等生になるのですが、当の本人は自分不在で、いつまでたっても自信がないままです。
高学歴のママが赤ちゃんのお世話をマニュアル通りにしようとして大きな壁にぶつかります。私はこんなこともできないママ。早く保育園に預けて専門家に育ててもらった方が子どものためではないかと真剣に悩んでいます。
人は最初に出会った人間関係や体験に翻弄されます。
それが生きていくパターンになり、場を変え人を変えながら同じ問題を
繰り返していきます。小さい頃のかかわりがその人の一生を決めると言っても過言ではないのです。もちろん、その後の出会いや自分の気づきでどんなでも人生を変えることはできますが、できるならそんな辛い思いはしない方がいい。
本来、子どもは自分の感覚に敏感です。まずは言葉にならない感覚を
何らかの形で表現します。それをすべて受け入れて「嬉しかったのね」「嫌だったのね」と適切な言葉で代弁してもらえると自分の感覚や感情を言葉で表せるようになります。感情と言葉が一致することは気持ちのいいものです。
あい∞ん(挿絵)
» 続きはこちらから
「ついでにシーソーの情報を!」